暗記メーカー
ログイン
放射線治療学
  • 熊谷帆乃果

  • 問題数 25 • 1/7/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    正しいのはどれか

    診断・臨床病期に加えて全身状態、生活環境を把握して治療計画が立てられる, 治療前後の画像を比較し効果判定を行う

  • 2

    TMM分類に関連して誤っているのはどれか

    N 因子は大きさのみで決定する

  • 3

    正しいのはどれか

    腫瘍制御線量は正常組織の耐容線量によって決まる

  • 4

    誤っているのはどれか。ただし、通常分割照射で各臓器全体に照射されたものとする。

    耳下腺 ― 口内乾燥症 ― 10Gy, 食道 ― 臨床的狭窄穿孔 ― 40Gy

  • 5

    放射線の効果を高めるための方法はどれか

    化学療法剤の使用, 温熱療法との併用, 分子標的治療薬の併用

  • 6

    直列臓器はどれか

    脊髄, 肺, 腸管

  • 7

    疼痛緩和を目的とし総線量 30Gy,3Gy/分割の治療を計画した。BED の値はどれかただしα/β値は 10Gy とする

    39.9

  • 8

    腫瘍制御線量が 60Gy,耐容線量が 50Gy の治療可能比はいくつか

    0.83

  • 9

    小線源治療に使用する線源で、1 時間当たり 12Gy 以上の線量が付与されるのはどれか

    60Co, 192Ir

  • 10

    誤っている組み合わせはどれか

    水吸収線量校正係数,ND,W , 深部電離量百分率,PDD, 組織最大出力比,TPR, 空気カーマ強度 ∧, 出力係数,Sc

  • 11

    高エネルギーX 線,γ線及び電子線の水吸収線量の測定で正しいのはどれか

    校正深は光子線で 10g/cm2 ,電子線で 0.6R50-0.1g/cm2 である, X 線の水吸収線量計測では平行平板型電離箱を使用しない, 陽子線の線質指標は Rres で表すことができる

  • 12

    誤っているのはどれか

    𝑆𝐹(𝑑, 𝐴) =𝑇𝐴𝑅(𝑑,𝐴0)/𝑇𝐴𝑅(𝑑,0)

  • 13

    誤っているのはどれか

    ユーザリファレンス線量計に与えられる ND,W の不確かさは 0%である, 陽子線の水吸収線量計測では固体ファントムの使用が推奨されている

  • 14

    誤っているのはどれか

    電子線治療の限定 MU 値は TPR を用いて算出する, 治療計画の MU 値の独立検証は不要である, 面積周囲長法は不均質部位の補正を行うために必要である

  • 15

    誤っているのはどれか

    粒子線の加速エネルギーは X 線よりも小さい

  • 16

    線量分布修正器具はどれか

    ボーラス, 補償フィルタ

  • 17

    線量計算アルゴリズムはどれか

    線形ボルツマン輸送方程式, モンテカルロ法, ペンシルビーム法

  • 18

    線量計算アルゴリズムの違いで線量分布に最も差が出るのはどれか

  • 19

    誤っているのはどれか

    EPID から得られたデータを DVH に変換して評価する

  • 20

    正しいのはどれか

    BNCT では 18FBPA のデータから治療効果の予測が可能である, DVH からホットスポットの位置は算出できない

  • 21

    誤っているのはどれか

    FIF は運動照射法の 1 つである, 原体照射は全身照射時に行う手法でる, 接線照射はノンコプラナ照射に分類される

  • 22

    正しいのはどれか

    PTV の吸収線量を代表する点は ICRU リファレンスポイントとなる, 線量分布指標の 1 つとして HI がある

  • 23

    誤っているのはどれか

    IMRT の治療計画ではビーム入射角度を治療計画者が設定する

  • 24

    一般的に MLC が用いられるのはどれか

    VMAT, IMRT

  • 25

    誤っているのはどれか

    画像誘導放射線治療 ― PCI, 化学放射線療法 ― CRT