暗記メーカー
ログイン
母性
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 1/16/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    産褥期とは何か答えよ

    分娩終了とともに妊娠前の状態に回復する期間のことであり、生殖器の復古を基準に6〜8週間といわれている

  • 2

    産褥期の女性を何というか?

    褥婦

  • 3

    生殖器や全身状態が妊娠前の状態に回復する変化を何というか?

    退行性変化

  • 4

    乳汁分泌など乳腺に起こる変化を何というか?

    進行性変化

  • 5

    産褥2〜3日の悪露の色を答えよ

    赤色

  • 6

    産褥1週間と2〜3週間の悪露は何色ですか?

    褐色, 淡黄色

  • 7

    産褥1〜3週間の悪露の色が赤色で発熱していたら何の疑いがありますか?

    感染

  • 8

    後陣痛とは何か答えよ

    分娩後、子宮が急速に元の大きさに戻ろうと収縮する時の痛み

  • 9

    後陣痛は通常何日続きますか?

    2〜3

  • 10

    後陣痛が増強する要因を答えよ

    経産婦, オキシトシンの分泌亢進, 子宮収縮薬の投与

  • 11

    子宮復古促進のためのケアを答えよ

    輪状マッサージ

  • 12

    産褥熱の発症はいつですか?

    分娩後24時間〜産褥10日

  • 13

    産褥熱の特徴を答えよ

    2日以上38℃以上, 下腹痛, 悪臭を伴う悪露

  • 14

    通常膣内は酸性で保つことで感染防御しているが、分娩後アルカリ性に傾くことで細菌が増殖しやすい。 そのため感染予防のために行うことは何か答えよ❗️

    パットの交換, トイレの温水洗浄機能の利用, 清浄綿による清拭方法の指導, 手洗いの励行, 産褥1日目からシャワー浴を進める

  • 15

    産後の三大精神疾患を答えよ

    産後うつ病, 産褥精神病, マタニティブルーズ

  • 16

    マタニティブルーズの発病時期を答えよ

    産褥3〜5日が中心

  • 17

    産後うつ病の発病時期を答えよ

    1年以内

  • 18

    産褥精神病の発病時期を答えよ

    不定

  • 19

    マタニティブルーズの症状を答えよ

    涙もろい, 不眠, 疲労, 頭痛, 不安

  • 20

    産後うつ病の症状を答えよ

    イライラ, 抑うつ, 罪悪感, 不眠

  • 21

    産褥精神病の症状を答えよ

    幻覚, 妄想, 自殺念慮, 殺児のリスク

  • 22

    進行性変化(乳房の変化)に関わるホルモン2つ答えよ

    プロラクチン, オキシトシン

  • 23

    プロラクチンの作用を答えよ

    乳汁産生促進, 卵巣機能を抑制

  • 24

    オキシトシンの作用を答えよ

    乳管内に乳汁放出, 子宮復古を促進

  • 25

    産後3日ごろに乳房の生理的何がみられますか?

    緊満

  • 26

    乳房の病理的緊満は何が生じて何がみられますか?

    浮腫, 痛み, 塾感

  • 27

    産後2日頃までは何が分泌され、どんな特徴がありますか?

    初乳, 黄色〜淡黄色, 半透明, 粘稠性

  • 28

    産後4日頃まで移行乳へと代わりその後何に変わりますか?また特徴も答えよ

    成乳, 白色, 不透明, 水様性

  • 29

    初乳に含まれる免疫物質を答えよ

    IgA, リゾチーム, ラクトフェリン

  • 30

    IgAの作用を答えよ

    病原性のある腸内細菌から児を守る

  • 31

    母乳には感染防御作用があるが何が含まれてないですか?

    ビタミンK

  • 32

    人工乳には母乳に比べ何が含まれてますか?

