問題一覧
1
電源を切ると記憶内容が消える。書き込みと読み取りが可能なメモリ。
RAM
2
電源を切っても、記憶内容が消えない。不揮発性の半導体を用いて読み書きする補助記憶装置。
フラッシュメモリ
3
コンピューター本体と情報機器を接続して、データをやり取りするための規格。
インターフェース
4
表計算ソフト、ウェアワープロ、ソフトウェアのように、特定の目的に利用するためのソフトウェア。
アプリケーションソフトウェア
5
コンピューターにソフトウェアを保存して、使用可能な状態にすることセットアップとも言う。
インストール
6
コンピュータからソフトウェアを削除して使用不可能な状態にすること。
アンインストール
7
ソフトウェアを最新の状態にすること。
アップデート
8
コンピューターの操作をボタンやアイコンを選択することで、直感的に簡単に行えるようにした環境。
GUI
9
処理速度の単位で1000兆分の1秒
fs
10
家庭や企業に、インターネットの各種サービスを提供する接続業者
プロバイダ
11
インターネット上に用意されたデータの保存場所、1つのファイルを複数の利用者で共有できる。
オンラインストレージ
12
青少年の健全な育成を妨げる情報や、犯罪との情報を掲載している。不適切なウェブサイト。
有害サイト
13
コンピューターウィルスを検出し、除去したり、感染したファイルを削除したりするソフトウェア。
ワクチンプログラム
14
流れ図に沿って処理を上から下へ順にたどり、処理手順や変数の記憶内容などを確認する作業
トレース
15
流れ図でデータを入力したり、出力するときに記述する記号。
データの入出力
16
数値の表示において、自動的にかんまをつけたり、円記号を表示させたりすること
セルの表示形式
17
表計算ソフト上に置いて関数での計算に用いられるセル範囲や行数などの情報
引数
18
指定したセルの指定した文字位置から指定した文字数を取り出す関数。
MID
19
指定したセルの文字データを数値、データに変換する関数。
VALUE
20
量の変化や大きさを表すときに、用いるグラフ
集合体グラフ
21
各項目間のバランスを表すときに、用いるグラフ
レーダー
22
グラフの横軸と縦軸を入れ替えること
行列の切り替え
23
グラフの縦軸や横軸につける見出し
ラベル
24
グラフの各要素を色やパターンで区分けして示した部分
凡例