暗記メーカー
ログイン
日本史 二学期期末
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 69 • 11/27/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1から6まで埋めなさい

    氏長者, 人事を掌握, 殿下渡領, 興福寺, 春日神社, 勧学院

  • 2

    7から12を埋めなさい

    兼通, 兼家, 円融, 花山, 一条, 藤原道長

  • 3

    13から20を埋めなさい

    藤原頼通, 後一条, 後朱雀, 後冷泉, 法成寺, 御堂関白, 平等院, 宇治殿

  • 4

    21から29を埋めなさい

    入内, 彰子, 研子, 威子, 嬉子, 望月の歌, 小右記, 御堂関白記, 五摂家

  • 5

    30から34を埋めなさい

    陣定, 太政官符, 宣旨, 国司, 寄進

  • 6

    35から41を埋めなさい

    菅原道真, 宋, 契丹, 万伊の来襲, 女真人, 藤原隆家, 高麗

  • 7

    42から46について埋めなさい

    遣唐使廃止, 浄土教, かな文字, 国文学, 真文

  • 8

    47から50について埋めなさい

    本地垂迹説, 神は仏の化身, 御霊信仰, 御霊会

  • 9

    51から56について埋めなさい

    末法, 極楽浄土への往生, 空也, 六波羅蜜寺, 源信, 往生要集

  • 10

    57から63について埋めなさい

    寝殿造, 鳳凰堂, 醍醐寺, 定朝, 寄木造, 大和絵, 来迎図

  • 11

    64から67について埋めなさい

    蒔絵, 螺鈿, 和様, 三蹟

  • 12

    68から72について埋めなさい

    衣冠, 束帯, 直衣, 狩衣, 十二単

  • 13

    73から78について埋めなさい

    元服, 裳着, 安倍氏, 賀茂氏, 物忌, 方違

  • 14

    79から85について埋めなさい

    延喜, 醍醐, 藤原時平, 三善清行, 意見封事十二箇条, 受領, 最上位の者

  • 15

    86から90について埋めなさい

    田堵, 官物, 臨時雑役, 名

  • 16

    92から97について埋めなさい

    成功, 役職を売官, 重任, 尾張国郡司百姓等解, 今昔物語集

  • 17

    98から1について埋めなさい

    遙任, 目代, 留守所, 在庁官人

  • 18

    2から9について埋めなさい

    墾田地系, 不輸, 太政官符, 民部省符, 官省符荘, 国免荘, 不入, 検田使

  • 19

    10から14について埋めなさい

    寄進地系, 本家, 領家, 本所, 開発領主

  • 20

    15から18について埋めなさい

    家子, 郎党, 押領使, 追捕使

  • 21

    19から22について埋めなさい

    天慶, 平将門, 新皇, 藤原秀郷

  • 22

    23から29について埋めなさい

    藤原純友, 小野好古, 源経基, 侍, 追捕使, 押領使, 滝口の武士

  • 23

    30から35について埋めなさい

    棟梁, 清和, 源経基, 満仲, 頼信, 平忠常

  • 24

    36から40について埋めなさい

    前九年合戦, 安倍, 頼義, 義家, 清原

  • 25

    41から45について埋めなさい

    後三年合戦, 源義家, 奥州, 藤原清衡, 奥州藤原氏

  • 26

    46から48について埋めなさい

    後三条天皇, 延久の荘園整理令, 1045

  • 27

    49から51について埋めなさい

    記録荘園券契所, 新立, 券契不備

  • 28

    52から53について埋めなさい

    大江匡房, 宣旨枡

  • 29

    54から59について埋めなさい

    私領化, 郡, 郷, 保, 目代, 荘園公領

  • 30

    60から64について埋めなさい

    名, 名主, 年貢, 公事, 夫役

  • 31

    65から68について埋めなさい

    白河天皇, 堀河天皇, 上皇, 治天の君

  • 32

    69から77について埋めなさい

    専制的, 中世社会, 院庁, 院司, 院近臣, 院庁下文, 院宣, 北面の武士, 西面の武士

  • 33

    78から81について埋めなさい

    法皇, 六勝時, 鳥羽, 白河

  • 34

    82から85について埋めなさい

    知行国, 院分国, 八条院, 長講堂

  • 35

    86から93について埋めなさい