    ビタミンK

  • 33

    母乳栄養で上から細菌叢、pH、色、性状と答えよ

    ビフィズス菌, 酸性, 卵黄色〜緑色, 軟便

  • 34

    人工栄養で上から細菌叢、pH、色、性状と答えよ

    大腸菌、腸球菌, アルカリ性, 淡黄色〜茶色, 有形、硬い

  • 35

    母乳栄養の特徴で利点を答えよ

    子宮復古促進, 児の感染症罹患率低下させる, 栄養価に富む

  • 36

    母乳栄養の欠点を答えよ

    ビタミンKの不足, 母乳性黄疸, 母乳感染

  • 37

    新生児の定義を答えよ

    出生に始まり出生後28日未満の乳児

  • 38

    早産児は在胎何週未満の子ですか?

    37

  • 39

    正期産児は在胎何週以上何週未満ですか?

    37, 42

  • 40

    過期産児は在胎何週以降の子ですか?

    42

  • 41

    出生体重の正常を答えよ

    2500g以上4000g未満

  • 42

    新生児の観察で何分と何分に何のスコアで評価しますか?

    1分, 5分, アプガースコア

  • 43

    出生後の呼吸を上から順番になるように答えよ

    第1吸気, 第1呼気, 腹式呼吸

  • 44

    新生児の呼吸で鼻翼呼吸や陥没呼吸などあるが呼吸障害の程度を評価するために何のスコアを用いりましたか?

    シルバーマンスコア

  • 45

    胎児循環から新生児循環へと移行時、何の閉鎖が起きるか3つ答えよ

    卵円孔, 静脈管, 動脈管

  • 46

    新生児の熱産生は肩周辺にある何の細胞でおこなっていますか?

    褐色脂肪細胞

  • 47

    出生直後体温測定はどこで行いますか?

    肛門

  • 48

    新生児の生理的特徴で体温を上から出生直後と3〜4時間後を答えよ

    37.5℃〜38.0℃, 36.5℃〜37.5℃

  • 49

    新生児の生理的特徴で呼吸数の回数と呼吸法を答えよ

    30〜60回/分, 腹式呼吸

  • 50

    新生児の生理的特徴で心拍数を答えよ

    110〜160回/分

  • 51

    新生児の生理的特徴で皮膚の特徴を上から出生直後、生後2〜3日、早産児、過期産児を答えよ

    湿潤でみずみずしい, 乾燥気味, 出生直後より湿潤でみずみずしい, やや厚ぼったく乾燥気味

  • 52

    新生児の生理的特徴で便の回数と便の特徴を上から生後1〜2日、生後3〜4日、生後3〜5日を答えよ

    3〜5回/日程度, 胎便, 移行便, 普通便

  • 53

    新生児の生理的特徴で尿の回数と量を上から出生直後、生後1〜2日、生後3日、生後10日で答えよ

    10〜15回/日程度, 50〜60ml, 100ml, 300ml

  • 54

    胎便の特徴を答えよ

    暗緑色, 粘り気, 無臭

  • 55

    黄色水様便の特徴答えよ

    排尿回数が多い, 母乳栄養児の場合

  • 56

    新生児の生理的体重減少を答えよ

    細胞外液の減少, 水分摂取不良, 水分喪失

  • 57

    新生児の生理的黄疸の理由を答えよ

    ビリルビンの処理ができず、血中濃度が上がるため

  • 58

    新生児の先天性疾患を調べる検査を何と言うか?

    新生児マススクリーニング

  • 59

    新生児の検査で踵を穿刺して少量の血液で血中の特定のアミノ酸やホルモンを調べるのは生後何日頃ですか?

    3〜6日

  • 60

    新生児の看護で体温低下防止のために何を行いますか?

    保温

  • 61

    新生児の呼吸は( )のためおむつで腹部を締め付けないようにする

    腹式呼吸

  • 62

    ( )による(   )の予防は抗菌薬の眼軟膏を塗布することが推奨されている

    産道感染, 新生児結膜炎

  • 63

    新生児をうつ伏せ寝をしたら何の危険因子ですか?

