問題一覧
1
OTC医薬品について記述した以下の文章のうち、最も適切なのはどれか。
第1類医薬品はインターネットでの販売が可能である。
2
要配慮個人情報に該当するものはどれか。複数
病歴, 人種
3
医薬品の開発過程で生じる情報の順番を回答せよ。
化学構造式→薬理作用→有効性・安全性→real world data
4
薬剤師のみならず登録販売者でも販売できる医薬品は以下のうちどれか。
第2類医薬品, 指定第2類医薬品
5
患者・家族が病状や治療について十分に理解し、 また、 医療職も患者・家族の意向や様々な状況や説明内容をどのように受け止めたか、どのような医療を選択するか、患者・家族、医療職、ソーシャルワーカーやケアマネジャーなど関係者と互いに情報共有し、皆で合意するプロセスのことを何というか。
インフォームドコンセント
6
「根拠に基づく医療」を表す単語として適切なのはどれか。
EBM
7
薬剤師は秘密漏示罪に問われることがあるが、その根拠となる法律はどれか。
刑法
8
承認要件として医薬品情報管理室の設置が求められている施設はどれか。複数
特定機能病院, 地域医療支援病院
9
スイッチ直後品目は原則何年で一般用医薬品へ移行させる必要があるか、適切なものを選べ。
3年
10
指定第2類医薬品は、 情報提供するための設備からどの程度の範囲内に陳列する必要があるか、適切なものを選べ。
7m
11
医療情報について記述した以下の文章のうち、適切なのはどれか。 複数解答
患者の状況等を考慮し、診療記録等の開示などを拒むことができる。, オプトインとは事前に本人の同意を得て、個人情報を第三者に提供できる手法を意味する。, オプトアウトとは一定の条件を満たすことで、本人の同意を得ずに個人情報を第三者に提供できる手法を意味する。
12
非臨床試験に含まれない試験はどれか。
探索的試験
13
治験に該当する試験はどれか。複数
臨床薬理試験, 検証的試験
14
医療情報について記述した以下の文章のうち、 適切なのはどれか。
医薬品安全対策情報は、日本製薬団体連合会により作成される。
15
個人識別符号に該当するものはどれか。複数
保険者番号, 顔認証データ, 歩行の態様, マイナンバー
16
非臨床試験において安定性試験に含まれない試験はどれか。複数
検証的試験, 探索的試験
17
GCP(Good Clinical Practice)が適用される試験は次のうちどれか。
製造販売後臨床試験
18
医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令を意味する略称はどれか。
GVP
19
医薬品、医薬部外品、化粧品及び再生医療等製品の品質管理の基準に関する省令を意味する略称はどれか。
GQP
20
医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令を意味する略称はどれか。
GMP
21
ヘルシンキ宣言で提唱されたのはどれか。
インフォームドコンセント
22
第Ⅰ相試験を意味する試験はどれか。
臨床薬理試験
23
以下の記述について正しいものはどれか。複数
一般毒性試験は、単回投与毒性試験と反復投与毒性試験に大別される。, 臨床薬理試験では主に健康な成人を対象とし、治験薬の安全性を確認する。, 臨床試験の段階において、非臨床試験が実施される場合がある。
24
以下の記述について正しいものはどれか。複数
毒性試験を行う際は、全てGLPを遵守する必要がある。, 遺伝毒性試験は、変異原生試験とも呼ばれる。, 単回投与毒性試験は、一般毒性試験に含まれる。
25
治験に関連する略称とその意味の正しい組み合わせを選べ。複数
CRCー治験コーディネーター, IRBー治験審查委員会
26
以下の記述について正しいものはどれか。複数
治験審査委員会は5人以上の委員で構成され、必ずその中に医療機関と利害関係を有しない者を1名以上加えなければならない。, 治験コーディネーターは薬剤師以外に看護師も担うことができる。, 原則として薬剤師が治験薬管理者に指名される。
27
以下の記述について適切なものはどれか。複数
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(以下、PMDA) は、 医薬品等の承認審査に関与している。, 医薬品規制調和国際会議にPMDAは参加している。, 薬事・食品衛生審議会は厚生労働大臣の諮問機関である。
28
以下の記述について適切なものはどれか。
再評価制度ではGPSPを遵守する必要がある。
29
以下の記述について適切なものはどれか。複数
市販直後調査を実施する際、 GVPを遵守する必要がある。, 企業報告制度は副作用・感染症報告制度に含まれる。
30
以下の記述について適切なものはどれか。複数
