暗記メーカー
ログイン
週末テスト
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 10/14/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    鉄乏性貧血について誤っているのはどれか

    汎血球減少症を生じる

  • 2

    悪性貧血について正しいのはどれか

    巨赤芽球性貧血を生じる

  • 3

    巨赤芽球性貧血を発症しやすいのはどれか。

    胃切除後

  • 4

    悪性貧血の発生に関連するのはどれか。

    ビタミンB12

  • 5

    特発性血小板減少性紫斑病の病態で正しいのはどれか。

    血小板破壊の亢進

  • 6

    成人T細胞自血病の原因はどれか。

    ウイルス

  • 7

    急性白血病でみられないのはどれか。

    骨髄中の芽球

  • 8

    神経障害が出現するのはどれか。

    ビタミンB12欠乏性貧血

  • 9

    血友病Aで誤っているのはどれか

    常染色体粉性遺伝をする。

  • 10

    多発性骨髄腫の所見で誤っているのはどれか。

    舌乳頭萎縮

  • 11

    健常者の打診で清音を聴取するのはどれか

  • 12

    打診で濁音を呈するのはどれか。

    胸水

  • 13

    腹部の打診で腸管に空気が充満しているときに聴取されるのはどれか。

    鼓音

  • 14

    胸腹部の打診で正しいのはどれか。

    腹水が貯留すると体位変換に伴って範囲が変化する音となる

  • 15

    心雑音が聴取されるのはどれか。

    弁膜症

  • 16

    打診及び聴診について誤っているのはどれか。

    麻痺性イレウスではグル音は亢進する

  • 17

    聴診について誤っているのはとれか。

    胸膜炎ではラ音が聴取される

  • 18

    聴診所見で誤っている組合せはどれか。

    気胸 声音増強

  • 19

    半月弁の閉鎖によって生じる心音はどれか。

    |I音

  • 20

    心臓の聴診部位で大動脈領域に相当するのはどれか。

    胸骨右縁第 2肋間

  • 21

    健常者の聴診所見はどれか。

    肺胞呼吸音

  • 22

    聴診で正しいのはどれか。

    ll音は半月弁によって発生する

  • 23

    気管支喘息について誤っているのはどれか。

    肺機能検査における1秒率の低下は不可逆的である。

  • 24

    肺気腫について誤っているのはどれか。

    夜間発作性呼吸困難がみられる

  • 25

    自然気胸で誤っているのはどれか。

    聴診で呼吸音が増強する

  • 26

    柔道整復師の施術として正しいのはどれか。2つ

    医師の同意を得ないで大腿骨骨折の患部に応急手当をした 医師の同意を得ないで足関節捻挫の患部に施術した

  • 27

    正しいのはどれか。2つ選べ

    医師は柔道整復の業務をすることができる。 柔道基復師の免許は業務独占である

  • 28

    柔道整復師の業務で正しいのはどれか。

    捻挫の患部に施術する場合は医師の同意を必要としない。

  • 29

    正しいのはどれか。

    理学療法士は電気刺激による治療ができる

  • 30

    業務独占でないのはどれか

    保健師

  • 31

    柔道復師が行ってはならない応急手当はどれか。

    骨折の整復

  • 32

    柔道復師の守秘義務について正しいのはどれか。

    業務上知り得た人の秘密を漏らした罪は親告罪である。

  • 33

    業について正しいのはどれか。

    反復継続の意思

  • 34

    柔道整復師の行為で正しいのはどれか。2つ

    脱臼をしていたので、整形外科医を紹介した。 .捻挫した患部に施術を行った。

  • 35

    医師の同意について正しいのはどれか。2つ

    打撲の施術には必要としない 骨折の施術には必要とする。

  • 36

    理学療法士の業務でないのはどれか。

    マッサージ

  • 37

    応急の手当について正しいのはどれか。2つ

    応急手当後には医師に紹介する。 脱臼の患部を一応整復する

  • 38

    正しいのはどれか。2つ選べ。

    看護師は助産行為を行うことができる。 柔道整復師は診断書を書くことができる。

  • 39

    柔道整復師法の目的(柔道整復師法第1条)に規定されているのはどれか

    業務の適正な運用

  • 40

    柔道整復師に認められているのはどれか。

    患部の状態によって温湿布と冷湿布を貼り分ける。

  • 41

    守秘義務が刑法で定められていないのはどれか。

    柔道整復師

  • 42

    柔道復師の業で誤っているのはどれ

    施術の対価を必要とする。

  • 43

    柔道復師で正しいのはどれか

    厚生労働大臣は麻薬中毒者の業務を停止することができる

  • 44

    柔道整復師の守税義務で正しいのはどれか。2つ

    職を辞しても課せられる。 柔道整復師法に規定されている。

  • 45

    業務独占と名称独占の両方を有する資格はどれか

    医師

  • 46

    柔道整復師の施術における医師の同意で誤っているのはどれか。

    同意は歯科医師でもよい

  • 47

    施術管理者のみができるのはどれか。

    受領委任の療養費の請求

  • 48

    柔道復師法で誤っているのはどれか

    守秘義務違反は禁固に処せられる。

  • 49

    柔道復師が取り扱う保険の支払い方法で誤っているのはどれか

    賦課方法

  • 50

    柔道整復師療養費の受領委任(協定・契約)で正しいのはどれか

    柔道整復師は療養費の支給を保険者に申請することができる。