暗記メーカー
ログイン
歴史 期末考査 1
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 6/28/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ブルボン朝の絶対王政が続くフランスで、専制政治を表現する言葉を何というか

    旧体制

  • 2

    ブルボン朝の絶対王政が続いていた時代の身分のうち、第一身分を選べ

    聖職者

  • 3

    ブルボン朝の絶対王政が続いていた時代の第二身分を選べ

    貴族

  • 4

    ブルボン朝の絶対王政が続いていた時代の第三身分のうち、経済的に力をつけ、この政策に批判したものたちをなんというか

    ブルジョワ

  • 5

    ブルジョワを別名なんと呼ぶか

    商工業市民層

  • 6

    ブルボン朝の絶対王政の政策に対して、都市の民衆や農民は、どのような行動で批判していたか

    食糧暴動

  • 7

    フランスのブルボン朝の絶対王政時に4つの勢力が絡み合って展開された革命をなんというか

    フランス革命

  • 8

    アメリカ独立戦争参戦により財政が破綻した際の国王は誰か

    ルイ16世

  • 9

    ルイ16世は1789年5月に長年開催されてこなかった何をしたか

    三部会

  • 10

    三部会で第三身分は憲法を制定させるまでは審議に戻らないという誓いを立て、何を発足したか

    国民議会

  • 11

    ルイ16世が三部会後の第三身分の動きを弾圧しようとしたが、7月14日にパリ民衆によって起こったものをなんというか

    バスティーユ牢獄への襲撃

  • 12

    バスティーユ牢獄への襲撃で、農民たちはどこを襲ったか

    貴族の館

  • 13

    バスティーユ牢獄への襲撃最中に8月4日に発せられた宣言はなんというか

    封建的特権の廃止に関する宣言

  • 14

    バスティーユ牢獄への襲撃後の8月26日に発せられたものはなんというか

    人権宣言

  • 15

    10月には食糧危機を背景に、女性を中心とするパリ民衆がヴェルサイユに向け行進し、パリに連行したのは誰か

    国王一家

  • 16

    1791年9月に制定した憲法で何を宣言したか

    立憲君主政

  • 17

    1791年に国王一家が国外逃亡を企てたがどこで捕まったか

    ヴァレンヌ

  • 18

    91年憲法に基づく立法議会では、オーストラリアなどのどのような勢力との戦争や国王一家の処遇をめぐる対立が起きたか

    反革命勢力

  • 19

    1792年春に起こり、フランスが敗退し続けた戦争は何か

    対外戦争

  • 20

    1792年9月からの国民公会では何が宣言されたか

    第一共和政

  • 21

    国民公会後の1793年1月に起こったことは何か

    ルイ16世の処刑

  • 22

    対外戦争の危機に、公安委員会と保安委員会に権力を集中させて、反革命派と民衆運動を取り締まる恐怖の政治を行った組織は何か

    山岳派

  • 23

    山岳派は別名なんと呼ぶか

    ジャコバン派

  • 24

    対外戦争で戦局が好転し、批判が高まり、1794年に起こったことは何か

    テルミドール9日のクーデタ

  • 25

    テルミドール9日クーデタで逮捕・処刑された山岳の指導者は誰か

    ロベスピエール

  • 26

    1795に成立した政府は何か

    総裁政府

  • 27

    1799年11月にブリュメール18日のクーデタで政治の実権を握ったのは誰か

    ナポレオン=ボナパルト

  • 28

    1799年11月にナポレオンが起こし、それにより政治の実権を握った出来ごとは何か

    ブリュメール18日のクーデタ

  • 29

    1804年にナポレオンは国民投票を行い、皇帝になったことを何というか

    第一帝政

  • 30

    ナポレオンは経済や教育の制度を整備し、何を制定したか

    ナポレオン法典

  • 31

    ナポレオン法典を別名何というか

    民法典

  • 32

    1806年にイギリスに対応して、フランスの経済的利益をほごすることを何というか

