問題一覧
1
労働力人口○万人
6860
2
出生数○万人
81
3
令和3年の合計特殊出生率
1.30
4
死亡数○万人
144
5
死因順位1〜5位
悪性新生物, 心疾患, 老衰, 脳血管疾患, 肺炎
6
悪性新生物男性1〜5位
肺, 大腸, 胃, 膵, 肝
7
悪性新生物女性1〜5位
大腸, 肺, 膵, 乳房, 胃
8
年齢階級別死因の1位 0~4 5~9 10~39 40~89 90
先天奇形, 悪性新生物, 自殺, 悪性新生物, 老衰
9
男性の平均寿命、健康寿命
81, 72
10
女性の平均寿命、健康寿命
87, 75
11
65歳以上の者のいる世帯で最も多いのは
夫婦のみの世帯
12
国民健康衛生調査において、生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している男性の割合は
15%
13
ある一時点において、疾患を有しているもの割合を表すのは
有病率
14
一定期間の間に、新たに疾病が発生した割合
罹患率
15
病院における平均在日日数 ○日
28
16
精神病床における平均在日日数 ○日
277
17
一般病床における平均在日日数 ○日
16.5
18
総病床数 ○万床
151
19
有訴者率(人口千対)
300
20
通院者率(人口千対)
400
21
入院受療率1位ーー疾患
精神
22
外来受療率1位○疾患
消化器
23
痩せのものの割合が多いのは○歳代
20
24
食塩摂取量の平均値が高いのは○歳代
60
25
糖尿病が強く疑われるものの割合が多いのは○歳代
70
26
肥満者の割合が多いのは○歳代 男、女
40, 60
27
朝食欠食率が多いのは○歳代 男、女
40, 30
28
喫煙者率が多いのは○歳代 男、女
40, 50
29
妊婦死亡とは出生後○日までの死亡
42
30
人工妊娠中絶は妊娠○週までできる
22
31
死産は妊娠○週から出生前までの死亡
12
32
周産期死亡とは妊娠○週から生後○週までの死亡
22, 1
33
早期新生児死亡とは生後○週までの死亡 新生児死亡とは生後○週までの死亡 乳児死亡とは生後○までの死亡
1, 4, 1年
34
結核で増加しているのは
20歳代, 外国人
35
看護師の就業先の1~4位
病院, 診療所, 介護保険施設, 訪問看護ステーション
36
ヘルスプロモーションの提唱元
オタワ憲章
37
プライマリヘルスケアの提唱元
アルマアタ宣言
38
日本の国民医療費○兆円 国民一人あたり○万円
44, 35
39
健康日本21ではーーの延伸と健康格差の縮小を目標に、 ○分野53項目の目標が設定された
健康寿命, 5
40
看護記録の保存年数○年
2
41
病院機能評価の更新は○年
5
42
イタイイタイ病の原因物質
カドミウム
43
助産所は○床以下
9
44
有機水銀により起こる障害
水俣病
45
医療計画の5疾病
脳卒中, がん, 急性心筋梗塞, 糖尿病, 精神疾患
46
酸性雨の原因
窒素酸化物, 硫黄酸化物
47
温室効果ガス
二酸化炭素, メタン, フロン
48
粘膜刺激の起こる物質
光化学オキシダント
49
シックハウス症候群の原因物質
ホルムアルデヒド, トルエン, パラジクロロベンゼン
50
食品安全委員会はーーに置く
内閣府
51
特定機能病院○床 地域医療支援病院○床
400, 200
52
特定機能病院 地域医療支援病院 の承認者
厚生労働大臣, 都道府県知事
53
救急救命センターは
三次救急医療機関
54
休日、夜間急患センター
初期救急医療機関
55
在宅当番医
初期救急医療機関
56
出生率(人口千対)
6.5
57
死亡率(人口千対)
12.0
58
医療法で救急医療を提供する能力を有することと定められているのは
地域医療支援病院
59
医療法で、高度の医療の提供を定められているのは
特定機能病院
60
西暦2000年までに、「世界の全ての人々に健康を」と言う基本戦略のもと、健康は人々の権利であると提唱する理念は
プライマリーヘルスケア
61
人々が自らの健康をコントロールし、改善できるようにするためのプロセスはなに
ヘルスプロモーション
62
生存権を定めている法律 生存権は第○条で定められている
日本国憲法, 25
63
看護師の守秘義務について定められてる法律
保健師助産師看護師法
64
都道府県ナースセンターを設置している法律
看護師等の人材確保の促進に関する法律
65
悪性新生物の死亡は○%
26.5
66
医療法における医療計画は○年ごとに見直される
6