問題一覧
1
青年期の発達段階は何?(①)対(②)
同一性, 同一性拡散
2
青年期で導かれる要素は?
忠誠
3
アイデンティティといえば◯◯期
青年期
4
倫理的判断に必要な情報
医学的側面, 患者による選択, QOL, 文脈上の特徴
5
観察学習を提唱した人物は?
バンデューラ
6
ヘルスプロモーションとは(①)年、WHOの健康に関する国際会議で(②)憲章が採択された。それによると、人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、改善する事ができるようにするプロセスと定義されている。
1986, オタワ
7
模範となるモデルの行動を観察する
注意過程
8
観察したことを記憶すること
保持過程
9
保持されたこと、実際に行動化すること
再生過程
10
強化が大切、内的・外的報酬を与えることにより、主体的・積極的に行動の再調整に取り組もうとする意思を強めること
動機づけ過程
11
ストレスコーピングとは?
ストレスの素にうまく対処しようとすること
12
第一局面とは承認である
X
13
第四局面とは適応である
◯
14
第3局面とは危機から自分を守る時期である
X
15
第一局面とは危機の現実に直面する時期である
X
16
患者が医療者によって推奨された療養法に従って、それを実践していくこと。
コンプライアンス
17
患者が医療者によって推奨された療養法を理解し同意した上で実施すること
アドヒアランス
18
障害があることで差別されず、当たり前に暮らしていける地域社会を実現しようという理念。
ノーマライゼーション
19
死の三徴候
呼吸停止, 心拍停止, 瞳孔の散大と対光反射の消失
20
看護サマリーとは移行先でもスムーズな(①)ケアが(②)して受けられるように(③)をまとめたもの
医療, 継続, 患者の情報