問題一覧
1
主要四大元素でない
塩素
2
人体を構成するもので一番少ない
Ca
3
中性子と陽子の数等しい
22Na
4
炭素同位体について正しい二つ
13cは天然に存在, 14cは年代測定に使える
5
アルカリ土類金属はどれ
90Sr
6
関係ない組み合わせ
副腎皮質 アドレナリン
7
病原体の貪食
好中球
8
免疫担当細胞の分化 二つ正しいのを選べ
胸腺, 骨髄
9
形質細胞へ分化する
B細胞
10
細胞周期でDNA量多い二つ
G2, M
11
細胞周期で正しい
S期にDNA合成
12
赤血球を分解するのは
脾臓, 肝臓
13
腎臓の機能でないもの
体温の維持
14
肝臓の機能でないもの
ペプシンの分泌
15
交感神経の刺激で起こる
腸蠕動抑制
16
副交感神経刺激の反応
瞳孔収縮
17
内分泌機能がない二つ
唾液腺, 肝臓
18
外分泌腺
顎下腺
19
血糖値を上昇させる
グルカゴン
20
昇圧ぶっしつを分泌する腫瘍ができるのは?
副腎
21
細胞小器官のと働きの組み合わせ、誤り一つ
ゴルジ体 エネルギー産生
22
細胞外液より内液のほうが濃度が高いもの
K+
23
至適phが2前後のもの
ペプシン
24
横紋筋が存在する
心臓
25
2価の水溶液二つ
硫酸, 水酸化カルシウム