問題一覧
1
遺伝子の突然変異により、遺伝情報に異常がみられる。親から子に遺伝する。 単一の遺伝子によって起こるものや、複数の遺伝子の異常が関与して起こるものがある。
遺伝子異常
2
女性の X 染色体1つ欠損は何症候群か
ターナー
3
好中球やマクロファージが働くのはどの時期か
炎症期
4
炎症について誤っている組合せはどれか
肉芽腫性炎一肉芽組織形成
5
1型アレルギーの反応の主役は?(2つ)
IgE(レアギン), マスト細胞(肥満細胞)
6
最も多い伴性劣性遺伝の疾患
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
7
全体の 0.001%以下、最も少ない。レアギンとも呼ばれ、アレルギー反応を引き起こす。もともとは、寄生虫の免疫に関与していた抗体
IgE
8
家族性大腸ポリポーシスはどれか
常染色体顕性遺伝
9
化生について誤っているのはどれか
腫瘍性変化
10
ケロイドはどれか
肥厚瘢痕
11
3型アレルギーの代表疾患は?(3つ)
急性糸球体腎炎, 全身性エリテマトーデス, 関節リウマチ
12
骨髄で成熟するのは?
Bリンパ球
13
感染のない綺麗な傷となるのは?
一次的治癒
14
全体の 15%、粘膜や唾液などの体液に多く、局所防御に重要
IgA
15
赤毛、性薄、神経症状の症状はどれか
フェニルケトン尿症
16
単一遺伝子の脱落が原因。肉眼的には異常が見られない機能的な異常は?
代謝異常
17
男児の発症率が50%のものは
伴性潜性遺伝
18
ネフローゼ、ウイルス性肝炎はどれか
変質性炎
19
受精卵の初期分割の段階で細胞分裂する染色体の数や構造に異常が生じた際に起こる疾患。
染色体異常
20
クモ状指、高身長、水晶体亜脱臼、心血管疾患などは何症候群か
マルファン
21
ターナー症候群の染色体はどれか
45XO
22
21 番染色体が一本多い(トリソミー)は何症候群か
ダウン
23
常染色体顕性遺伝は発症率何%か
50
24
3型アレルギーの反応の主体は?(2つ)
IgG, IgM
25
自然免疫の別名は?(2つ)
先天性免疫, 非特異的免疫
26
EBウイルスは何素因か
生物学的発癌因子
27
単体奇形は個体の一部が形成異常を起こしているもの。
心臓奇形
28
4型アレルギーの反応の主体は?
感作Tリンパ球
29
関節リウマチは何型アレルギーか
3型
30
デュシェンヌ型筋ジストロフィーはどれか
伴性潜性遺伝
31
伴性潜性遺伝は?
性染色体
32
免疫反応の司令官としての役割を持つのは?
ヘルパーT細胞
33
4型アレルギーは〇〇型反応である
遅延
34
フィブリンで補強するのは何期か
血液凝固期
35
橋本病は何型アレルギーか
2型
36
HIV(RNAウイルス)は〇〇症候群である
後天性免疫不全症候群
37
アスベストはどれか
被包
38
アレルギー(過敏症反応)は①が②に起こってしまい、細胞障害がみられることである
①免疫反応②過剰
39
男性に X 染色体が一本多いのは何症候群か
クラインフェルター
40
免疫複合型アレルギーは何型か
3型
41
マクロファージ、好中球、NK細胞の作用を活性化するのは?
