暗記メーカー
ログイン
みんはや難しい問題42
  • 谷口祐規

  • 問題数 100 • 4/28/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    著書の中で「できることなら私は惑星をも併合したい」と記したことや、アフリカ大陸を跨ぐ巨人として描かれた風刺画で知られる、ケープ植民地政府第6代首相を務めたイギリスの政治家は誰でしょう?(22%)

    ローズ

  • 2

    キノコの一種「マッシュルーム」は何科に属しているでしょう?(14%)

    ハラタケ科

  • 3

    別名を「ヒメカンラン」や「コモチカンラン」という、茎に小さな球がびっしりと実ることが特徴的な、ベルギー原産のキャベツの栽培変種は何でしょう?(35%)

    芽キャベツ

  • 4

    成熟が遅く果肉が白いことから名付けられた、その大きさから「柑橘類の王様」と称されるザボンの一種は何でしょう?(34%)

    晩白柚

  • 5

    一般的な英語で、決勝はファイナル、準決勝はセミファイナルといいますが、準々決勝のことは何ファイナルというでしょう?(36%)

    クォーターファイナル

  • 6

    EU・欧州連合の加盟国のうち、大陸に領土を持たない3つの国とは、マルタ、キプロスとどこでしょう?(18%)

    アイルランド

  • 7

    かつての日本の「帝国大学」で最後にあたる9番目に設立されたのは何帝国大学でしょう?(32%)

    名古屋帝国大学

  • 8

    現在でも蕎麦屋の看板などでよく使われている、平仮名の字体のうち、1900年の小学校令施行規則改正以降の学校教育で用いられていないものの総称を「何仮名」というでしょう?(29%)

    変体仮名

  • 9

    酒に酔って湖に映った月を捕えようとして溺死したと伝わる、「詩仙」と称される中国・唐代の詩人は誰でしょう?(33%)

    李白

  • 10

    英語では「lucid dream」という、睡眠中に見る夢の中でも特に、夢だという自覚があるものを日本語で何というでしょう?(39%)

    明晰夢

  • 11

    日本の都道府県で唯一、県域の民放テレビ局が存在しないのはどこでしょう?(21%)

    茨城県

  • 12

    大沢在昌、宮部みゆきとともに「大極宮」というサイトを運営している、『死ねばいいのに』や『巷説百物語』などの代表作がある小説家は誰でしょう?(34%)

    京極夏彦

  • 13

    江戸時代にこの地を訪れた儒学者の柴野栗山によって命名された、兵庫県の豊岡市に位置し、火山岩の一種の名前の由来にもなっている、国の天然記念物である洞窟は何でしょう?(21%)

    玄武洞

  • 14

    市内に「焼きうどん発祥の地」を称する街・小倉があるのは何市でしょう?(37%)

    北九州市

  • 15

    本名を南郷庸子という、1945年に主演した映画『そよかぜ』の挿入歌となりヒットした『リンゴの唄』で知られる歌手は誰でしょう?(23%)

    並木路子

  • 16

    10世紀前半のベルギー・アントウェルペンを舞台とする、特に第3幕で演奏される『婚礼の合唱』が結婚行進曲として有名なリヒャルト・ワーグナーのオペラ作品は何でしょう?(10%)

    ローエングリン

  • 17

    通称を「オルタネートショット」という、ゴルフにおけるマッチプレーの1つで、2人1組で各組が1つのボールを交互に打つ試合形式のことを、英語で何というでしょう?(8%)

    フォアサム

  • 18

    1953年に世界初の電子音楽『習作I』を作曲した、『コンタクテ』や『ヘリコプター弦楽四重奏曲』などの代表曲を持つドイツの現代音楽作曲家は誰でしょう?(10%)

    シュトックハウゼン

  • 19

    数の単位の1つ「恒河沙」とは、何という川の砂のことを指しているでしょう?(34%)

    ガンジス川

  • 20

    中国の書物『関尹子』に記されたヘビ・ナメクジ・カエルの関係に由来し、ジャンケンの3つの手の関係が代表例として挙げられる、3つのものがお互いに牽制し合い自由に動けない状態を何というでしょう?(46%)

