問題一覧
1
全身麻酔に関して正しいのはどれか?
筋弛緩薬を投与すると呼吸は停止する
2
1804年10月13日、華岡青州が世界で初めて全身麻酔下での手術に成功したときに用いた麻酔薬はどれか
通仙散
3
吸入麻酔薬を二つ答えよ
セボフルラン, デスフルラン
4
静脈麻酔薬を二つ答えよ
プロポフォール, レミマゾラム
5
1804年10月13日、世界で初めて全身麻酔下での手術に成功したのは誰か
華岡青州
6
%肺活量 %VC < 80% この状態はなにか
拘束性換気障害
7
術前の患者評価で、呼吸器系の評価はどれか?
Hugh-Jonesの分類
8
空気吸入下の健常成人にパルスオキシメー ターを装着したところ酸素飽和度(SpO2) は98%であった。予想される動脈血の酸素 分圧(PaO2)はどれか? 1つ選べ。
95mmHg
9
パルスオキシメーターによる経皮的動脈酸素 飽和度(SpO2)の測定に適した部位はどれ か。2つ選べ。 第105回看護師国家試
指先, 耳たぶ
10
パルスオキシメーターに表示されてい る数値が示すのはどれか。2つ選べ。
脈拍数, 酸素飽和度
11
図のBは脳波です。 脳波をモニターする 目的は何か?
術中覚醒を防ぐ
12
Dはなんの波形か?
カプのグラフティ(呼気二酸化炭素分圧)
13
Aさん(48歳,男性)は,直腸癌のため全身麻 酔下で手術中,出血量が多く輸血が行われてい たところ,41℃に体温が上昇し,頻脈となり, 血圧が低下した.麻酔科医は下顎から頸部の筋 肉の硬直を確認した.既往歴に特記すべきこと はない. この状況の原因として考えれるのはどれか.
悪性高熱症
14
70歳、男性、前立腺肥大症に対して経尿道的前立腺 切除術(TUR-P)が予定された。麻酔は0.5%マー カイン®高比重液(比重は約1.03)を用いて、脊髄 クモ膜下麻酔で行われた。 側臥位から仰臥位に体位変換した後、麻酔の広がり が悪かった。正しいのはどれか? ヒント: 脳脊髄液の比重は1.004~1.008(平均1.006)
頭低位にする
15
ベンチュリーマスクによる酸素 吸入で正しいのはどれか?
24〜50%の安定した吸入酸素濃度が得られる
16
ベンチュリーマスクによる酸素吸入 で、酸素流量の設定と併せて吸入酸素 濃度を調節するのはどれか?
③
17
成人の体液に関して正しいのはどれか
総体液量は体重の約60%である
18
62歳の男性。下行結腸癌と診断され、開腹による左半結腸 切除を予定している。 28歳時に虫垂炎による腹膜炎で1ヵ月の入院歴がある。 身長175cm、体重60kg。体温36.2℃。脈拍76/分、整。血 圧120/70mmHg。呼吸数14/分。眼瞼結膜と眼球結膜に異 常を認めない。心音と呼吸音に異常を認めない。腹部は平 坦、軟で、肝・脾を触知しない。右下腹部と腹部正中に手術 痕を認める。 血液所見:赤血球410万、Hb 13.8g/dL、Ht 42%、白血球 5,200、血小板16万。PT-INR 1.0(基準0.9~1.1)、 APTT 29.0秒(基準対照32.2)。血液生化学所見:総蛋白 7.4g/dL、アルブミン4.0g/dL、総ビリルビン0.8mg/dL、 AST 18U/L、ALT 20U/L、LD 196U/L(基準120~ 245)、ALP 102U/L(基準38~113)、クレアチニン 0.8mg/dL、Na 140mEq/L、K 3.8mEq/L、Cl 100mEq/ L、CEA 5.2ng/mL(基準5以下)。 この患者の周術期管理で適切なのはどれか。
持続硬膜外麻酔による鎮痛を行う
19
不敵合輸血が原因で生じる副作用はどれか
急性血管内溶血
20
血液製剤への放射線照射により防ぐことができる副作用はどれか
GVHD
21
A型には何抗原があるか
A抗原
22
B型には何抗原があるか
B抗原
23
AB型には何抗原があるか 2つ選べ
A抗原, B抗原
24
D抗原は、Rh式血液型のどちらに存在するか
Rh ➕
25
ABO式血液型におけるオモテ検査とウラ検査に表 を示す。血液型判定の結果がO型となるのはどれか
③
26
血液の抗原・抗体について誤って いるのはどれか。
A型の人に血漿中には、抗A抗体が存在 する
27
酸素解離曲線の右方向への移動はどのような状況で起こるか。 それぞれ答えよ PHの( ) H+の( ) PaCO2の( )体温の( ) 2.3-DPGの( )
低下, 増加, 上昇, 上昇, 増加
28
酸素分圧が98の場合、酸素飽和度はなにか
95