問題一覧
1
明は中期以降、何という外敵の侵入に悩まされたか
北虜南倭
2
北虜を2つカタカナで答えよ
オイラート, タタール
3
オイラートとタタールの漢字表記は
瓦刺, 韃靼
4
オイラートは誰のもとで強大化したか
エセン=ハン
5
オイラートが明の皇帝を捕虜にした出来事は? また何年にどこで誰を捕虜にしたか
土木の変, 1449年, 土木堡で正統帝(英宗)を捕虜
6
タタールは誰のもとで強大化したか
ダヤン=ハン
7
タタールは誰の時代にオイラートを破り、明も攻撃したか
アルタン=ハン
8
アルタン=ハンの侵入が激化した16世紀中頃には、何の修築が最も盛んに行われたか
万里の長城
9
南倭は何と呼ばれる朝鮮・中国沿海部で猛威をふるった海賊のことか
倭寇
10
倭寇は前期と後期に分かれる。 前期倭寇は何世紀が中心で主体は誰か
14世紀, 日本人
11
明の海禁に反発し、中国東南部で活動した後期倭寇は何世紀中心で、誰主体か
16世紀, 中国人
12
内閣大学士の活躍で明の政治が一時安定した。 この内閣大学士の名前と、誰の治世での改革かを答えよ
張居正, 万暦帝
13
☆張居正はタタールの誰と和睦したか
アルタン=ハン
14
張居正が始めた新税制は
一条鞭法
15
万暦帝は何を重用するようになり、政治が混乱したか。 また政治の乱れは何を招いたか
宦官, 党争
16
党争とは
東林派と非東林派の争い
17
東林派は政治家の誰を指導者とし、宦官や高官を批判したか また拠点とした儒学学校を答えよ
顧憲成, 東林書院
18
明を衰退させた要因はいくつかあるが、外敵による要因は?
豊臣秀吉の朝鮮侵攻
19
豊臣秀吉の朝鮮侵攻は日本側、朝鮮側でそれぞれ何と呼ばれるか
文禄・慶長の役, 壬辰・丁酉の倭乱
20
天災などで民衆の不満が高まった明では反乱が多発した。 明を滅ぼした反乱の首領と行ったことを答えよ
李自成, 1644年に北京を陥落させる
21
明は華夷の区別に基づき、何を行ったか。
朝貢貿易
22
中国・朝鮮・東南アジアを結ぶ中継貿易で栄え、明の冊封体制に入って朝貢行った地域は?
琉球
23
3つの小国が争っていた琉球はどこの王が統一したか
中山王
24
☆島津氏に制圧されたあとの琉球は何をとるか
日中両属の形
25
鄭和の遠征の基地となり、中国への朝貢貿易の東南アジア(島嶼部)の拠点となった国は?
マラッカ王国
26
元・明と続いて朝貢を行ったがイスラームの侵入で衰退したジャワのヒンドゥー教国は
マジャパヒト王国
27
東南アジア内陸部のタイではどこが繁栄し、朝貢をしたか
アユタヤ朝
28
ベトナムで明軍を撃退して勢力を拡大させた王朝は?
黎朝
29
東アジアにあり、明の重要な朝貢国で科挙は朱子学などの制度を取り入れた国は
朝鮮
30
朝貢関係が復活した日本の室町幕府は明と何を行ったか
勘合貿易
31
「日本の国王」に封ぜられた室町幕府の将軍は
足利義満