    三すくみ

  • 21

    ホメロスの叙事詩を英訳したことでも知られる、風刺詩『愚人列伝』や擬似英雄詩『髪盗人』などの作品を残し、ジョン・ドライデンとともにイギリスの新古典主義文学の代表とされる詩人は誰でしょう?(7%)

    ポープ

  • 22

    英語では「ナイーブ・アート」という、19世紀後半のアンリ・ルソーを中心とした、職業画家ではなく別に生業をもち独学で絵を学んで絵画制作をした人々のことを、日本語で何派というでしょう?(17%)

    素朴派

  • 23

    日本のビリヤード競技を統括する財団法人「日本ビリヤード協会」のことを、アルファベット3文字の略語で何というでしょう?(17%)

    NBA

  • 24

    中国語で「長兄」と「次兄」を意味する言葉に由来する、実力が接近していて優劣がないことをいう漢字2字の熟語は何でしょう?(34%)

    伯仲

  • 25

    現時点では千代大海が経験した14場所が最多記録である、大相撲の本場所で、大関があと1回負け越すと関脇に陥落するという状態のことを何というでしょう?(35%)

    角番

  • 26

    代表作に『サーカス』『アニエールの水浴』『グランド・ジャット島の日曜日の午後』がある、「点描法」を確立したことで知られるフランスの画家は誰でしょう?(21%)

    スーラ

  • 27

    ボウリング場で、専用の機械を使い、アプローチやレーンの凸凹を無くす作業のことを何というでしょう?(9%)

    リサーフェイス

  • 28

    江戸川乱歩が1934年に移り住んだ邸宅が保存されている東京の大学はどこでしょう?(20%)

    立教大学

  • 29

    日本郵便のサービスである「レターパックライト」の料金は、全国一律何円でしょう?(24%)

    370

  • 30

    第1回はフィリップ・ジョンソンが受賞した、1979年に創設された「建築界のノーベル賞」ともいわれる賞は何でしょう?(28%)

    プリツカー賞

  • 31

    バウンスボール、グラウンドゴルフ、トライアスロンなどのスポーツが日本で初めて行われた都道府県はどこでしょう?(29%)

    鳥取県

  • 32

    日本語では「生物資源」などと呼ばれ、「再生可能な生物由来の有機性資源で、化石資源を除いたもの」と定義される産業資源を何というでしょう?(38%)

    バイオマス

  • 33

    アメリカ発祥の中華料理「腰果鶏丁」において、鶏肉とともに炒められる「腰果」とは何のことでしょう?(33%)

    カシューナッツ

  • 34

    平清盛が日宋貿易振興のために大修築した、現在の神戸港西側の一部にあたる港は何でしょう?(34%)

    大輪田泊

  • 35

    酒類を蒸留・発酵する際に生じる、エタノールより沸点の高い揮発性成分を総称して何油というでしょう?(9%)

    フーゼル油

  • 36

    手塚プロダクションの最寄り駅だったことなどから発車メロディに『鉄腕アトム』のテーマ曲を採用している、JR山手線の駅は何駅でしょう?(37%)

    高田馬場駅

  • 37

    JR品川駅があるのは東京都何区でしょう?(35%)

    港区

  • 38

    北米の国・カナダは、3つの準州といくつの州で構成されているでしょう?

    10

  • 39

    日本の航空法で、自家用ヘリコプターの免許が取得できる年齢は何歳以上と定められているでしょう?(17%)

    17

  • 40

    社会学におけるアイデンティティの概念を定義し、青年期は役割実験を行うためのモラトリアムだと説いたアメリカの精神分析学者は誰でしょう?(14%)

    エリクソン

  • 41

    日本の戦艦「長門」、ドイツの巡洋艦「プリンツ・オイゲン」、アメリカの空母「サラトガ」などを標的として、1946年にビキニ環礁で行われた核実験を何作戦というでしょう?(12%)

    クロスロード作戦

  • 42

    歌舞伎でいつ演じても当たる演目のことを、よく効く漢方薬の代名詞であった気付け薬の名前を用いて何というでしょう?(11%)

