暗記メーカー
ログイン
世界史テストインド~東南アジア
  • ミヤ

  • 問題数 65 • 10/2/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    輪廻転生からの解脱のために, シャカ (ガウタマ=シッ ダールタ) はどのような実践修行の道を説いたか。

    八正道

  • 2

    同じくベトナム北部13世紀に成立した王朝で, 元の侵攻を撃退したものは何か。

    陳朝

  • 3

    グブタ朝最盛期の国王の中国名を記せ。

    超日王

  • 4

    マウリヤ朝の首都はどこか。

    パータリプトラ

  • 5

    ⓑまた, その最盛期の国王は誰か。

    チャンドラグプタ2世

  • 6

    【⠀】をうめよ

    アジャンター

  • 7

    クシャーナ朝の首都はどこか。

    プルシャプラ

  • 8

    ⓐグブタ朝の成立は何世紀か。

    4世紀

  • 9

    1世紀末にメコン川下流域に成立し, .海上交易で栄えた東南アジア最古の国家は何か。

    扶南

  • 10

    グブタ朝期に完成した, インド人の生活指導書として尊ばれてきた法典は何か。

    「マヌ法典」

  • 11

    【⠀】をうめよ

    ガンダーラ

  • 12

    アショーカ王はカリンガ国服の際に多くの犠牲者を出 したことを悔い, 人間の普遍的な倫理による統治をめざし、 仏教に帰依した。 この倫理を何というか。

    ダルマ

  • 13

    前1世紀よりデカン高原から南西岸一帯を支配し, ローマや東南アジアとの海上貿易で 繁栄した王朝は何か。

    サータヴァーハナ朝

  • 14

    前1500年頃カイル峠をこえてパンジャ·ーブ地方に進入した, インド=ヨーロッパ語系 の民族は何か。

    アーリア人

  • 15

    ベトナム北部に11世紀初頭に成立した王朝で, 大越国と称したものは何か。

    李朝

  • 16

    へんきん 彼の時代にジャカの教説の編纂会議がおこなわれたが, これを何というか。

    第3回仏典結集

  • 17

    この僧が学んだ仏教学院で, グプタ朝時代に建された仏教学の中心を何というか。

    ナーランダー僧院

  • 18

    従来の仏教に対し, クジャーナ朝時代は菩薩信仰による生救済を主張する, 新しい 仏教が成立した。 これを何というか。

    大乗仏教

  • 19

    4つのヴァルナ (種姓) のうち, 政治·軍事を担当した武士·貴族階級を何というか。

    クシャトリヤ

  • 20

    ⓑ仏教をひらいたシャカ族の王子は誰か。

    ガウタマ=シッダールタ

  • 21

    【⠀】をうめよ

    サーンチー

  • 22

    同じくヒンドゥー教の3大神で, 世界保持の神を何というか。

    ヴィシュヌ神

  • 23

    サンスクリット語 (古代インドの文語) の2大叙事詩で, a バーラタ族間の戦闘を歌っ た叙事詩, ⓑコーサラ王子ラーマの苦難と冒険をった英雄叙事詩を, それぞれあげよ。