生物由来製品や再生医療等製品の製造販売業者は、定期的な感染症に関する報告が義務付けられている。, 全ての医薬関係者は、医薬品・医療機器等安全性情報報告制度を活用した報告を行う必要がある。
31
以下の入院施設数をもつ医療施設のうち、病院に該当するのはどれか。
20床
32
薬剤師法に基づき、薬剤師が厚生労働大臣へ氏名、住所等の法定事項を届け出る時期として、正しいのはどれか。
厚生労働省令で定める2年ごと
33
次の文章の( )内に入るものはどれか。 薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによって、( )衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする。
公衆
34
薬剤師に関する記述のうち適切なのはどれか。
薬局以外の場所で調剤できる場合がある。
35
次の記述の内容として、 適切なものを選べ。複数
延命治療を行わず、疼痛緩和治療等を行うことをを消極的安楽死という。, 自殺幇助と慈悲殺などは積極的安楽死に含まれる。, 自分の意志により、 自分の望む形で最期を迎えることを尊厳死という。
36
次の記述の内容として、 適切なものを選べ。複数
心肺蘇生法として、人工呼吸をしなくて良い場合がある。, リスボン宣言では、患者の権利について明文化されている。
37
薬剤師の使命として適切な概念を表す最も適切な語句はどれか、1つ選べ。
ファーマシューティカルケア
38
褥瘡の治癒の経過について、 適切なものを選べ。
黒色期→黄色期→赤色期→白色期
39
次の記述の内容として、 適切なものを選べ。複数
薬剤師が急病により不在であるため、調剤を断った。, 処方箋に疑わしい箇所があったが、 処方医に確認できなかったため、調剤を断った。, 薬局以外で調剤を行うことができる。
40
緩和ケアにおいて、積極的な治療を行わず、症状などを和らげることを目的に治療することを意味するものとして最も適切なものはどれか。
BSC
41
ICTで使用される高水準消毒薬はどれか。
グルタルアルデヒド
42
消毒用エタノールのエタノールの濃度の範囲は、 日本薬局方に規定されている規定内のエタノールの濃度(vol%)はどれか。
80
43
ICTで用いられる消毒薬について正しいものはどれか。
グルタルアルデヒドは、 生体には用いない。, グルタルアルデヒドは、芽胞に有効である。, 次亜塩素酸ナトリウムは、中水準消毒薬である。
44
抗菌薬適正使用支援チームを意味するものとして最も適切なものはどれか。
AST
45
チーム医療に関連した職種について、正しいものはどれか。
臨床工学技士は、生命維持管理装置の操作及び、保守点検を行う。, 管理栄養士は、 傷病者に対する療養の為に必要な栄養の指導を行う。, 言語聴覚士は、音声・言語・聴覚・嚥下機能に障害のある人に対して、検査・訓練等を行う。
46
医師法施行規則第21条において、 処方箋の記載事項ではないものはどれか。
性別
47
薬剤師法における調剤済みの処方箋の保存期間はどれか。
3年間
48
保険処方箋の使用期間は、 特に記載のある場合を除き何日間か。
交付の日を含めて4日以内
49
薬剤師法施行規則で定められている薬袋の記載事項ではないものはどれか。
薬局の電話番号
50
次の記述の内、正しいものを選べ。複数
麻薬処方箋には、 麻薬施用者の免許番号が必要である。, 麻薬の保管には、 鍵のかかる堅固な保管庫を使用する。, 院内で使用する麻薬処方箋の場合、患者の住所の記載を省略できる。
51
次の記述の内、 正しいものを選べ。複数
腸溶錠(腸溶カプセル)や徐放製剤は噛まずに服用する必要がある。, 口腔内崩壊錠は、水なしで服用することができる。
52
点眼剤、 眼軟膏の使用する順序について最も正しいものはどれか、 1つ選べ。
水性点眼剤→懸濁性点眼剤→油性点眼剤→点眼後ゲル化する薬→眼軟膏
53
表皮から静脈までの組織の順番について正しいものはどれか、 1つ選べ。
表皮→真皮→皮下組織→筋肉→静脈
54
次の記述の内、 正しいものを選べ。複数
処方箋にはリフィルの可否をチェックする項目がある。, PTP包装には10錠シート以外に14錠シートも含まれる。
55
院内処方箋の場合、省略可能な記載について、 正しいものを選べ。複数
処方箋の使用期間, 病院もしくは診療所の名称, 所在地又は医師の住所
56
院内の麻薬処方箋の場合、省略可能な記載について、 正しいものを選べ。複数
患者の住所, 処方箋の使用期間, 麻薬業務所の名称及び所在地
57
次の記述の内、正しいものを選べ。複数
トローチ剤は、外用薬である。, 坐剤は先のとがった方から肛門に挿入する。
58
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ(処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【原薬量】とする。 ムコダイン®シロップ5% 1回500mg (1日1500mg) 1日3回 朝昼夕食後 7日分