    独参湯

  • 43

    新潟県上越市にその城跡が残る、上杉謙信の居城であった城は何城でしょう?(31%)

    春日山城

  • 44

    日本語では「泥炭」といい、モルトウイスキーの製造工程において麦芽を乾燥させる燃料として使用され、香りを特徴づける重要な要素となっている、野草や水生植物などが地中に堆積した石炭の一種を英語で何というでしょう?(18%)

    ピート

  • 45

    NHKの音楽教育番組『ふえはうたう』では、1989年から8年間にわたっておにいさん役を務めた、アニメ『鬼滅の刃』の鬼舞辻無惨役などを演じた声優は誰でしょう?(19%)

    関俊彦

  • 46

    贈与税では110万円である、直接税の納税金額を計算する際、課税価格から一律で差し引かれる金額のことを漢字4文字で何というでしょう?(19%)

    基礎控除

  • 47

    1653年にオリバー・クロムウェルが就任した、イギリスの清教徒革命によって成立した革命政権の最高官職のことを日本語で何というでしょう?

    護国卿

  • 48

    世界的なワインの産地であり、「月の港」という愛称を持つ港町でもあるフランス南西部の都市はどこでしょう?(39%)

    ボルドー

  • 49

    アメリカの連作児童物語『バージェス・アニマル・ブックス』を原作とする、家族と離れて「緑が森」にやって来た主人公の山ねずみと、ガールフレンドのポリー達の生活を描いた、1973年放送のアニメは何でしょう?(20%)

    山ねずみロッキーチャック

  • 50

    1972年に行われたミュンヘンオリンピック100mバタフライで1分3秒3の世界新記録を叩き出し金メダルを獲得した、日本の女子水泳選手は誰でしょう?(7%)

    青木まゆみ

  • 51

    略称で「NSC」とも呼ばれる、外交や安全保障に関する重要事項の審議や決定のために、アメリカや日本などの政府にそれぞれ設置されている意思決定機関のことを日本語で何というでしょう?(15%)

    国家安全保障会議

  • 52

    その名には「その土地で生まれてその土地で成長する」といった意味が込められている、1992年に「庄内29号」と「秋田31号」を交配して開発され、現在山形県内における品種別作付面積1位を誇るイネの品種は何でしょう?(33%)

    はえぬき

  • 53

    タカラトミーのボードゲーム「人生ゲーム」で、他のプレイヤーがいるマスに止まった時、後から来たプレイヤーが先にいたプレイヤーに修理費を支払わなければならないというルールのことを何というでしょう?(31%)

    追突

  • 54

    そのバッジにはコスモスの花がかたどられている、他人の依頼を受けて官公署に提出する書類などの作成を行う人を何というでしょう?(32%)

    行政書士

  • 55

    白虎に変身できる「月下獣」という能力を持つ、朝霧カフカと春河35による漫画『文豪ストレイドッグス』で、主人公として描かれている作家は誰でしょう?(16%)

    中島敦

  • 56

    イギリスの物理学者ジョン・ケイルの著作を日本語訳しそれに自説を加えたものである、「重力」「遠心力」「地動説」といった言葉が初めて用いられた、江戸時代の蘭学者・志筑忠雄の著書は何でしょう?(11%)

    暦象新書

  • 57

    温度の高さをあまり感じず、ほのかに香りと味わいが引き立つとされる、30℃程度に温められた日本酒を何というでしょう?(5%)

    日向燗

  • 58

    アヘン戦争後の中国において上海や天津といった開港都市に設けられた、域内で生活する外国人に行政権や治外法権などの権利を認めた地区を何というでしょう?(32%)

    租界

  • 59

    48文、100文、200文、500文の4種類があった、1871年に日本で最初に発行された郵便切手を、描かれていた模様から「何切手」というでしょう?(5%)

    竜文切手

  • 60

    ヒトのABO式血液型で、世界で最も多いのは何型でしょう?(45%)