    乳児突然死症候群

  • 64

    体温低下防止のため室温と湿度は何度と何%に保ちますか?

    24〜28度, 50〜60%

  • 65

    抗菌薬の点眼でどこを引き下げ、どこに滴下しますか?

    下眼瞼, 結膜嚢

  • 66

    出生児の身長は何センチですか?

    50

  • 67

    身長と頭長の割合は何ですか?

    4:1

  • 68

    乳幼児の身長は出生児の何倍ですか?また2倍になるのは何歳ごろですか?

    1.5倍, 4歳

  • 69

    出生児の体重は平均何gですか? また上から低出生体重児、極低出生体重児、超低出生体重児、巨大児、超巨大児は何gですか?

    3000g, 2500g未満, 1500g未満, 1000g未満, 4000g以上, 4500g以上

  • 70

    新生児の体重減少率の公式を答えよ

    出生時の体重-現在の体重÷出生時の体重×100

  • 71

    乳幼児の体重は生後3〜4ヶ月、生後1年、4歳は出生児の何倍ですか?

    2倍, 3倍, 5倍

  • 72

    出生時は頭囲は胸囲よりどうなりますか?

    大きい

  • 73

    小泉門と大泉門はいつ閉鎖しますか?

    2〜3ヶ月, 1年半

  • 74

    新生児は下部食道括約筋が弱いためどうなりますか?

    吐乳しやすい

  • 75

    新生児は授乳後十分に何を行いますか?

    排気させる

  • 76

    授乳後顔を横向きにするのはなんのためですか?

    誤嚥を防ぐため

  • 77

    溶血性黄疸が重症するとどうなりますか?

    核黄疸

  • 78

    核黄疸の症状は何ですか?

    落陽現象, 吸啜反射減弱, 筋緊張低下

  • 79

    核黄疸を防ぐために行われる治療はなんですか?

    光線療法

  • 80

    新生児がビタミンKの欠乏で起こる出血を答えよ

    消化管出血

  • 81

    ビタミンKの欠乏時の症状を答えよ

    吐血, 下血, 皮下出血

  • 82

    産瘤とは何か答えよ

    皮下組織内の滲出液貯留

  • 83

    産瘤は生後何日以内に消失しますか?

    数日

  • 84

    頭血腫は骨縫合はできますか?

    出来る

  • 85

    帽状腱膜下血腫は骨縫合を越えますか?

    越える

  • 86

    頭血腫の消失時期を答えよ

    生後数週間〜数ヶ月

  • 87

    帽状腱膜下血腫の消失時期を答えよ

    生後1〜2ヶ月

  • 88

    新生児の神経学的所見で成熟時にみられる姿勢をなんと言うか?

    WM型

  • 89

    手掌把握反射とは何か答えよ

    手のひらを刺激すると指を握る

  • 90

    モロー反射とは何か答えよ

    両手を持った状態でばっと離すと、両手を伸展したのち内転屈曲して抱きつくような動作をする

  • 91

    探索反射とは何か答えよ

    口唇および口角を刺激すると、刺激の方向に顔をむけ、口を開ける

  • 92

    吸啜反射とは何か?

    新生児の口の中に、母親の乳首、清潔な乳首を入れると吸啜する

  • 93

    緊張性頸反射とは何か答えよ

    仰臥位で頭を一方に向けると、向いた方の上下肢は伸展し、反対側の上下肢は屈曲する

  • 94

    足底把握反射とは何か答えよ

    足底を指で押す

  • 95

    バビンスキー反射とは何か答えよ

    足底外側を擦過

  • 96

    手掌把握反射は消失しますか?

    3〜4ヶ月

  • 97

    モロー反射はいつ消失しますか?

    3〜4ヶ月

  • 98

    探索反射はいつ消失しますか?

    4〜6ヶ月

  • 99

    吸啜反射はいつ消失しますか?

    4〜6ヶ月

  • 100

    緊張性頸反射はいつ消失しますか?

    4〜6ヶ月