問題一覧
1
世界初の女性大統領が誕生し、男女平等指数1位の国
アイスランド
2
ボリビアの世界一高いところにある首都
ラパス
3
インカ帝国からボリビアに存在した巨大文化の遺跡は
ティワナク
4
インカ帝国の言語で今でもボリビアの公用語になっているのは
ケチュア語
5
リャマより高い位置に生息し、良質の毛が取れるボリビアの国獣は
アルパカ
6
墓で作った人工島に住む部族がいる、ペルーとボリビア国境にある湖は
チチカカ湖
7
天空の鏡と呼ばれるボリビアにある世界最大の塩湖は
ウユニ塩湖
8
ボリビアのウユニ塩湖の地下に世界の埋蔵量の半分があるという鉱産資源は
リチウム
9
スペインで長い間支配されていたアメリカ大陸最大のボリビアの銀山は
ポトシ
10
ボリビアなど南米北部に広がる熱帯平原を何というか
リャノ
11
アマゾン開発の拠点としてブラジルが建設した飛行船型の計画都市()首都
ブラジリア
12
かつて黒人の強制労働で栽培し現在もブラジルが生産量一位である農作物は
サトウキビ
13
BRICSの一員でもあるブラジルは人口面積とも世界第何位か
5位
14
ブラジルの東西に流れる世界最大の流域面積をもつ河川は
アマゾン川
15
かつてブラジルを植民地支配し、現在も公用語として影響が残る国は
ポルトガル
16
世界最大へのカーニバルが行われるブラジルの都市は
リオデジャネイロ
17
ブラジルが世界最大の生産国となっている嗜好品は
コーヒー
18
ポルトガル支配の影響が残り日本人街もあるブラジル最大の都市は
サンパウロ
19
ブラジル建国100周年で建てられた巨大なキリスト像がある場所
ゴルゴバードの丘
20
大きな肉を串刺しにしてナイフで削いで食べるブラジルの名物料理は
シュラスコ
21
ブラジルが、サトウキビから精製しているガソリンの代替燃料は
バイオエタノール
22
首都のサンチャゴ周辺は過ごしやすく、ワインの生産量が多いが、その気候は
Cs気候
23
サーモンますの漁業高、養殖量がノルウェーに次ぐ2位の国は
チリ
24
魚介類をレモン果汁と玉ねぎでマリネするチリの名物料理は
セビーチェ
25
大きいものは二十m九十トンにもなるモアイ像があるチリの島は
イースター島
26
アンデスに生息しチリの国鳥にも指定されている鳥は
コンドル
27
チリの国土の3分の一を占め、世界で最も乾燥した砂漠と言われるのは
アタカマ砂漠
28
地理が世界の36%を産出する鉱山資源は(世界一位)
銅
29
チリ沿岸の東太平洋が好漁場され、塩漬けにして食べられるイワシは
アンチョビ
30
チリにある世界最大の銅の露天掘り鉱山は
チュキカマタ
31
チリとアルゼンチンとの国境にある南アメリカ大陸の最高峰は
アコンカグア山
32
首都アスシンシオン スペインから独立し、南アメリカ初の独立国となった国は
パラグアイ
33
パラグアイ国旗は裏と表のデザインが違うが、表にしか描かれていないものは
国章
34
パラグアイなど南米諸国が日本から受け入れてきたのは
移民
35
日系移民がパラグアイに導入し、生産世界6位輸出4位となった農産物は
大豆
36
パラグアイのラプラタ盆地にある半砂漠の大平原を何というか
グランチャコ
37
パラグアイとブラジルが共有する世界最大の水力発電用ダムは
イタイプダム
38
神奈川での水力発電量が多く電力輸出が世界最大となっている国は
パラグアイ
39
首都モンテビデオ 世界一長い国家を持つ国は
ウルグアイ
40
モンテビデオに事務局がある、南米共同市場の通称は
メルコスール
41
白人が9割を占め、南米唯一の福祉国家で「南米のスイス」と呼ばれる国は
ウルグアイ
42
第1回ワールドカップでウルグアイが優勝した、南米で盛んなスポーツ
サッカー
43
「世界一貧しい大統領」として、その言動が注目されたウルグアイ元大統領は
ホセ・ムヒカ
44
ウルグアイなど南米で見られる、大規模農園をなんというか
エスタンシア
45
ウルグアイは牛肉消費量人口比世界一だが、塊肉のバーベキューをなんというか
アサード
46
ビタミンやミネラルの含有量が多く、「飲むサラダ」と呼ばれる南米の茶
マテ茶
47
アルゼンチンの首都
ブエノスアイレス
48
ブラジルとアルゼンチンにまたぐ、世界最大の水量を持つ滝
イグアスの滝
49
アルゼンチンのロスグラシアス国立公園にある、世界最速の氷河
ペリト・モレノ
50
アルゼンチンという国名の由来にもなっている鉱産資源
銀
51
アルゼンチン国旗の中央に描かれてるもの
5月の太陽
52
アコーディオンの一種、バンドネオンが用いられるアルゼンチンの舞踏音楽
タンゴ
53
アルゼンチン、ウルグアイに広がる肥沃な土壌を持つ温帯平原をなんというか
パンパ
54
アルゼンチンのパンパ、ブエノスアイレスを流れる大河は
ラプラタ川
55
パンパでの小麦生産量が多く、アルゼンチンがダントツで世界一なのは
穀物自給率
56
パリ・オペラ座、ミラノ・スカラ座と並び世界三大オペラ劇場とされるのは
コロン劇場
57
パンパでの牧畜により、アルゼンチンが生産4位、消費1位となっている食品
牛肉
58
アルゼンチンで牧畜に従事する混血住民は
ガウチョ
59
首都カラカス 国立モデル養成学校があり、コンテストで常に上位の国
ベネズエラ
60
雷が頻発することでも知られる、ベネズエラ北部に位置する南米最大の湖
マラカイボ湖
61
ベネズエラのギアナ高地にある「地球最後の秘境」と呼ばれる国立公園は
カナイマ
62
ベネズエラの輸出の八割を占め、埋蔵量世界最大と言われる鉱産資源
原油
63
スペインからの独立を果たし尊敬されるベネズエラの建国者は
シモン・ボリバル
64
ベネズエラのカナイマ公園にある世界最大の落差を誇る滝
エンジェルフォール
65
アマゾンカワイルカルカが生息するベネズエラの河川は
オリノコ川
66
首都ジョージタウン 南米で唯ーイギリス連邦に加盟する国は?