210mL
59
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ(処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【原薬量】とする。 カロナール®細粒20% 1回 200mg 5回分疼痛時
5g
60
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ(処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【原薬量】とする。 カロナール細粒50% 1回 200mg 10回分疼痛時
4g
61
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ(処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【原薬量】とする。 カロナール®原末 1回 200mg 5回分疼痛時
1g
62
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ(処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【原薬量】とする。 アスベリン ドライシロップ2% 1回 6.67mg (1日20mg) 1日3回 朝昼夕食後 5日分
5g
63
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ(処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【原薬量】とする。 アスベリン散10% 1回 6.67 mg (1日 20mg) 1日3回 朝昼夕食後 5日分
1g
64
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ(処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【原薬量】とする。 アスベリン®シロップ0.5% 1回 6.67 mg (1日 20mg) 1日3回 朝昼夕食後 5日分
20mL
65
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ (処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【製剤量】 とする。 ラックビー®微粒N 1回 0.3g (1日 0.9g) 1日3回 朝昼夕食後 3日分
2.7g
66
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ (処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【製剤量】 とする。 カロナール®細粒20% 1回 1g 5回分疼痛時
5g
67
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ (処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【製剤量】 とする。 カロナール細粒50% 1回 400mg 10回分 疼痛時
4g
68
以下の処方薬に対する秤取量を計算せよ (処方内容は正しいものとする)。 医薬品は全て【製剤量】 とする。 カロナール®原末 1回 200mg 5回分疼痛時
1g
69
以下のテグレトール ® 細粒50%および乳糖の秤取量を計算せよ (処方内容は正しいものとする)。 テグレトール®細粒50% 1回 133.3mg (1日400mg) 【原薬量】 乳糖 適宜 1日3回 朝昼夕食後 7日分 ※1回量が0.5gとなるように乳糖を賦形せよ。 テグレトール:◯g 乳糖:◯gの形で
テグレトール:2.4g 乳糖:2.1g
70
以下のペリアクチン®シロップ0.04%、アスベリン®シロップ0.5%および精製水の秤取量を計算せよ (処方内容は正しいものとする)。 ペリアクチン®シロップ0.04% 1回 1.6mg(1日4.8mg)【原薬量】 アスペリン®シロップ0.5% 1回 13.3mg (1日40mg) 【原薬量】 精製水 適宜 1日3回 朝昼夕食後 4日分 ※精製水を加えて水剤全体量(4日分)を100mLとする。 ペリアクチン:◯mL アスペリン:◯mL 精製水:◯mLの形で
ペリアクチン:48mL アスペリン:32mL 精製水:20mL
71