    大陸封鎖令

  • 33

    ナポレオンが解放戦争から侵略戦争に変化すると失敗したことは何か

    ロシア遠征

  • 34

    1814年新たなヨーロッパの国際秩序を模索する会議を何というか

    ウィーン会議

  • 35

    ウィーン会議はオーストラリアの外相の誰の主催で開かれたか

    メッテルニヒ

  • 36

    1815年にフランス革命以前の領土や秩序の回復を目的とする考えを何というか

    正統主義

  • 37

    1815年正統主義と君主相互の何を原理としたものか

    勢力均衡

  • 38

    正統主義と君主相互の勢力均衡を原理として調印されたものは何か

    ウィーン議定書

  • 39

    ウィーン議定書が調印されたことによって、ブルボン朝が復活し、ドイツでオーストラリアとプロイセンを含む何が成立したか

    ドイツ連邦

  • 40

    ロシア皇帝が提唱し、かかげた行動原理は何か

    宗教・平和・正義

  • 41

    ロシア皇帝が提唱し、君主間の誓約である何をむすんだか

    神聖同盟

  • 42

    革命再発防止のための軍事同盟である何を結んだか

    四国同盟

  • 43

    神聖同盟や四国同盟を結ぶなどとして確立された国際秩序を何と呼ぶのか

    ウィーン体制

  • 44

    復古的なウィーン体制に対しては、身分的特権を否定して国民の政治参加の拡大を求める考えを何というか

    自由主義

  • 45

    個人の自由な表現を尊重し、知性よりも衝動を、理性よりも想像力を重んじる考えをなんというか

    ロマン主義

  • 46

    自由主義やロマン主義から発展して民族統一や独立を要求するようになったことを何というか

    ナショナリズム

  • 47

    ナショナリズムを別名なんというか2つ選べ

    国民主義, 民主主義

  • 48

    産業革命の発展にともなって発展した社会問題の解決を目指す何の思想や運動をが登場したか

    社会主義

  • 49

    1820年代にドイツで起こった運動は何か

    学生運動

  • 50

    1820年代にイタリアで起こった運動を何というか

    秘密結社の革命運動

  • 51

    1820年代にロシアで起こったものは何か

    自由主義的貴族の反乱

  • 52

    1820年代にスペインやポルトガルで見られた動きは何か

    立憲主義

  • 53

    1820年代の動きを圧された一方で、各国の支援を受け、独立戦争よりギリシアが、どの国から独立したか

    オスマン帝国

  • 54

    1820年代の運動の一方どこの諸国の独立が相次いだか

    ラテンアメリカ

  • 55

    1820年代には、正統主義、自由主義やナショナリズムの動きのどちらが優勢になったか

    自由主義やナショナリズム

  • 56

    王政が復活したフランスでは、1830年7月に出版の自由の制限や議会の解散などを宣言した人は誰か

    シャルル10世

  • 57

    1830年7月に宣言されたことにパリ民主が蜂起し、国王はイギリスに亡命したことを何というか

    七月革命

  • 58

    1830年代の革命が各国に波及し、なんの国の独立につながったか

    ベルギー

  • 59

    1830年代に起こった革命が各国に波及し、どこの国の蜂起が起こったか

    ポーランド

  • 60

    1830年代の革命が各国に波及し、何の結成につながったか

    結社「青年イタリア」

  • 61

    1848年2月にパリで選挙制度の改革を求める集会が禁止されると、民衆が蜂起して何が宣言されたか

    共和政

  • 62

    社会主義者を含む臨時政府が組織され、男性普通選挙などを実現した革命をなんというか

    二月革命

  • 63

    外国の支配下にある民族のナショナリズムを刺激して、どのように呼ばれる状況が生まれたか

    諸国民の春

  • 64

    ウィーンとベルリンではなんという革命がおこり、メッテルニヒは亡命してウィーン体制は崩壊したか

    三月革命

  • 65

    フランスにおいて4月の選挙で大敗したのは誰か

