問題一覧
1
海上アルプス
青海島
2
3月2日、福井県小浜市
お水送り
3
石川の民芸品
九谷焼、輪島塗
4
松江市、記念館
小泉八雲記念館
5
3月12日奈良、東大寺二月堂
お水取り
6
鑑真が創設、天平の葺
唐招提寺
7
日本三名園、岡山県、
後楽園
8
和歌山の郷土料理
めはり寿司
9
滋賀の民芸品
信楽焼
10
鯉城、広島市
広島城
11
勝浦温泉、和歌山
紀の松島
12
日本三景、厳島神社
宮島
13
7月八坂神社
祇園祭
14
横山大観、日本庭園、安束市、島根県
足立美術館
15
長さ40メートル、20の滝の総称、三重
赤目四十八滝
16
谷瀬の吊橋、奈良
十津川温泉
17
日本一の桜の名所、一目千本、金峰山寺
吉野山
18
烏城、岡山市
岡山城
19
世界屈指のラジウム含有量、「三」
三朝温泉
20
瀬戸大橋、岡山市
鷲羽山
21
広島の奥座敷
湯来温泉
22
明石海峡大橋と大鳴門橋で徳島に繋がる
淡路島
23
東郷湖、山陰のハワイ、鳥取の温泉
羽合温泉
24
但馬の小京都、兵庫
出石町
25
三朝温泉、国宝の投入堂
三徳山三佛寺
26
くらしきびかんち、倉敷市、国の最初の西洋美術館
大原美術館
27
朱色の鳥居、長門市
元乃隅神社
28
石見銀山の近くの温泉
温泉津温泉
29
伯耆富士、暗夜行路
大山
30
5月、上賀茂神社
葵祭
31
奈良の民芸品
赤膚焼
32
三重の郷土料理
てこね寿司
33
滋賀の郷土料理
ふなずし
34
西ノ京、山口市の温泉
湯田温泉
35
長門湯本温泉、長門市の記念館
金子みすず記念館
36
志摩半島南東端の岬
大王崎
37
勾玉、松江市、温泉
玉造温泉
38
伊賀の小京都、三重
伊賀上野
39
10月。平安神宮
時代祭
40
富山の郷土料理
ますずし
41
ウォータージェット船(三重、和歌山、奈良)
瀞八丁
42
牡丹の花、松江市、庭園
由志園
43
貝殻節、温泉、鳥取
浜村温泉
44
尾道市の今治市を結ぶ、因島・生口島
しまなみ海道
45
因幡の白兎伝説
白兎海岸
46
砂浜の道、小豆島
エンジェルロード
47
山陰の松島、リアス海岸、鳥取
浦富海岸
48
内宮ー天照大神、外宮ー豊受大神、おかげ横丁、おはらい町
伊勢神宮
49
聖武天皇、二月堂、お水取り
東大寺
50
高層ビル、大阪
あべのハルカス
51
西の軽井沢、岡山県
蒜山高原
52
天武天皇、薬師三尊増
薬師寺
53
天空の城、日本のマチュピチュ
竹田城跡
54
夫婦岩、三重
二見ヶ浦
55
聖徳太子、日本最古の木造建築群
法隆寺
56
阪神の奥座敷
有馬温泉
57
島根半島西端、日本一高い灯台
日御碕
58
熊野三山
熊野那智大社、熊野速玉大社、熊野本宮大社
59
明日香村にある古墳2つ
高松塚古墳、石舞台古墳
60
カルスト台地。山口
秋吉台
61
縁結びの神様。島根県
出雲大社
62
兵庫の民芸品
出石焼
63
オリーブの産地、瀬戸内海二番目、二十四の瞳
小豆島
64
山陰の小京都、森鴎外記念館w島根県
津和野
65
小豆島、紅葉の名所
寒霞渓
66
日本三名瀑、和歌山
那智の滝
67
志賀直哉、兵庫
城崎温泉
68
石川の郷土料理
じぶ煮
69
紀伊半島、本州最南端
潮岬
70
708年藤原氏の氏神
春日大社
71
間部(坑道)、島根県
石見銀山跡
72
アートの島、香川
直島
73
9月、富山の祭り
おわら風の盆
74
三段壁、円月堂、和歌山
白浜温泉
75
真珠の養殖、三重
英虞湾
76
後鳥羽上皇、国賀海岸
隠岐諸島
77
5連のアーチ橋、山口県
錦帯橋
78
安芸の小京都、大久野島
竹原
79
米子市から境港市の浜
弓ヶ浜
80
33メートルの名瀑、大阪
箕面ノ滝
81
西の日光、生口島
耕三寺
82
白鷺城、国宝、日本初の世界遺産
姫路城
83
7月、和歌山の祭り
那智の扇祭り
84
美作三湯
奥津温泉、湯原温泉、湯郷温泉
85
女人高野、石楠花の花
室生寺
86
藤原不比等、阿修羅像
興福寺
87
米子の奥座敷、トライアスロン発祥の地
皆生温泉
88
日本三大鍾乳洞、山口
秋芳洞
89
空海、真言宗、金剛峯寺、和歌山
高野山
90
ラムサール、島根半島、しじみ(汽水湖)
宍道湖
91
鞆港、仙酔島、広島県
鞆の浦
92
千鳥城、松江市
松江城
93
城崎温泉の近くにある洞窟
玄武洞
94
谷崎潤一郎記念館、兵庫
芦屋市
95
坂の多い港町、千光寺公園
尾道市
96
一千万ドルの夜景、兵庫
六甲山
97
7000株の牡丹、奈良
長谷寺
98
松下村塾、萩城下町、指月城がある
萩市
99
五重塔、山口市
瑠璃光寺
100
源平合戦、香川
屋島