記憶度
7問
19問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
01GMサーベイメーターは何線を検知する資材か
A β線
2
02βの他に何線を検知できるか
A y 線
3
03GMサーベイメーターは温度・湿度の影響を受けやすいか否か
A 受けにくい
4
04GMサーベイメーターはエネルギー依存性・ 方向依存性が大きいか否か
A 大きい
5
05GM サーベイメーターは空間線量か表面汚染のどちらを検知するか
A 表面汚染
6
06検知結果の単位 (cpm) の読み方は
A カウントパーミニッツ
7
07カウントパーミニッツに何を掛けるとBq 値を算出することが出来るか
A 換算係数
8
08検知結果は、何分間に計測した放射線の数を示しているか
A 1分間
9
09検知を行う際、どのくらいの速度で動かすか
A 1秒間に10センチ
10
10異常の有無を確認する順番は
A 検知器→プローブ→本体
11
11プローブとはどの部分を示すか
A 検知器と本体をつなぐコード
12
12電源を立ち上げる際はボタンを何秒間押すか
A 2秒間
13
13電源が立ち上がる際どの順番で液晶が切り替わるか
A 形名→時刻→電池残量→警告動作設定→HV状態→測定状態
14
14バッテリー残量DOWNは残量何パーセントか
A 0パーセント
15
15バッテリー残量■の点滅は残量何パーセントか
A 0から20パーセント
16
16 バッテリー残量■は残量何パーセントか
A 20 から40パーセント
17
17バッテリー残量■■は残量何パーセントか
A 40から60パーセント
18
18バッテリー残量■■■は残量何パーセントか
A 60から80パーセント
19
19バッテリー残量■■■■は残量何パーセントか
A 80パーセント
20
20 電圧に異常がない場合は、液晶にどのように表示されるか
A OK
21
21 電圧に異常がある場合は、 液晶にどのように表示されるか
A ERROR
22
22 大阪のバックグランドは何 (cpm) か
A 60~80
23
23 バックグランドを測定する際のレンジ
A 100
24
24 バックグランドを測定する際の時定数
A 30
25
25 バックグランドを測定する秒数は何秒か
A 90秒
26
26 時定数はどこに表示されるか
A 液晶の左側
27
27 バックグランドを測定する際どの高さで計測するか
A 腰の高さ
28
28放射線源を特定する際のレンジ数
A 100
29
29 放射線源を特定する際の時定数
A 3
30
30 放射線源に近づくとブザーが鳴るが何のためになるのか
A 視覚以外でも感知出来るため
31
31 放射線源に近づくにつれてブザーの吹鳴間隔はどうなるか
A 短くなる
32
32 放射線源を特定した後、 正確な測定結果を得るため何センチから何センチの位置で計測するか
A 1~10センチ
33
33 レンジ1000は何Kを意味するか
A 1K
34
34 レンジ100000は何Kを意味するか
A 100K
35
35 レンジ 30000は何Kを意味するか
A 30K
36
37 レンジ100K 30Kの際は何秒で計測するか
A 3秒
37
36 レンジを100Kから順番に下げて測定するのはなぜか
A 被爆時間を短縮するため
38
38 レンジ10K 3K 1Kの際何秒で計測するか
A 10秒
39
39 レンジ300・100の際何秒で計測するか
A 30 秒
40
40 時定数は何段階あるか
A 3段階
41
41 レンジは何段階あるか
A 7段階
42
42 測定する際汚染物質に接触しないためにどのような措置をとるか
A ラップやビニールに包む
43
43 測定する際に検知器が汚染物質と接触した場合どのような措置をとるか
A 検知器を取り替える
44
44 線量の低い物質はどのように保管するか
A ペール管、密閉できる容器
45
45 線量の高い物質はどのように保管するか
A 鉛容器
46
46 線量の高い物質を保管する際最適な措置をとることが出来ない場合、 ペール管・水の入ったペール管に保管するが水を入れ遮蔽出来るのは何線か
A 中性子線 ・y線
47
47 GMサーベイメーターはどのように保管するか
A アルミケース内に保管し衝撃・落下に注意する
48
48 300・3K・30Kはメモリの上と下どちらを見て計測するか
A 上
49
49 100・1K 100Kはメモリの上と下どちらを見て計測するか
A 下
50
50 3Kで検知した場合、 下の図のメモリが示す値は何 (cpm) か
A 2000