    社会主義者

  • 66

    イギリスでは19世紀前半から何が進展したか

    自由主義改革

  • 67

    1832年に選挙権が都市の中産階級に拡大することをなんというか

    第1回選挙法改正

  • 68

    1846年に撤廃された地主を保護するため輸入穀物に高関税をかけた法を何というか

    穀物法

  • 69

    人民憲章をかかげて労働者階級の政治参加を求める何が展開されたか

    チャーティスト運動

  • 70

    19世紀後半の1867年に何の選挙権が拡大されたか

    都市労働者

  • 71

    19世紀後半の1884年に何の選挙権が拡大したか

    農村労働者

  • 72

    選挙権の拡大によって、議会制民主主義の基盤が拡大し、誰の治世のもと、二大政党制が確立したか

    ヴィクトリア女王

  • 73

    ヴィクトリア女王の治世のもと、確立した二大政党制は何と何によるものか

    自由党と保守党

  • 74

    ヴィクトリア女王は対外的には、どのようなものを唱えたか

    自由貿易主義

  • 75

    ヴィクトリア女王は強力な海軍力によって広大な何を形成したか

    植民地帝国

  • 76

    1851年にクーデタによって独裁権を握ったのは誰か

    ルイ=ナポレオン

  • 77

    ルイ=ナポレオンは国民投票による信頼を得て、何として皇帝に即位したか

    ナポレオン3世

  • 78

    皇帝となったナポレオン3世は何を開始したか

    第二帝政

  • 79

    ナポレオン3世は対外的にはフランスの国際地位の復権を目指して何を繰り返したか

    干渉戦争

  • 80

    1870年に負けたことで、第二帝政が崩壊するきっかけとなった戦争は何か

    プロイセン=フランス戦争

  • 81

    1870年に起こったプロイセン=フランス戦争は別名何というか

    普仏戦争

  • 82

    プロイセン=フランス戦争には敗北したことで共和派による何が成立したか

    臨時政府

  • 83

    1800年代後半にパリで何に反対して民衆が蜂起したか

    対独講和

  • 84

    パリで、対独講和に反対する民衆が蜂起したことで何を樹立したか

    パリ=コミューン

  • 85

    パリ=コミューンを別名何というか

    自治政府

  • 86

    樹立したパリ=コミューンは何によって鎮圧されたか

    臨時政府軍

  • 87

    パリ=コミューンが鎮圧されたのちの1875年に何が制定されたか

    共和国憲法

  • 88

    1875年に共和国憲法が制定され、何が確立したか

    第三共和政

  • 89

    19世紀のイギリスとフランスでは、何と呼ばれる市民層を基盤とする文化が花開いたか

    ブルジョワや中産階級

  • 90

    19世紀のイギリスとフランスでは、何を中心とした生活様式や消費行動と結びついて発展していった

    家族

  • 91

    19世紀のイギリスとフランスの文化は、都市にはどのような文化施設が揃えられたか、全て選べ

    コンサートホール, オペラ劇場, 美術館, 博物館

  • 92

    イギリスでは、1851年にロンドンで何が開催されたか

    万国博覧会

  • 93

    ブルジョワの余暇や日常生活は、何の画家たちによって描かれたか

    印象派

  • 94

    労働者階級の経験する貧困や社会問題の改革を求める何が発展したか

    社会主義思想

  • 95

    誰が協働社会の構想を説いたか、全て選べ

    オーウェン, サン=シモン, フーリエ

  • 96

    オーウェン、サン=シモン、フーリエらは何の構想を説いたか

    協働社会

  • 97

    協働社会の構想を説いたことを何として批判したか

    空想的社会主義

  • 98

    協働社会を空想的社会主義として批判したのは誰か、全て選べ

    マルクス, エンゲルス

  • 99

    資本主義経済を詳細に分析して社会主義を科学的に基礎づけたことを何というか

    科学的社会主義

  • 100

    イギリスでは、19世紀後半に何が制定されたか

    初等教育法