    僧兵, 興福寺, 延暦寺, 春日大社, 日吉神社, 強訴, 山法師

  • 36

    94から97について埋めなさい

    館, 清衡, 基衡, 秀衡

  • 37

    98から7について埋めなさい

    貞盛, 維衡, 伊勢, 伊勢平氏, 正盛, 北面の武士, 忠盛, 清盛, 太政大臣, 安徳

  • 38

    8から12について埋めなさい

    保元の乱, 後白河, 平清盛, 源義朝, 崇徳

  • 39

    13から15について埋めなさい

    平治の乱, 源頼朝, 平清盛

  • 40

    16から17について埋めなさい

    地頭, 平家物語

  • 41

    18から24について埋めなさい

    徳子, 高倉, 安徳天皇, 知行国, 荘園, 貴族, 六波羅

  • 42

    25から28について埋めなさい

    日宋貿易, 宋銭, 大輪田泊, 音戸の瀬戸

  • 43

    29から31について埋めなさい

    鹿ヶ谷の陰謀, 俊寛, 鳥羽殿

  • 44

    32から43について埋めなさい

    地方伝播, 中尊, 金色, 富貴寺, 三仏寺, 役小角, 白水, 毛越寺, 厳島, 蓮華王院, 三十三間堂, 臼杵磨崖仏

  • 45

    44から49について埋めなさい

    絵巻物, 大和絵, 源氏物語絵巻, 伴大納言絵巻, 信貴山縁起絵巻, 鳥獣戯画

  • 46

    50から55について埋めなさい

    大鏡, 今境, 団楽, 猿楽, 今様, 梁塵秘抄

  • 47

    56から63について埋めなさい

    安徳, 後白河, 以仁王, 頼政, 頼朝, 義仲, 治承寿永, 福原京

  • 48

    64から70について埋めなさい

    石橋山, 鎌倉, 富士川, 平維盛, 藤原頼朝

  • 49

    71から77について埋めなさい

    養和, 南部焼き討ち, 源義仲, 倶利伽羅峠, 源義仲, 平維盛, 都押し

  • 50

    78から84について埋めなさい

    宇治川, 三種の神器, 平氏追討, 八咫鏡, 天叢雲剣, 八沢の勾玉, 一の谷

  • 51

    85から87について埋めなさい

    屋島, 那須与一, 壇ノ浦

  • 52

    88から89について埋めなさい

    鎌倉, 東国

  • 53

    90から1について埋めなさい

    侍所, 東海道, 東山道, 北陸道, 公文所, 問注所, 守護, 地頭, 京都守護, 鎮西奉行, 藤原泰衡, 征夷大将軍

  • 54

    2から8について埋めなさい

    執権, 侍所, 和田義盛, 公文所, 大江広元, 問注所, 三善康信

  • 55

    9から15について埋めなさい

    京都守護, 六波羅探題, 鎮西奉行, 鎮西探題, 奥州総奉行, 守護, 国

  • 56

    16から22について埋めなさい

    大犯三ヶ条, 京都大番役催促, 謀反人の逮捕, 殺害人の逮捕, 地頭, 荘園, 公領

  • 57

    22から28について埋めなさい

    奉公, いざ鎌倉, 京都大役番, 鎌倉役番, 御恩, 本領安堵, 新恩給与

  • 58

    26から28について埋めなさい

    関東知行国, 関東御領, 関東進止所領

  • 59

    29から36について埋めなさい

    頼家, 合議制, 三善康信, 大江広元, 梶原景時, 北条時政, 和田義盛, 比企能員

  • 60

    37から41について埋めなさい

    比企氏, 比企能員, 実朝, 北条時政, 執権

  • 61

    42から44について埋めなさい

    和田, 和田義和, 公暁

  • 62

    45から49について埋めなさい

    北条義時, 西面の武士, 九条兼実, 八条院, 長講堂

  • 63

    50から52について埋めなさい

    公暁, 北条政子, 吾妻鏡

  • 64

    53から61について埋めなさい

    隠岐, 佐渡, 土佐, 阿波, 後鳥羽, 六波羅探題, 新捕地頭, 本捕地頭, 新捕率法

  • 65

    62から66について埋めなさい

    北条泰時, 連署, 時房, 評定衆, 11

  • 66

    67から72について埋めなさい

    御成敗式目, 宗尊親王, 三浦泰村, 宝治合戦, 院評定衆, 引付衆

  • 67

    73から76について埋めなさい

    館, 惣領, 分割相続, 嫁入り

  • 68

    77から81について埋めなさい

    笠懸, 犬追物, 流鏑馬, 地頭請所, 下地中分

  • 69

    82から89について埋めなさい

    チンギス=ハン, モンゴル帝国, フビライ=ハン, 元, 高麗, 南宋, 北条時宗