ガイアナ
67
先住民の言葉ギアナ (豊かな水のある土地) を英語読みした国は?
ガイアナ
68
アマゾン奥地に黄金郷があると信じ、ヨーロッパ人が競って発見しようとしたのは?
エルドラド
69
奴隷廃止で代替労働力として流入し、現在もガイアナ人口の半分を占めるのは?
インド人
70
ギアナ三国 、ベネズエラ等がある、南米大陸北部の台地 (テーブルマウンテン)は?
ギアナ高地
71
ガイアナのテーブルマウンテン (ロライマ山)が舞台の、コナントイルの小説は?
失われた世界
72
インド系移民が多いガイアナで、主食となっている薄くて丸いハンは?
ロティ
73
首都ハナマリボ南米最小ながら、毎年新種が見つかる自然入国は?
スリナム
74
南米大陸北部のガイアナ、スリナム、仏領ギアナを何と呼ぶか?
ギアナ三国
75
「ガイアナ」や「ギアナ」は何を意味するか?
水の国
76
青と黄色が鮮やかな、南米最大の木造数会である聖ペトロハウロ大聖堂があるは?
スリナム
77
かつてオランダが支配したので、アメリカ大陸で唯一、関語を公にする国は?
スリナム
78
首都カイエンヌ 南米大陸に唯一残るヨーロッハの海外土は?
仏領ギアナ
79
ギアナ三国の中でも原生林に近く 「エコツーリズムの楽園」と呼ばれる国は?
仏領ギアナ
80
仏領ギアナのクールーにある、フランスのロケット発射暴地は?
宇宙センター
81
季節風の影響で沿岸部ほど水量が多い、仏領ギアナの気は?
Am
82
1604年までヨーロッパの入植者を拒み続けた、仏領ギアナの先住民
アラワク族
83
首都ホコタ スペイン統治時代にエルトラド(黄金郷)と呼ばれた国
コロンビア
84
コロンビアなどアンデス山中で育てられる、毛織物の原料ものとなる動物は?
アルパカ
85
コロンビアが産出量世界一である宝石は? (主産地ムソー)
エメラルド
86
かつてコロンビアが世界の半分を生産した、南米特産の植物から精製する麻は
コカイン
87
岩塩埋蔵量世界最大で 「塩の教会」もあるコロンビアの都市は?
シキパラ
88
高地が多く寒暖差もあるコロンビアが、輸出量世界1位の花は
カーネーション
89
コロンビアが生産3位 (アラビカ種なら2位)の嗜好品は?
コーヒー
90
歴史的 建造物が残り、街全体が世界遺産になっているコロンビアの町
カルタヘナ
91
首都 キト スペイン語で「赤道」を意味する南アメリカ大陸北西部の国は?
エクアドル
92
エクアドルの7割を占める、白人と黄色人(先住民)の混血は?
メスチソ
93
イグアナやソウガメなど固有種の動物が多く生息するエクアドルの島は?
ガラパゴス諸島
94
1835年にエクアドルを訪れ、ソウガメの研究から進化論を唱えた学者は?
ダーウィン
95
エクアドルが輸出世界一である、バナナをげた名物料理は? (ハタコン!
チフレ
96
ガラパゴス諸島に生息し、海にも陸にも適応する動物は?
イグアナ
97
ソウガメの研究から進化論を唱えた、ダーウィンの著書は?
種の起源
98
エクアドルが世界生産5位、輸出1位の主食にもなる農産物は?
バナナ
99
首都リマ 中南米の中でも先住民が多く住む国は?
ペルー
100
アンデスの高地で栽培される滋養強壮に効果のある、アブラナ科の球根野菜は?
マカ