問題一覧
1
放射線の生物学的影響の大きさを表す
シーベルト
2
・膝周囲の骨幹部 ・NSAIDsによって消失する夜間痛 ・皮質骨の肥厚と皮質骨内のnidus 考えられる疾患は?
類骨骨腫
3
桿体細胞
暗所視、光覚
4
骨巨細胞腫 4つの特徴
20-30代に好発, 骨端に好発, 泡沫状陰影(soap bubble appearance), 溶骨性病変
5
聴神経腫瘍
感音難聴 めまいあり
6
障害神経根C8のときの ・筋力低下 ・感覚障害
筋力→指屈曲, 感覚→前腕内側(4,5指)
7
眼窩を構成する眼窩骨(7)
蝶形骨、篩骨、涙骨、上顎骨、口蓋骨、頬骨、前頭骨
8
色素性蕁麻疹 特有の症状
Darier徴候 (色素斑部を擦過すると数分後に膨疹が生じる)
9
ニコチン 離脱症状
中止後24時間以内の食欲や体重増加
10
口腔内粘膜疹があったときに疑う皮膚疾患(3)
扁平苔癬, 尋常性天疱瘡, 水痘
11
耳小骨筋反射 神経 ・鼓膜張筋 ・アブミ骨筋
鼓膜張筋→三叉神経, アブミ骨筋→顔面神経
12
流行性角結膜炎の3徴
急性濾胞性結膜炎, 角膜上皮下混濁, 耳前リンパ節腫脹
13
関節軟骨 存在する物質(3)
軟骨細胞, コラーゲン, ヒアルロン酸
14
一次妄想 (3)
妄想気分→「なんとなく恐ろしいことが起こりそう」, 妄想知覚→「犬が吠えたのは自分が不幸になることを暗示している」, 妄想着想→「自分はキリストの生まれ変わりだ」
15
舌 ・知覚神経 ・味覚神経 ・運動神経
知覚→前3/2は舌神経(Ⅴ)、後ろ1/3は舌咽神経(Ⅸ), 味覚→前3/2は鼓索神経(Ⅶ)、後ろ1/3は舌咽神経(Ⅸ), 運動→舌下神経(ⅩⅡ)
16
聴神経腫瘍の検査所見
ABR(聴性脳幹反応)の潜時の延長
17
湿疹三角
紅斑→丘疹→小水疱→膿疱→湿潤(びらん)→結痂(痂皮)→落屑(鱗屑)
18
結節性紅斑を伴う疾患(7)
結核, ハンセン病, 溶連菌, サルコイドーシス, ベーチェット病, クローン病, 潰瘍性大腸炎
19
Munroの微小膿瘍
尋常性乾癬
20
環軸関節亜脱臼を合併する疾患 (2)
関節リウマチ, Down症
21
ニコルスキー現象 陽性になる疾患(3)
天疱瘡, SSSS(黄色ブドウ球菌), TEN(薬疹)
22
10歳男子の膝などの骨幹端に好発 疼痛とALP上昇 Spicula, Codman三角
骨肉腫
23
Beckのうつ病自己評価尺度
自記式
24
切迫性尿失禁 (4)
Parkinson病, 脳血管障害, 膀胱炎, 過活動膀胱
25
Hamiltonうつ病評価尺度(HRSD, HAM-D)
口頭式
26
Kogoj海綿状膿疱
膿疱性乾癬
27
それぞれの疾患と3つの特徴は? 血管線維腫 神経線維腫 血管腫
血管線維腫→結節性硬化症(顔面の血管線維腫、知能低下、westてんかん), 神経線維腫→神経線維腫症(カフェオレ斑、虹彩結節、脊椎側弯), 血管腫→Sturge Weber症候群(単純血管腫、緑内障、けいれんからの片麻痺)
28
痛風 / 偽痛風 ・原因物質 ・好発部位 ・結晶の性状
原因物質→尿酸 / ピロリン酸カルシウム, 好発部位→母趾MTP関節 / 膝関節, 結晶→針状 / 方形
29
下腹神経 陰茎と尿それぞれでの働き
陰茎の射精, 排尿筋の弛緩と内尿道括約筋の収縮による蓄尿
30
皮膚科でTarget sign を認めるのは?