    a「マハーバーラタ」b「ラーマーヤナ」

  • 24

    ヒンドゥー教の3大神で, 「舞踊の王」 ともいわれる, 破壊·創造の神を何というか。

    シヴァ神

  • 25

    7世紀後半にインドからの帰途, 海路シュリーヴィジャ ヤ王国を訪れた唐の僧は誰か。

    義浄

  • 26

    2世紀末にベトナム中部で後漢から独立し, 海上交易で栄えたチャム人の国は何か。

    チャンパー

  • 27

    【⠀】をうめよ

    モヘンジョ=ダーロ

  • 28

    同じく, 最下位の隷属民階級を何というか。

    シュードラ

  • 29

    ⓐジャイナ教をひらいたのは誰か。

    ヴァルダマーナ

  • 30

    この王朝の第3代の王で, インドの大部分を統一し, 最盛期を現出したのは誰か。

    アショーカ王

  • 31

    インド先住民の1つで, インダス文明を建設したと推定されしる民族名を記せ。

    ドラヴィダ系

  • 32

    せっくつ 7世紀に古代インド最後の統一に成功し, 仏教を保護した王は誰か。

    ハルシャ=ヴァルダナ

  • 33

    この王朝では, ベトナム語を書ぐために、 漢字を利用した何という文字がつくられたか。

    字喃

  • 34

    イラワディ川下流域のミャンマーで11世紀に成立し, 上座部仏教が栄えたビルマ人の王 朝は何か。

    パガン朝

  • 35

    クシャーナ朝の最盛期の国王は誰か。

    カニシカ王

  • 36

    ヴァルナはのちに職業の分化·世襲にともなって複雑化 し, 多くのカースト集団が生まれたが, 特にインドではこ れを何とよぶか。

    ジャーティ

  • 37

    【⠀】をうめよ

    ボロブドゥール

  • 38

    a サンスクリット語による詩や戯曲を残した, グプタ朝盛時の宮廷詩人は誰か。

    カーリダーサ

  • 39

    【⠀】をうめよ

    シヴァ

  • 40

    神々への賛歌や儀礼をまとめたバラモン教の4つの聖典のうち, 最古のものを記せ。

    「リグ=ヴェーダ」

  • 41

    クシャーナ朝の都を中心とする地方で栄えた、 ギリシア式の仏教美術を何というか。

    ガンダーラ美術

  • 42

    8世紀半ばに中部ジャワに成立し、 この地に代表的仏教 遺跡を残した王朝は何か。

    シャイレンドラ朝

  • 43

    その建国者は誰か。

    チャンドラグプタ

  • 44

    同じく, 農民·牧民·商人などの一般庶民階級を何というか。

    ヴァイシャ

  • 45

    12世紀前半に真服で建設された, 代表的なヒンドゥー教寺院 (のち仏教寺院) は何か。

    アンコール=ワット

  • 46

    7世紀にスマトラ島のパレンバンを中心に成立した王国で, 大乗仏教が栄え, 海上交易 に積極的にたずさわった国を記せ。

    シュリーヴィジャヤ王国

  • 47

    8 世紀半ばから9世紀前半にかけて造営された, ジャワ島中部の仏教遺跡は何か。

    ボロブドゥール

  • 48

    十進法とともにイスラーム世界に伝えられ, 数学の発展 に大きく寄与した概念がインドで発見された。 それは何か。

    ゼロの概念

  • 49

    アレクサンドロス大王の西北インド侵入直後, 前4世紀の後半にナンダ朝を倒して成立 したインド史上初の統一国家は何か。

    マウリヤ朝

  • 50

    バラモン教の祭式至上主義を批判して, 内面的思索を重視する哲学思想が前7世紀頃現 れたが, これを何というか。

    ウパニシャッド哲学

  • 51

    グプタ朝の建国者は誰か。

    チャンドラグプタ1世

  • 52

    【⠀】をうめよ

    インダス

  • 53

    彼が仏教伝道に成功し, のちに伝統的仏教の一大中心地となった島はどこか。

    セイロン島

  • 54

    仏典を求めてインドに入り, この王に厚遇された唐の僧は誰か。

    玄奘

  • 55

    6世紀頃, メコン川中流域に真臘 (カンボジア) を建国した民族は何か。

    クメール人

  • 56

    「中論」 を著して, 大乗仏教の理論を大成した学者は誰 か。

    ナーガールジュナ

  • 57

    ハルシャ王の中国名を記せ。

    戒日王

  • 58

    前4世紀のベトナム北部では, 青銅製の銅鼓などを特徴 とする独特の青銅器·鉄器文化が発展した。 それは何か。

    ドンソン文化

  • 59

    インド西部の仏教遺跡で, グプタ様式の壁画で名高い石窟寺院は何か。

    アジャンター石窟寺院

  • 60

    シンド地方 (インダス川下流域) にある, インダス文明の代表的な遺跡は何か。

    モヘンジョ=ダーロ

  • 61

    ⓑバラモンの娘と王の恋をテーマにした, この詩人の代表的戯曲は何か。

    「シャクンタラー」

  • 62

    パンジャープ地方 (インダス川中流域) にある, インダス文明の代表的な遺跡は何か。

    ハラッパー

  • 63

    ガンジス川中流域に前6世紀におこり, コーサラ国とならぶインド最古の王朝の1つで, 仏教やジャイナ教の発生した国はどこか。

    マガダ国

  • 64

    10~11世紀に栄えた南インドのドラヴィダ系王朝で, 東 南アジアに軍事遠征し, 宋に使節を派遣したものは何か。

    チョーラ朝

  • 65

    【⠀】をうめよ

    アンコール=ワット