問題一覧
1
地形、気候、植生などの環境
自然環境
2
政治、経済、文化などの環境
社会環境
3
自然環境と社会環境を合わせた環境
地理的環境
4
毎年同じように繰り返される大気現象の平均的な状態
気候
5
一年のうちの最暖月平均気温と最寒月平均気温の差
年較差
6
一日のうちの最高気温と最低気温の差
日較差
7
赤道付近で暖められて上昇した大気が下降する軽度30度付近
亜熱帯高圧帯
8
亜熱帯高圧帯から赤道低圧帯に戻る風
貿易風
9
亜熱帯高圧帯から高緯度へ向かう風
偏西風
10
温帯低気圧とともに多くの降水をもたらす偏西風と極偏西風との間に形成される前線
寒帯前線
11
大陸と海洋の間で、夏と冬で風向が反対になる風
季節風
12
最大風速17.2m/s以上の熱帯低気圧の、北太平洋での呼び方
台風
13
沖合を寒流が流れるペルー沖岸やナミビア沖岸に形成された砂漠
海岸砂漠
14
ペルー沖から東太平洋赤道海域で平年より海水温が上がる現象
エルニーニョ現象
15
ペルー沖から東太平洋赤道海域で平年より海水温が低下する現象
ラニーニャ現象
16
熱帯地域に分布する赤色の土壌
フェラルソル
17
熱帯地域に発生する短時間に強い雨を降らせる現象
スコール
18
アマゾン川流域の熱帯雨林
セルバ
19
雨季と寒気があり、丈の長い草原に樹木がまばらに生える地域
サバナ
20
太い幹に大量の水を蓄え乾季に落葉する、アフリカ大陸やマダガスカル島に分布する樹木
バオバブ
21
冬は温暖で降雨に恵まれ、夏は亜熱帯高圧帯に覆われ乾燥する気候
地中海性気候
22
暖流と偏西風の影響を受けて、大陸西岸の軽度40〜60度付近に分布する気候
西岸海洋性気候
23
大陸東岸のサバナ気候の高緯度側に見られ、夏に雨が多く冬に乾燥する気候
温暖冬季少雨気候
24
大陸東側に分布し、夏は高温で蒸し暑く冬は寒さが厳しい気候
温暖湿潤気候
25
冷帯に分布する針葉樹林帯
タイガ
26
砂漠で水を得られる場所
オアシス
27
上流に湿潤な水源域を持ち、乾燥地域に流れ込む河川
外来河川
28
乾燥地域の掘削・修理などのための竪穴が掘られている地下水路(イランでの呼び名)
カナート
29
乾燥地域で灌漑(かんがい)用水の過剰な供給のために起きる環境問題
土壌の塩性化
30
砂漠の周辺に広がる丈の短い草原
ステップ
31
カナートの北アフリカでの呼び名
フォガラ
32
気温、風、降水量・蒸発量など
気候要素
33
緯度・経度・大陸や海洋との位置関係・海流など
気候因子
34
乾燥帯で、降雨の時だけ水が流れる
ワジ
35
冷帯で、酸性で痩せた土壌
ポドゾル
36
低価格で販売される服
ファストファッション
37
原料や生産者、流通システムや地球環境などの面で持続可能な発展に配慮すること
エジカルファッション
38
ポリエステル服の原料
石油