多形滲出性紅斑
31
アヘン類 離脱症状
自律神経の嵐 (発汗、散瞳、下痢)
32
放射線被曝 末梢血で減少する順番
リンパ球, 好中球, 血小板, 赤血球
33
正常組織の放射線感受性が低い組織(2)
神経, 筋肉
34
一側性上顎洞病変で考える疾患(3)
腫瘍(上顎がん、乳頭腫), 歯性上顎洞炎, 真菌症
35
30-50歳男性の骨幹端に好発 ポップコーン状石灰化像
軟骨肉腫
36
日光角化症 病変部
基底層
37
主な動作筋
画像参照
38
4つの副鼻腔はそれぞれにどこに開口するか
前頭洞→中鼻道, 前篩骨洞→中鼻道 後篩骨洞→上鼻道, 上顎洞→中鼻道, 蝶形骨洞→嗅裂
39
陰茎の知覚、勃起、射精それぞれの神経と由来
知覚→陰部神経・仙髄由来, 勃起→骨盤神経(副交感)・仙髄由来, 射精→下腹神経(交感)・胸腰髄由来
40
FSHが刺激する細胞と機能 LHが刺激する細胞と機能
FSH→Sertoli細胞が造精機能促進し精子へ分化, LH→Leydig細胞がテストステロンを放出
41
前立腺癌の治療方針指標(3)
PSA値, TNM分類, Gleason score
42
耳鼻科 HPVリスクファクターとなるのは?(2)
中咽頭がん, 喉頭乳頭腫
43
なんの写真?
水晶体偏位
44
反射性尿失禁 (2)
二分脊椎, 脊髄小脳変性症
45
丘疹
直径10mm以下の表皮隆起性病変
46
Minnesota多面人格検査(MMPI)
自記式
47
拘縮
筋肉、靱帯、皮膚など関節外の結合組織の短縮による関節の動き制限
48
薬剤性過敏症症候群(DIHS) 原因ウイルス
ヒトヘルペスウイルス6の再活性化
49
結節
直径10-30mmの表皮隆起性病変
50
Ramsay Hunt症候群 三主徴
末梢性顔面神経麻痺, 耳介・外耳道の疱疹, 同側の内耳障害
51
封入体結膜炎の原因
クラミジア
52
発熱しないのは?(2)
膀胱炎, 尿道炎
53
障害神経根がS1 ・筋力低下 ・腱反射 ・感覚障害
筋力→下腿三頭筋(つま先立ち)、長趾屈筋, 腱反射→アキレス腱反射低下, 感覚→足背外側、足底外側
54
骨形成不全症 症状(4)
易骨折, 青色強膜, 難聴, 続発性骨粗相症
55
慢性中耳炎 起因菌(3)
黄色ブドウ球菌, 緑膿菌, 嫌気性菌
56
結節性硬化症 3徴
顔面の血管線維腫, 知能低下, てんかん (West症候群)
57
男性の放射線業務従事者の実効線量 1年間と5年間の上限
1年間→50mSv, 5年間→100mSv
58
生体が吸収した放射能エネルギーの総量
グレイ
59
障害神経根がL4 ・筋力低下 ・腱反射 ・感覚障害
筋力→大腿四頭筋, 腱反射→膝蓋腱反射低下, 感覚→膝内側
60
ベンゾジアゼピン系 副作用(4)
抗てんかん作用, 催眠作用, 抗不安作用, 筋弛緩作用
61
Ewing肉腫
62
硬結性紅斑 原因は?
結核に対するアレルギー反応
63
骨転移を起こしやすい癌 (3)
肺がん, 乳がん, 前立腺がん
64
・多発する有痛性浮腫性紅斑 ・発熱、好中球増多 ・関節痛 診断は?