以下のカロナール シロップ2%の秤取量を計算せよ(処方内容は正しいものとする)。 ただし、1回の服用量がmL単位で整数にならない場合には、整数になるように最小限の精製水で賦形せよ。その場合は、必要な精製水の秤取量も計算せよ (賦形の必要がない場合は解答を0mL とすること)。 カロナール®シロップ2% 1回 66.7mg(1日200mg) 【原薬量】 精製水 適宜 7日分 カロナール:◯mL 精製水:◯mLの形で
カロナール:70mL 精製水:14mL
72
麻薬と同一設備内に保管できるのはどれか。
覚醒剤
73
次の記述の内、 正しいのはどれか。複数
向精神薬を管理する際、向精神薬に関する業務に従事する者が実地に盗難防止につき必要な注意をしている場合、鍵をかける必要はない。, フェンタニルは強オピオイドに分類される。
74
次の記述の内、正しいのはどれか。
覚醒剤は鍵をかけた堅固な場所で保管されなければならない。
75
次の記述の内、正しいのはどれか。複数
院内製剤は、常用院内製剤と特殊製剤に分類される。, 院内製剤のクラスⅢは局方品を適応範囲内で製剤化する場合が該当する。, クラスⅠの院内製剤では主薬として試薬が用いられることがある。
76
次の記述の内、正しいのはどれか。複数
錠剤を半錠にする場合、 医薬品の含量の正確性が失われる可能性がある。, 患者が錠剤の粉砕を希望された場合、 粉砕の可否を確認するため、医師に疑義照会が必要である。
77
次の記述の内、正しいのはどれか。複数
栄養補給の方法は、 投与経路の違いにより静脈栄養と経腸栄養に分類される。, 静脈栄養には、末梢静脈栄養と中心静脈栄養が含まれる。
78
医薬品医療機器等法第52条で定められた公的な医薬品情報伝達提供媒体で、 製薬企業が作成し個々の医薬品ごとに添付されるものはどれか。
医薬品添付文書
79
厚生労働省が作成・提供する情報資料はどれか。
医薬品・医療機器等安全性情報
80
医薬品添付文書の「使用上の注意」の改訂を収集したものはどれか。
医薬品安全対策情報
81
医療用医薬品添付文書の補完情報として、 日本病院薬剤師会が記載要領を策定した医薬品情報はどれか。
医薬品インタビューフォーム
82
次の記述の内、 正しいのはどれか。複数
医薬品添付文書は、 医薬品医療機器等法に基づき作成される。, 1次資料は速報性が高く、信頼性が低い。, 医薬品添付文書は3次資料である。
83
次の資料とその発行元の組合せとして適切なものはどれか。
医薬品製品情報概要……製藥企業
84
医療用医薬品添付文書の記載項目のうち、致死的または極めて重篤かつ非可逆的な副作用の発現に注意を喚起するために記載されるものはどれか。
警告
85
医療用医薬品添付文書の記載項目のうち、 赤枠内に赤字で記載する項目はどれか。
警告
86
医療用医薬品添付文書に記載する項目として誤っているのはどれか。
開発の経緯
87
原則として、 新医薬品に対し制限されている処方日数として、 適切なものはどれか。
14日
88
医療用医薬品添付文書の右上縁に赤帯が付与される項目はどれか。
警告
89
一般用医薬品添付文書の記載項目として誤っているものはどれか。
製品の特徴
90
次の記述の内、 正しいのはどれか。複数
劇薬を表示する際、白地に赤枠、赤字で品名と「劇」の文字を記載する必要がある。, 麻薬の処方日数の限度は14日分あるいは30日分である。
91
次の記述の内、正しいのはどれか。複数
同じ成分の医薬品でも規格により、効能・効果が異なることがある。 , 投与期間が14日分を限度とされている場合でも、特殊な事情に該当する場合は、必要最小限の範囲で30日分までの投票が認められている。
92
エスゾピクロンの添付文書上の明記されている高齢者用量について、正しいものを選べ。
1回2mgまで
93
血栓性血小板減少性紫斑病に関する緊急安全性情報が出された薬剤はどれか。
チクロピジン
94
ベンズブロマロンにおける緊急安全性情報に関連するものはどれか。
劇症肝炎
95
血栓症に関する安全性速報が出された薬剤はどれか。
ドロスピレノン・エチニルエストラジオール
96
デノスマブにおける安全性速報に関連するものはどれか。
低Ca血症
97
次の記述の内、 正しいのはどれか。複数
安全性速報が発出された場合、 警告の内容に関して追記されることがある。, 緊急安全性情報や安全性速報に関する情報を国民に周知するために、国民向けの資材が作成されることがある。
98
警告の内容に間質性肺炎が記載されている薬剤はどれか。複数
ブレオマイシン, アミオダロン, 小柴胡湯
99
イリノテカンの添付文書の警告の欄に記載されている内容はどれか。複数
骨髄機能抑制, 下痢
100
次の記述の内、正しいのはどれか。複数
絶対過敏期は、 催奇形性期とも呼ばれる。, 無影響期はall or noneの法則に従う。, 妊娠から分娩までの薬剤の影響は、無影響期から始まり、 絶対過敏期、 相対過敏期、潜在過敏期の順に経過する。