問題一覧
1
カイスの3つの輪にないのはどれか。
時間
2
永久歯エナメル質の臨界pHはどれか
pH5.5
3
ステファンカーブが示すもので正しいのはどれか
pH
4
う蝕は萌出後から何年くらいの間が最も罹患しやすいか
萌出後から2~3年
5
ペリクルについて正しいものを2つ選べ
酸から歯面を保護する, プラーク形成の足がかりとなる
6
う蝕発生に関係ある細菌はどれか
Streptococcus mutans, Streptococcus sobrinus
7
ミュータンスレンサ球菌の特徴はどれか。2つ選べ
酸産生能がある, 不溶性グルカンを生成する
8
不溶性グルカンについて正しいのはどれか。2つ選べ
スクロースを基質として生成される, 粘着性のため最近を歯に付着しやすくなる
9
歯垢のpHを低下させないのはどれか
キシリトール
10
唾液の作用のうち、酸性に傾いた口腔を中性に戻し、pHを一定に保とうとする作用をなんというか
緩衝作用
11
脱灰、再石灰化で誤ってるのはどれか
酸性の環境下で再石灰化が促進される
12
脱灰・再石灰化に関わるのはどれか。2つ選べ。
リン酸イオン
13
う蝕発生の宿主要因でないのはどれか。
糖質の摂取
14
宿主要因に対するう蝕予防法はどれか。2つ選べ。
小窩裂溝填塞法, フッ化物歯面塗布
15
歯科衛生士が行うう蝕予防処置はどれか。2つ選べ。
小窩裂溝填塞法, フッ化物歯面塗布
16
う蝕の第2次予防はどれか。
フッ化ジアンミン銀塗布
17
ブラッシングで除去できないのはどれか。2つ選べ。
歯石, 色素性沈着物
18
歯石について正しいのはどれか。2つ選べ。
歯の平滑面や咬合面にも付着する。, 歯肉縁上歯石は層状に沈着する
19
成人の正常歯肉で認められるのはどれか。
スティップリング
20
口腔診査に必要な器具はどれか。2つ選べ。
エキスプローラー, デンタルミラー
21
歯肉診査に必要な器具はどれか。
歯周ポケットプローブ
22
デンタルフロスで正しいのはどれか。2つ選べ。
隣接面の清掃と研磨, アンワックスタイプとワックスタイプがある。
23
歯科予防処置業務で正しいのはどれか。2つ選べ。
スケーリング, フッ化物の歯面塗布
24
WHOプローブで正しいのはどれか。2つ選べ
集団検診に用いられる。, カラーコード化されている。
25
付着歯肉幅の測定で必要な情報はどれか。2つ選べ。
ポケットの深さ, 歯肉辺縁から歯肉歯槽粘膜境までの長さ
26
小窩裂溝填塞法の適応でないのはどれか。
歯頸部初期う蝕
27
小窩裂溝填塞法で誤っているのはどれか。
質的変化が少ないのはグラスアイオノマー系である。
28
小窩裂溝填塞法で正しいのはどれか。2つ選べ
最後に咬合のチェックを行う。, 填塞は気泡が入らないように行う。
29
小窩裂溝填塞法で正しいのはどれか。
乳歯にも填塞する。
30
歯肉歯槽粘膜境の確認法でないのはどれか。
チェックリスト法
31
プラークの染め出しで誤っているのはどれか。
綿球、綿棒法は、液を十分含ませ歯面にこすりつける。
32
PCRと関係ないのはどれか。
歯と歯肉の移行部の染め出されたところを判定する。
33
小窩裂溝填塞法の酸処理で正しいのはどれか。 2つ選べ。
酸処理の時間は15~60秒である。, 水洗·乾燥後の処理面は白濁して見える。
34
酸処理を行う小窩裂溝填塞法の術式を①~⑦に 示す。正しい順序はどれか。 ①歯面清掃②水洗·乾燥③填塞④点検 ⑤処理 ⑥硬化⑦ラバーダム
7-1-5-2-3-6-4
35
次の文の下線部分で正しいのはどれか。2つ選べ。 酸処理は、一般に①60~80%のリン酸溶液を用いて、 ②エナメル質の表面を10~30m脱灰し、③エナメル質表面を 滑沢にし、④填塞材の接着保持を期待するものである。
