問題一覧
1
自由貿易 イギリス経済学者
リカード
2
優位な財の生産に特化しそれを輸出し合う
比較生産費説
3
保護貿易 ドイツ経済学者
リスト
4
輸出によって得る代金は○○の中の貿易収支に入る
貿易サービス収支
5
自国通貨と外国通貨の交換比率
為替レート
6
円の価値が上がる 下がる
円高ドル安
7
1944年 世界の経済を安定させるための協定
ブレトンウッズ協定
8
国際通貨安定のための○○(国際通貨基金)
IMF
9
1947年 関税と貿易に関する一般協定
GATT
10
1971年 アメリカの国際収支の悪化により行った(ニクソン・ショック)
金ドル交換停止
11
1973年 主要各国がニクソン・ショックから○○に移行した
変動為替相場制
12
1980年代 貿易赤字と財政赤字を○○という
双子の赤字
13
1985年 G5により為替相場を円高ドル安にする為○○が成立
プラザ合意
14
日本国憲法の基本原理 天皇は主権者では無い○○日本国及び日本国民統合の○○
国民主権, 象徴
15
日本国憲法基本原理 ○○の尊重
基本的人権の尊重
16
日本国憲法基本原理 戦争放棄や戦力の不保持
平和主義
17
憲法改正は国会の総議員の○○以上の賛成で発議
3分の2
18
1997年 信教の自由を巡り、○○訴訟の最高裁判決で県の行為を違憲とする判決が出ている
愛媛玉串訴訟
19
平等権 ○○の下の平等
法
20
1985年 男女○○均等法
雇用機会
21
社会権 健康で文化的な○○の生活
最低限度
22
生活保護基準をめぐって提起された○○訴訟
朝日
23
労働三権
団結権, 団体交渉権, 団体行動権
24
主権である国民が政治に参加する○○権
参政権
25
個人が生命・身体のあり方などについて自ら決定することが出来る○○権
自己決定
26
朝鮮戦争勃発でGHQの指示で創設されたものは?
警察予備隊
27
自衛隊は自衛のための○○
必要最低限度の実力
28
1951年に○○平和条約
サンフランシスコ
29
1951年 米軍の駐留や基地使用を認めた○○条約
日米安全保障条約
30
1992年 ○○協力法 (国際連合平和維持活動)
PKO
31
2003から翌年にかけて計10法の○○法制の制定が行われた
平和安全
32
2014年閣議決定により○○的自衛権の行使が容認
集団
33
修正資本主義 イギリス経済学者
ケインズ
34
購買力のある需要
有効需要
35
民営化や規制緩和により財政規模を縮小する○○○政府
小さな
36
ヒトモノカネが国際をいきかう
グローバリゼーション
37
ドイツの経済学者マルクル 提唱 ○○経済
社会主義
38
市場の失敗の例 ○○競走
非価格
39
資本金を小口にわけて出資を募る○○会社
株式会社
40
経営内容の公開
ディスクロージャー
41
企業の社会的責任
CSR
42
国内で生産された生産物から原材料費などの中間生産物の費用を差し引いたもの
付加価値
43
GDP
国内総生産
44
公開市場操作で不況の時に市場にある国債などを買い入れて資金を供給する○○オペレーション
資金供給オペレーション
45
累進課税制度による景気の○○
自動安定化装置
46
国の借金
国債
47
GHQの3つの改革
財閥解体, 農地改革, 労使関係の民主化
48
1950後半~1970初頭 年平均10%
高度経済成長
49
食糧管理制度が廃止され○○法 1995
新食糧
50
ケネディ大統領が示した 消費者の4つの権利
安全を求める権利, 知らされる権利, 選ぶ権利, 意見が反映される権利
51
2000年 3R
リデュース, リユース, リサイクル
52
男女雇用機会均等法の改正で ○○ハラスメントの防止
セクシュアル
53
パートや派遣社員
非正規雇用
54
労働と生活の適切なバランス
ワークライフバランス