    O

  • 61

    幕末の江戸で玄武館という道場を開いた、北辰一刀流の開祖として知られる剣客は誰でしょう?(20%)

    千葉周作

  • 62

    地球外文明を発見するプロジェクト「地球外知的生命体探査」のことを、アルファベット4文字で何というでしょう?(12%)

    SETI

  • 63

    日本で遺言が法的に認められるのは、遺した本人の年齢が満何歳以上の場合でしょう?(34%)

    15

  • 64

    「あっせん」「調停」「仲裁」の3種類に分けられることが多く、日本語では「裁判外紛争解決手続」などと訳される、民事紛争において裁判によらない解決手段のことをアルファベット3文字の略語で何というでしょう?(15%)

    ADR

  • 65

    フランスのボルドー地方を原産とし、ワイン用の黒ブドウとしては世界最大の栽培面積を誇るブドウの品種を、ある2つの品種の自然交配により生まれたことから何というでしょう?(11%)

    カベルネソーヴィニヨン

  • 66

    アトランタ・ジャーナル紙に勤務していた際は「ペギー」というペンネームを使っていた、代表作に南北戦争を背景にした小説『風と共に去りぬ』があるアメリカの女性作家は誰でしょう?(22%)

    ミッチェル

  • 67

    物事に怖じ気づいてしまうことを、「風」を使った慣用句で「何風に吹かれる」というでしょう?(48%)

    臆病風に吹かれる

  • 68

    1908年には日本の移民を乗せた笠戸丸がここに到着している、世界有数のコーヒーの積出港となっているブラジルの港湾都市はどこでしょう?(17%)

    サントス

  • 69

    旅客機の中でも内部の通路が1本しかない機体を、「狭い」という意味の英語を使って何機というでしょう?(29%)

    ナローボディ機

  • 70

    1954年に入間川町や堀兼村など1町5村が合併して誕生した埼玉県の市で、「日本三大茶」にも数えられる茶の生産で知られるのはどこでしょう?(46%)

    狭山市

  • 71

    『アップセット15』『ゲイン』『ALL OUT!!』といえば、いずれも何というスポーツを題材にした漫画でしょう?(35%)

    ラグビー

  • 72

    縦と横の比率が11:28と、世界で最も横長な国旗を持つ国はどこでしょう?(31%)

    カタール

  • 73

    芥川龍之介の小説のタイトルにもなっている、死者の姓名を書き記した帳面のことを漢字3文字で何というでしょう?(3%)

    点鬼簿

  • 74

    島根県松江市の名誉市民でもある、オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」を開発したことで知られる人物は誰でしょう?(16%)

    まつもとゆきひろ

  • 75

    気取っていて嫌味なことを表す「キザ」とは、何という言葉の略でしょう?(34%)

    気障り

  • 76

    英語では「ボーター」などと呼ばれ、明治時代末期に日本の男性の間で流行し、2010年代に入って若い女性の間でも流行した、てっぺんとつばが平らな麦わら帽子の一種を日本では一般に何と呼ぶでしょう?(34%)

    カンカン帽

  • 77

    代表的な書き手に丹羽文雄や舟橋聖一などがいる、第二次世界大戦後に発展した、純文学の芸術性と大衆文学の娯楽性を兼ね備えた小説作品のことを「何小説」というでしょう?(4%)

    中間小説

  • 78

    関東では2月8日、関西では12月8日に行われるところが多い、使えなくなった縫い針を豆腐や蒟蒻に刺すなどして神社に納める行事を一般に何と呼ぶでしょう?(43%)

    針供養

  • 79

    アマチュアレスリングのリングの外周部にある、幅1mで赤またはオレンジ色の円を何というでしょう?(3%)

    パシビティゾーン

  • 80

    Jリーグにおける「川中島ダービー」で対戦する2つのチームとは、ヴァンフォーレ甲府と何でしょう?(22%)

    アルビレックス新潟

  • 81

    ANAグループが運航便内や空港のラウンジなどで提供している、旅先の情報などを掲載した月刊機内誌は何でしょう?(19%)

