暗記メーカー
ログイン
薬理2
  • なかやまきんに君

  • 問題数 44 • 2/10/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Aさんは右肺癌で化学療法を受けていたが右腕を動かしたときに上腕から肩にかけて痛みが生じるようになった。検査を行ったところ骨転移が認められ、疼痛の原因と診断された。WHO3段階除痛ラダーに基づいてがん修通コントロールを開始することになった。この時点でAさんに使用する鎮痛楽で適切なのはどれか。

    非オピオイド鎮痛薬

  • 2

    Bさんは疼痛コントロールのためオキシコドン塩酸塩を服用していたが退院後、痛みが強くなってきたため、主治医はオキシコドン塩酸塩を増量したが、Bさんは眠気が強くなり「薬を飲みたくない」と訴えた。そのためフェンタニル貼付剤に切り替え 美先生は割に製が競された。ユー薬としてフェンタニルクエン酸舌下錠が処方された。 訪問看護師によるBさん家族への疼痛緩和のための薬物療法の指導で適切なのはどれか。

    フェンタニル貼付剤の交換時に家族が貼付面に触れないようにする。

  • 3

    副交感神経の作用で正しいのはどれか

    消化液分泌の促進

  • 4

    以下は神経系の分類に関する文章である。カツコ内に適切な言葉を入れ文章を完成させなさい。

    中枢神経系, 末梢神経系, 自律神経系, 運動神経, 交感神経系, 副交感神経系, ノルアドレナリン, アドレナリン

  • 5

    B遮断薬について当てはまらないものはどれか。

    気管支を基張させるので、喘息患者や閉塞性肺疾患の治療に用いられる。

  • 6

    抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか2つ選べ。

    閉塞隅角緑内障, 前立腺肥大

  • 7

    脱分極性筋弛緩薬を一つ選びなさい。

    スキサメトニウム

  • 8

    神経伝達物質と精神疾患の組み合わせで最も関連が強いのはどれか。

    セロトニン・・・うつ病

  • 9

    全身麻酔薬に使用されない薬はどれか

    ドパミン作動薬

  • 10

    21時の消灯後、23時と24時の巡視時には起きていたが、その後は眠っていた。翌朝8時にも眠っていた患者が「ここ3日ほど眠れない」と訴え、睡眠薬を希望した。このケースで選択される最適な睡眠薬の種類はどれか。

    超短時間作用型

  • 11

    統合失調症の幻覚や妄想に最も関係する神経伝達物質はどれか。

    ドパミン

  • 12

    選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)で正しいのはどれか。

    パニック障害に対して有効である。

  • 13

    Bさん(40歳男性会社員)はうつ病と診断されていたが、自殺未遂を起こし入院となった。一か月後うつ症状は善を認めたが、同室患者とのトラブルが続き、不眠や多弁傾向となった。また焦燥感が強く落ち着いて食事ができなくなった。 双極性障きと診断され、主治医から炭酸リチウムの内服指ホが出た。服用して1週間後手の震え、嘔気が出現した。 Bさんの手の震え、嘔気の原因を判断するための検査で最も適切なのはどれか。

    薬物血中濃度検査

  • 14

    Aさんは15年前にパーキンソン病と診断され、7年前からレボドバを1日3回服用している。 最近は会話中に急に表情がなくなり声が聞き取れないほど小さくなったり、手足の震えが出現することがあった。 食後に薬を服用すると症状は改善するが、 2時間後には同じような症状が現れることがあった。Aさんの症状はどれか。

    ウェアリングオフ現象

  • 15

    レボドパを1日3回から4回に増量になった患者が外来看護師に薬の副作用(有害事象)について尋ねた。説する内容として正しいのはどれか

    不随意運動

  • 16

    向精神薬と副作用(有害事象)の組み合わせで正しいのはどれか。

    抗うつ薬ーセロトニン症候群

  • 17

    カルシウム抗薬の服用時に避けたほうがよい食品はどれか。

    グレープフルーツ

  • 18

    転倒、転落を起こすリスクを高める薬はどれか。

    降圧薬

  • 19

    高血圧治療の第一選択薬でないものを選びなさい。

    α刺激薬, β遮断薬

  • 20

    硝酸薬のニトログリセリンについて誤っているものを2つ選びなさい。

    外用薬・注射剤以外は原則、経口投与を行う。, 急性心筋梗塞に使用する。

  • 21

    狭心症の治療に用いる薬はどれか。2つ選べ。

    抗血小板薬, 硝酸薬

  • 22

    狭心症発作時に舌下投与するのはどれか。

    ニトログリセリン

  • 23

    心不全治療薬について間違っているものはど れか、一つ選びなさい。

    β遮断薬は急性期の治療に用いる。

  • 24

    ジキタリスの副作用(有害事象)はどれか。

    悪心

  • 25

    抗不整脈薬のボーン=ウイリアムズ分類について誤っているものはどれか。

    ベラパミルはIV群の利尿薬である。

  • 26

    ループ利尿薬について正しいのはどれか。

    作用発現が早い。

  • 27

    カリウム保持性の利尿薬は以下のどれか。

    アルドステロン抗薬のスピロノラクトン

  • 28

    脂質異常症(高脂血症)の治療薬HMG-CoA 還元酵素阻害薬について誤りはどれか。

    1日1回投与の場合、朝食後に投与することが望ましい。

  • 29

    ワルファリンの内服を開始する際、摂取を避けるべき食品はどれか

    納豆

  • 30

    採血の際、血液が凝固するのを防ぐために試験管にクエン酸の結晶を入れておくことがある。クエン酸によって血液から除かれるのはどれか。

    カルシウムイオン

  • 31

    出血傾向を考慮し手術前に投与の中止を検討するのはどれか。

    ワルファリン

  • 32

    気管支喘息と診断され、吸入ステロイドが開始された。適切な指導はどれか。

    吸入後はうがいをしてください。

  • 33

    成人患者の気管支喘息の治療で正しいのはどれか。

    テオフィリンの投与中は血中濃度の測定が必要である。

  • 34

    ヘリコバクターピロリ菌とその除菌に関する記述のうち間違っているものを一つ選べ。

    除菌中に下痢などの胃腸症状が出たときはすぐに服用を中止させる。

  • 35

    便秘および下痢の治療薬に関して間違っているものを一つ選べ

    下痢時は体力低下を防ぐため、すぐに止痢薬を投与するべきである。

  • 36

    ボグリボース(ベイネン)に関する以下の記法のうち間違っているものを一つ選びなさい。

    1日3回食後に服用する。

  • 37

    インスリンを過剰に投与したときに現れる症候で正しいのはどれか。

    手足の震え

  • 38

    糖尿病に対して過量投与すると乳酸アシドーシスを起こす薬はどれか。一つ選びなさい。

    ビグアナイド薬

  • 39

    有害事象として低血糖を起こす可能性があるのはどれか。

    インスリン

  • 40

    インスリン製剤について正しいのはどれか

    飛行機に搭乗する際は手荷物として持ち込 む。

  • 41

    骨粗鬆症治療薬のビスホスホネート製剤について誤っているものはどれか。

    服用後30分は横になり、安静にしている。

  • 42

    法律により保管時に必ず鍵をかける必要がある医薬品に〇をつけなさい。

    毒薬, 麻薬, 向精神薬, 覚せい剤

  • 43

    正しいものには〇を、間違っているものにはxをつけなさい。

    ×, ○, ○, ○, ○, ○

  • 44

    ヘパリンに関する記述にはHをワルファリンに関する記述にはWを()に入れなさい。

    H, W, W, W, H, W, W, H, W, W, W