スイート病
65
良性、10-20歳代の指の骨幹端に好発 境界明瞭な透明巣と点状の石灰化
内軟骨腫
66
ペラグラ 3徴
皮膚炎 (晩期には光線過敏症), 下痢, 認知症
67
摂食障害 上昇する血液所見(3)
GH, CORT, コレステロール
68
骨盤神経 陰茎と尿それぞれでの働き
陰茎の勃起, 排尿筋の収縮と内尿道括約筋の弛緩による排尿
69
精神と身体依存どちらもあるのは?(2)
麻薬, アルコール
70
Leser Trelat徴候に合併する疾患は?
胃がん
71
全身型JIA 特徴
RF-, フェリチン↑, 血球貪食症候群, 弛緩熱
72
内耳炎を起こすウイルス(3)
風疹(両側感音難聴), サイトメガロウイルス(両側感音難聴), ムンプス(流行性耳下腺炎、片側感音難聴)
73
昼間頻尿 定義
1日8回以上
74
関節痛を伴う皮膚疾患(3)
尋常性乾癬, Sweet病(発熱、有痛性紅斑、末梢血好中球増多、好中球浸潤性紅斑), 壊疽性膿皮症
75
急性中耳炎 起因菌(3)
肺炎球菌, インフルエンザ菌, モラキセラカタラリス
76
良性、10-20歳代の膝周囲の骨幹部に好発 NSAIDsが著効する夜間痛 Nidus形成
類骨骨腫
77
・保続や迂遠などの高次脳機能障害(+自発性や集中力の低下、感情不活発、動作緩慢) ・脳波の軽度徐波化 疑う疾患は?
器質性/症状性精神障害
78
Vogt 小柳 原田病 特徴所見(5)
内耳症状(耳鳴り、難聴、めまい), 感冒様前駆症状, 脳脊髄液細胞増多(リンパ球主体), 寛解後の夕焼け状眼底, 急性びまん性ぶどう膜炎
79
アトピー性皮膚炎 合併症(4)
白内障・網膜剥離, 伝染性軟属腫, Kaposi水痘様発疹症, 伝染性膿痂疹
80
下垂足 それぞれの神経異常は? 足の内がえし正常 足の内がえしできない
内がえしできる→腓骨神経麻痺, 内がえしできない→L5神経根麻痺
81
股関節を他動的に屈曲させると股関節が外旋、外転する徴候は?
Drehmann徴候(大腿骨頭すべり症)
82
生検をするのは?
膀胱がん, 前立腺がん
83
真皮メラノサイトの増生による母斑 (3)
太田母斑, 青色母斑, 蒙古斑
84
錐体細胞
視力、色覚
85
尿細胞診をするのは?
腎細胞がん, 膀胱がん
86
精巣がん 転移しやすい部位 (2)
肺, 後腹膜リンパ節
87
確率的影響
発がん, 遺伝的影響
88
内耳孔を通る神経(3)
顔面神経, 蝸牛神経, 前庭神経
89
食塩水処理皮膚で ・17型コラーゲンが表皮側に分離 ・7型コラーゲンが真皮側に分離
表皮側→水疱性類天疱瘡, 真皮側→後天性表皮水疱症
90
喉頭乳頭腫 リスク
HPV 6,11
91
黒色表皮腫 原因(3)
内臓悪性腫瘍(特に胃癌), 糖尿病, 肥満
92
結節性紅斑 認めるのは?
痛み
93
顕微鏡的血尿+ 行う検査(3)
膀胱鏡, 腹部エコー, 尿細胞診
94
インターフェロン 副作用
うつ状態
95
陰部神経 陰茎と尿それぞれでの働き
陰茎の知覚, 外尿道口の収縮 (蓄尿)
96
壊疽性膿皮症 原因(4)
クローン病, UC, 大動脈炎症候群, MDS(骨髄異形成症候群)
97
中高年の脱抑制、性格変化、自発性低下で疑う疾患(2)
Pick病(前頭側頭型認知症), 神経梅毒
98
中耳疾患による伝音難聴 片側 両側
片側→中耳炎, 両側→耳硬化症