2, 4
36
酸処理を行う填塞材で填塞後に形成されるのはどれか。 矢印はどれか。
レジンタグ
37
6歳児への小窩裂溝填塞の適応歯はどれか。
第一大臼歯
38
ミュータンスレンサ球菌数を測定するのはどれか。
Dentocult®-SM
39
う蝕活動性が高いのはどれか。
RDテスト ・・・・・・・・・ピンク色
40
う蝕活動性試験と判定までの時間の組み合わせで 「正しいのはどれか。2つ選べ。
Dentocult®-SM・・・2日, RDテスト®・・・15分
41
う蝕活動性試験で唾液を検体としないのはどれか
エナメル質生検法
42
宿主要因を対象としたう蝕活動性試験はどれか。 2つ選べ。
グルコースクリアランステスト, 唾液流量テスト
43
微生物因子を対象としたう蝕活動性試験はどれか。 2つ選べ。
Dentocult-SM, RDテストⓇ
44
う蝕活動性試験の使用目的はどれか。2つ選へ。
リコール間隔の決定, う蝕予防プログラム実施中の評価
45
う蝕活動性試験に求められる条件はどれか。 2つ選べ。
予測性, 簡易性
46
う蝕活動性試験で評価するのはどれか。2つ選べ。
感受性, 進行性
47
う蝕発病因子と関係ないのはどれか。
歯石
48
フッ化ジアンミン銀で正しいのはどれか。
皮膚に付着し着色した場合はヨードチンキと アルコールを使用する。
49
フッ化ジアンミン銀で正しいのはどれか。2つ選べ。
塗布後の定期検診は必要である。, 黒変することを事前に説明する
50
フッ化ジアンミン銀の適応で誤っているのはどれか。
小窩裂溝のう蝕の予防
51
フッ化ジアンミン銀溶液の特徴で誤っているのはどれか。
酸性の溶液である。
52
フッ化ジアンミン銀の作用で正しいのはどれか。 2つ選べ
銀イオンによる抗菌・殺菌作用, フッ化物による再石灰化促進作用
53
オレリーのPCRで正しいのはどれか。2つ選べ
百分率で評価する, 歯頸部歯面上のプラークを評価する
54
プラークの検査で誤ってるのはどれか
事前に十分口腔内清掃を行わせる
55
Lindheの根分岐部病変の分類で貫通はどれか
3度
56
プローブを用いる検査はどれか。2つ選べ
歯周ポケット, アタッチメントレベル
57
歯周ポケットの検査で正しいのはどれか。2つ選べ
セメントエナメル境が基準となる, 歯肉辺縁からポケット底の長さを測定する
58
歯肉縁下歯石の確認に用いないのはどれか
デンタルフロス
59
歯周組織破壊の程度を検査するのに用いるのはどれか。2つ選べ
プローブ, X線写真
60
歯周プローブの使用目的はどれか。2つ選べ
付着歯肉幅の測定, プロービング時の出血の有無
61
図はセメント・エナメル境の模式図を示す。誤ってるのはどれか
④
62
ルートトランクはどれか。
③
63
成人の健全な歯肉で正しいのはどれか。2つ選べ。
付着歯肉にスティップリングが見られる, 色は淡いピンク色で弾力性がある
64
誤っている組み合わせはどれか。
フェストゥーン・・・付着歯肉部の肥厚
65
歯肉縁下歯石で正しいのはどれか。一つ選べ
暗褐色や暗緑色をしている
66
歯石を触知で用いないものはどれか
エアーシリンジ
67
エキスプローラーの使用法で正しいのはどれか。2つ選べ
歯に固定を求める, 手指屈伸運動で操作する
68
ポケットプロービングで正しいのはどれか。2つ選べ
出血を認めることもある, 操作圧は20~25gとする
69
図に示すプロービングのストロークはどれかウォーキング
ウォーキング
70
仮性ポケットで正しいのはどれか。2つ選べ
上皮付着部の位置は正常である, 炎症症状をともなう。
71
仮性ポケットはどれか
c
72
図でXとYとの差が示すのはどれか。
付着歯肉幅
