暗記メーカー
ログイン
古文単語
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 77 • 8/7/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ありく(歩く)

    動き回る, して回る, し続ける

  • 2

    ゐる(率る)

    連れる, 携える

  • 3

    わたる(渡る)

    通る・行く・来る, し続ける, 一面にする

  • 4

    ぐす(具す)

    連れていく, 揃う

  • 5

    いらふ(答ふ、応ふ)

    答える

  • 6

    ものす(物す)

    する

  • 7

    かしづく(傅く)

    大切に育てる, 大切に世話をする

  • 8

    いぬ(往ぬ、去ぬ)

    行く・去る, 過ぎ去る

  • 9

    おどろく(驚く)

    目を覚ます, はっと気づく

  • 10

    ののしる(罵る)

    大声で騒ぐ, 勢いが盛んである, 評判が高くなる

  • 11

    ゐる(居る)

    座る, じっとしている

  • 12

    おこなふ(行ふ)

    勤行する, 仏道修行する

  • 13

    きこゆ(聞こゆ)

    聞こえる, 評判になる, 申し上げる, お〜申し訳あげる

  • 14

    まもる(守る)

    じっと見つめる, 世話をする

  • 15

    みゆ(見ゆ)

    見える, 見せる, 思われる

  • 16

    みる(見る)

    会う, 夫婦になる, 世話をする

  • 17

    ながむ(眺む)

    物思いにふける

  • 18

    ながむ(詠む)

    詩歌を詠ずる

  • 19

    まどふ(迷ふ、惑ふ)

    迷う, 心が乱れる, ひどく〜する

  • 20

    わぶ(侘ぶ)

    嘆く, 〜しかねる, 困る

  • 21

    なづむ(泥む)

    行き悩む, こだわる

  • 22

    めづ(愛づ)

    褒める, 感心する, 愛する

  • 23

    あく(飽く)

    満足する

  • 24

    あかず(飽かず)

    満足しない

  • 25

    たのむ(頼む)四段

    頼りにする, 当てにする

  • 26

    たのむ(頼む)下二段

    頼りにさせる, 当てにさせる

  • 27

    おぼゆ(覚ゆ)

    感じる, 思われる, 思い出される, 似る

  • 28

    よし(好し、良し、善し)

    優れている, 美しい, 立派だ, 身分が高い

  • 29

    よろし(宜し)

    まぁ良い, 悪くない, 普通だ

  • 30

    わろし(悪し)

    よくない, 下手だ, 下品だ

  • 31

    あし(悪し)

    悪い, 不快だ, 不都合だ

  • 32

    やむごとなし(止む事なし)

    尊い, 高貴である, 捨てておけない, 格別だ

  • 33

    あてなり(貴なり)

    高貴だ, 上品だ

  • 34

    あやし(賎し)

    身分が低い, 見苦しい, 粗末だ

  • 35

    あやし(奇し、怪し)

    不思議だ

  • 36

    いやし(賎し、卑し)

    身分が低い, 下品だ

  • 37

    なつかし(懐かし)

    心が引かれる, 好ましい

  • 38

    ゆかし

    見たい, 聞きたい, 知りたい, 心が引かれる

  • 39

    こころにくし(心憎し)

    奥ゆかしい, 心惹かれる

  • 40

    はづかし(恥づかし)

    立派だ, 気が引ける

  • 41

    うつくし(愛し、美し)

    可愛らしい, 見事だ, 美しい

  • 42

    らうたし(労たし)

    可愛い

  • 43

    かなし(愛し)

    愛しい, 可愛い

  • 44

    かなし(悲し)

    悲しい

  • 45

    いとほし

    気の毒だ, 可愛い

  • 46

    をかし

    面白い, 趣がある, 美しい, かわいらしい

  • 47

    あはれなり

    しみじみとしている, 可愛い, 愛しい, 気の毒だ

  • 48

    おもしろし(面白し)

    趣がある, 風流だ

  • 49

    めでたし

    素晴らしい, 見事だ, めでたい

  • 50

    あらまほし(有らまほし)

    好ましい, 理想的だ

  • 51

    めづらし(珍し)

    素晴らしい, めったにない, 目新しい

  • 52

    ありがたし(有難し)

    めったにない, 素晴らしい, 生きていくのが難しい

  • 53

    かたし(難し)

    難しい, めったにない

  • 54

    いたし(甚し)

    甚だしい, 素晴らしい

  • 55

    いみじ

    甚だしく, たいそう, 素晴らしい, ひどい

  • 56

    ゆゆし(忌々し)

    甚だしい, 素晴らしい, 恐れ多い, 不吉だ

  • 57

    あさまし(浅まし)

    嘆かわしい, 驚き呆れる

  • 58

    あぢきなし(味気無し)

    無益だ, つまらない, 苦々しい

  • 59

    あへなし(敢へ無し)

    張合いがない, どうしようもない

  • 60

    よしなし(由無し)

    つまらない, 理由がない, どうしようもない

  • 61

    あいなし(あい無し)

    面白くない, 気に入らない, なんとなく

  • 62

    おぼつかなし(覚束なし)

    はっきりしない, 不安だ, 待ち遠しい, じれったい

  • 63

    こころもとなし(心許なし)

    待ち遠しい, じれったい, 不安だ, はっきりしない

  • 64

    うしろめたし(後ろめたし)

    不安だ, 気がかりだ

  • 65

    はしたなし(端なし)

    中途半端だ, 決まりが悪い

  • 66

    むつかし(難し)

    鬱陶しい, 不快だ, 気味が悪い

  • 67

    わりなし(理無し)

    無理だ, 困る, どうしようもない

  • 68

    こころづきなし(心付き無し)

    気に食わない, 面白くない

  • 69

    にくし(憎し)

    気に入らない, 見苦しい

  • 70

    うし(憂し)

    辛い, 嫌だ

  • 71

    つらし(辛し)

    薄情だ, 心苦しい

  • 72

    つれなし(連れ無し)

    平気だ, 冷淡だ, よそよそしい, 何の変化もない

  • 73

    こころなし(心無し)

    思慮がない, 思いやりがない, 情趣を理解しない

  • 74

    かたはらいたし(傍ら痛し)

    苦々しい, みっともない, 見苦しい, 決まりが悪い

  • 75

    こころぐるし(心苦し)

    気の毒だ, 辛い

  • 76

    すさまじ(凄じ)

    興ざめた, 物寂しい, 殺風景だ

  • 77

    さうざうしい(索々しい)

    物足りない, 寂しい