    翼の王国

  • 82

    コンピュータ上で、コピーやカットを行った文章・画像などのデータを一時的に記憶しておくための場所のことを英語で何というでしょう?(31%)

    クリップボード

  • 83

    ルイボスティーの「ルイボス」や「アパルトヘイト」はこの言語に由来する単語である、オランダ語から派生して形成され、現在では南アフリカ共和国の公用語の1つとなっている言語は何語でしょう?(18%)

    アフリカーンス語

  • 84

    ウェストミンスター寺院、ノートルダム大聖堂、ケルン大聖堂などに代表される、12世紀後半以降に栄えたヨーロッパの建築様式を一般に「何建築」というでしょう?(29%)

    ゴシック建築

  • 85

    原題は「フランスにおける13日間」を意味する『13 Jours en France』である、1968年に製作されたグルノーブルオリンピックの記録映画の邦題は何でしょう?(12%)

    白い恋人たち

  • 86

    ストライクの場合は30点、スペアの場合は1投目で倒した本数+10点、それ以外の場合は倒した本数がそのまま加算される、ボウリングのスコア計算方式を「何システム」というでしょう?(5%)

    カレントフレームスコアシステム

  • 87

    かつてのテレビ番組『クイズ$ミリオネア』において、答えがわからない時に使用できる「50:50」「テレフォン」「オーディエンス」という3つのアイテムを総称して何というでしょう?(33%)

    ライフライン

  • 88

    『週刊ベースボール』で連載されていた『私情の空論』や、『コロコロコミック』で連載されていた『かっとばせ!キヨハラくん』『ゴーゴー!ゴジラッ!! マツイくん』などの作品で知られる漫画家は誰でしょう?(7%)

    河合じゅんじ

  • 89

    英語では「オクタント」という、1730年にジョン・ハドリーが開発した、天体の高度を観測し、船の位置を知るための天文測器は何でしょう?(31%)

    八分儀

  • 90

    A5判より小さく新書判より大きい、おおむね188mm×127mmの大きさの書籍の寸法を、漢数字を使って何というでしょう?(20%)

    四六判

  • 91

    工業的製法クメン法で生産される、和名を「石炭酸」という物質は何でしょう?(16%)

    フェノール

  • 92

    その背番号24はオークランド・アスレチックスの永久欠番となっている、MLB歴代最多の1406盗塁を記録するなど持ち前の俊足で活躍した往年の野球選手は誰でしょう?(13%)

    ヘンダーソン

  • 93

    ハンドボールにおいて、極めて悪質な違反行為に対し、レフェリーがレッドカードのあとに加えて提示するカードのことを、その色から「何カード」というでしょう?(15%)

    ブルーカード

  • 94

    古代の英雄・アレクサンドロス大王が統治した「アルゲアス朝」は、何という国の王朝でしょう?(22%)

    マケドニア王国

  • 95

    日本の都道府県のうち、「北日本銀行」と「東北銀行」がともに本店を置いているのはどこでしょう?(15%)

    岩手県

  • 96

    副題を「バージェス頁岩と生物進化の物語」といい、バージェス動物群を「奇妙奇天烈動物」と称して論じた、スティーブン・ジェイ・グールドの著書は何でしょう?(7%)

    ワンダフルライフ

  • 97

    略称を「MSF」という、1971年にフランスの医師ベルナール・クシュネルらを中心として設立された、紛争地や被災地などで医療活動を行う世界最大の医療援助団体を日本語で何というでしょう?(49%)

    国境なき医師団

  • 98

    日本の工業を象徴しているという、五円硬貨に描かれている工業製品は何でしょう?(46%)

    歯車

  • 99

    代表作に『ギターを持つ女』や『レスタックの風景』がある、ピカソとともにキュビスムを創始したフランスの画家は誰でしょう?(26%)

    ブラック

  • 100

    「ハイエナジー」や「イタロ・ディスコ」に端を発する、シンセサイザーなどの電子楽器を多用したBPM120〜160程度の速いテンポの楽曲を、ヨーロッパを意味する言葉を使って何と呼ぶでしょう?(47%)

    ユーロビート