73
付着歯肉幅を知るために測定するのはどれか。 2つ選べ。
歯肉辺縁から歯肉歯槽粘膜移行部まで, 歯肉辺縁から歯周ポケット底まで
74
アタッチメントレベルに最も関連するのはどれか。
歯槽骨吸収
75
正しいのはどれか。
縁上歯石は白色・淡黄色である。
76
歯周組織の模式図を表す。矢印が示すのはどれか
接合上皮(付着上皮)
77
プロービングで得ることができる情報はどれか。 2つ選べ。
歯周ポケットの形態, 根面の粗糖面の有無
78
()に入る語句の組み合わせで正しいのはどれか。 仮性ポケットは、(①)とも呼ばれ、プラークや歯石で歯肉に炎症が起こり、歯肉の(②)によって歯肉が深くなったものをいう。
①歯肉ポケット ②腫脹
79
角化しにくいのはどれか
歯肉鞍部(コル)
80
ポケット測定について正しいのはどれか。一つ選べ
目盛の中間に歯肉辺縁がきたときは、一般的には深い方で読むことが多い。
81
プローブの操作方法で正しいのはどれか。
①, ③
82
DMF指数でDと判定されるのはどれか。
二次う蝕
83
DMFで正しい組合せはどれか。
根管治療中の歯
84
感染対策の考え方で適切なのはどれか。2つ選べ。
ピンホールがないことを確認してからグローブを着用する。, 外出の時は診療衣から着替える。
85
歯石除去を行う場合の手指の消毒について正しいのはどれか
指と指の間、親指のつけ根などに注意して、手指全体を強くこすり合わせて洗う。
86
手指の消毒について誤っているのはどれか。
2%グルタルアルデヒドを手掌にすりこむ。
87
薬液消毒法として正しいのはどれか。2つ選べ。
通常70%エタノールといわれる濃度70W/V%のエタノールは、手指や器具の消毒に用いる。, グルタルアルデヒドを2%含有した溶液は、B型肝炎やウィルスに対して有効である。
88
歯科診療室における感染予防の考え方として誤っているのはどれか。
身体の汚染防止のために診療衣は長袖を基本とする。
89
術中の偶発事故の予防または対処法の組み合わせで、適切でないのはどれか。
スケーリング中のスケーラーの破折 : ロをすすいでもらう
90
超音波スケーラーで歯石除去を行うときの感染予防の考え方として誤っているのはどれか。
インサートチップは、タンパク溶解剤を入れた超音波洗浄器で滅菌する。
91
偶発事故防止に有効でない行為はどれか。
歯垢の染色
92
スケーリング中の偶発事故を防止する行動として、不適切なのはどれか。
術者はチェアーに浅く座ってスケーリングをする。
93
成人の歯肉の正常像として正しいのはどれか。 2つ選べ。
歯間乳頭は、尖鋭な角度をしている。, 淡いピンク色または紅サンゴ色である。
94
歯肉について誤っているのはどれか。
歯肉の色調の変化は頬側より舌側に起こりやすい。
95
付着歯肉について正しいのはどれか。2つ選べ。
健康な付着歯肉は角化し薄いピンク色である。, スティップリングが見られる
96
歯肉炎の症状はどれか。2つ選べ。
歯肉滲出液の増加, 仮性ポケットの形成
97
正しいのはどれか。2つ選べ。
獲得被膜はプラーク形成の足がかりとなる。, 白質は強い洗口やスプレー洗浄で除去できる。
98
プラークについて正しいのはどれか。2つ選べ。
歯の表面に付着している細菌とその産生物を主体としている。, プラークは歯肉炎の主要な因子である。
99
誤っているのはどれか。
健康部位と歯周病患部位におけるプラーク細菌の粗成は同じである。
100
プラークの説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
プラーク中の微生物が内毒などを生産する。, 歯周病変と強くかかわるのは、歯肉縁下ブラークのうち非付着性プラークである。