問題一覧
1
現在の日本の部門別社会保障給付費を構成割合の高い順に並べよ。
年金, 医療, 福祉・その他
2
令和2年(2020年)の患者調査で受療率の第二位となっている疾患はどれか。1つ選べ。
歯肉炎及び歯周疾患
3
令和2年(2020年)の患者調査で歯科診療所の推計患者数が最も多い年<階級はどれか。1つ選べ。
70~74歳
4
令和2年の歯科診療所1施設あたりの従事者数が最も多いのはどれか。1つ選べ。
歯科衛生士
5
令和2年度の国民医療費で歯科診療医療費が占める割合はどれか。1つ選べ。
7%
6
令和2年の就業歯科衛生士数が多い順に並べなさい。
診療所, 病院, 歯科衛生士学校又は養成所, 保健所、都道府県又は市区町村
7
医療施設の状況と医療法により規定されている医療施設の組合せで正しいのはどれか。
救急医療の提供一地域医療支援病院, 患者を入院させる施設がない一診療所
8
歯科衛生士法施行規則に基づく業務従事者届の届出事項はどれか。すべて選べ。
歯科衛生士名名簿の登録番号, 住所, 業務従事施設の所在地, 年齢
9
歯科衛生士の業務で歯科衛生士法に規定された順番に並べなさい。
歯科予防処置, 歯科診療補助, 歯科保健指導
10
医療機器について規定している法律はどれか。
医藥品医療機器等法
11
健康増進法で市町村の努力義務とされている事業はどれか。すべて選べ。
がん検診, 骨粗鬆症検診
12
地域保健法でその設置について規定されているものはどれか。すべて選べ。
保健所, 市町村保健センター
13
生活保護制度の基本原理はどれか。2つ選べ。
最低生活保障, 保護請求権無差別平等
14
日本の介護保険制度の保険者はどれか。1つ選べ。
市町村
15
日本の医療保険制度の特徴はどれか。2つ選べ。
主に現物給付である, すべての国民が加入する(生活保護世帯を除く)
16
すべての年代が給付対象となるのはどれか。
医療保険
17
介護保険法に基づき高齢者の権利擁護業務を行うのはどれか。1つ選べ。
地域包括支援センター
18
介護予防ケアマネジメントを基本機能にもつのはどれか。1つ選べ。
地域包括支援センター
19
①を行うのはどれか。1つ選べ。
介護認定審査会
20
①の設置の根拠となる法律はどれか。1つ選べ。
介護保険法
21
①はどれか。1つ選べ。
保険料の支払い
22
歯科衛生士法で正しいのはどれか。2つ選べ。
歯科予防処置は歯科衛生士の業務独占である。, 業務に従事する歯科衛生士は2年毎に届け出る。
23
歯科衛生士の義務として正しいのはどれか。2つ選べ。
秘密主義, 2年ごとの業務従事者届の提出
24
歯科衛生士法施行規則に基づく業務従事者届出事項はどれか。2つ選べ。
年齢, 歯科衛生士名簿の登録番号
25
歯科衛生士の業務で正しいのはどれか。
仮封材を除去する。
26
国会の議決により制定されるのはどれか。
法律
27
矢印が示すのはどれか。
歯科衛生士
28
①に該当するのはどれか。1つ選べ。
市区町村名
29
脳疾患疾患はどれか。
②
30
平成28年度の部門別社会保障給付費を構成割合の高い順に示す。正しいのはどれか。
年金>医療>福祉
31
( )に入るのはどれか。 日本国憲法第25条では「国はすべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び( )の向上及び増進に努めなければならない」と定めている。
公衆衛生