Th1細胞
42
I型アレルギーの代表疾患は?(4つ)
気管支喘息, 花粉症, 蕁麻疹, アトピー性皮膚炎
43
知能障害、哺乳困難、肝障害、白内障の症状はどれか
ガラクトース血症
44
細胞性免疫は抗原提示を受けた〇〇が主体となる免疫反応である
T細胞
45
ウィルソン病はどれか
常染色体潜性遺伝
46
II型アレルギーは〇〇が発現される(2つ)
補体結合, オプソニン
47
免疫複合体は何型アレルギーか
3型
48
2型アレルギーの代表疾患は?(3つ)
溶血性貧血, グッドパスチャー症候群, 橋本病
49
II型アレルギー反応の主役は?(2つ)
IgG, IgM
50
ガラクトース血症はどれか
常染色体潜性遺伝
51
抗原提示細胞はどれか
マクロファージ, 樹状細胞, B細胞, 単球
52
筋ジストロフィーはどれか
仮性肥大
53
ホルモン性肥大はどれか
末端肥大症
54
骨髄で成熟するのは?
Bリンパ球
55
マルファン症候群はどれか
常染色体顕性遺伝
56
獲得免疫の別名は?(2つ)
後天性免疫, 特異的免疫
57
大食細胞はどれか
単球
58
常染色体潜性遺伝は発症率何%か
25
59
免疫とは自己と非自己を区別し、非自己を排除する機構である。 詳しいものを4つ選べ
病原体の侵入を防ぐ, 病原体や異物の排除・死滅, 身体の中で発生した異常物質の排除, 二度と同じ病原体にかからないようにする。
60
補体結合やオプソニン作用が発現するのは何型アレルギーか
2型
61
細胞性免疫は何型アレルギーか
4型
62
先天性アミノ酸代謝異常症で有名な疾患は?
フェニルケトン尿症
63
上気道ジフテリアはどれか
線維素性炎
64
遺伝性疾患はどれか
色盲
65
液性免疫は〇〇が主体となる細胞で〇〇が形質細胞に変化し、抗体を生産し、抗原を不活性化させる免疫反応
B細胞
66
銅代謝異常、肝硬変、錐体外路障害、カイザー・フライシャー角膜輪は〇〇病である
ウィルソン病
67
フェニルケトン尿症はどれか
常染色体潜性遺伝
68
フォン・レックリングハウゼン病はどれか
常染色体顕性遺伝
69
正しいのはどれか
増殖期---線維芽細胞
70
瘢痕組織となるのはどの時期か
成熟期
71
全体の1%、機能は不明。扁桃腺や気道上皮から放出され呼吸器系に関与とされる。
IgD
72
マクロファージ好中球が異物を貪食しやすくすることを〇〇効果という
オプソニン効果
73
グッドパスチャー症候群は何型アレルギーか
2型
74
急性炎症ではないのはどれか
肉芽腫性炎
75
壊死組織、粉塵はどれか
貪食
76
血族結婚に起こりうるものはどれか
先天性代謝異常障害
77
腸管の肉芽腫性炎に属するのはどれか
クローン病
78
肉芽腫性炎を特徴とするのはどれか
結核
79
精子や卵子の減数分裂から受精卵の初期分割の間で、何らかの原因で染色体に異常が発生することで、 形態に異常がある状態で生まれてくること。
形態性異常
80
4型アレルギーの代表疾患は?(3つ)
接触性皮膚炎, 移植拒絶反応, ツベルクリン反応
81
再生力がない細胞はどれか(2つ)
心筋細胞, 中枢神経細胞
82
妊娠○〜○週末までの胎芽に障害を受けると、形態異常が発生する可能性がある。
3~10
83
全体の 10%、最も早く産生され、感染の初期に働く。
IgM
84
退行性化生はどれか
バレット食道
85
我が国の最近の小児の悪性腫瘍で年間発生数が最も多いのはどれか
白血病
86
完全再生されていないのは?
成熟瘢痕
87
銅代謝異常、肝硬変、錐体外路障害、カイザー・フライシャー角膜輪の症状はどれか
ウィルソン病
88
ファロー4徴症はどれか
肺動脈狭窄, 大動脈騎乗, 右心室肥大, 心室中隔欠損症
89
フィブリノゲンは何炎か
線維素性炎
90
瘢痕を残さないのはどれか
漿液性炎
91
保因者が現れないのは?
常染色体顕性遺伝