問題一覧
1
女性の卵巣から1ヶ月の周期で?が卵管に送り出される
卵子
2
卵子は卵管で精子と結合して?になる
受精卵
3
受精卵は約1週間かけて子宮内膜に?し、妊娠が成立する
着床
4
妊娠8週間未満の事
胎芽
5
妊娠8週目以降
胎児
6
?〜?周位の時期は重要な器官が形成される
2〜8
7
妊娠3ヶ月頃、母親に出る吐き気やムカつきのこと
つわり
8
妊娠4カ月頃に?が形成される
胎盤
9
着床した受精卵は発育を続け?と卵膜に包まれ浮かんだ状態になる
羊水
10
胎盤の役割⋯お腹の赤ちゃんの生命維持の役割を果たす重要な臓器で栄養補給と老廃物の受け渡しとなる①であり、②や③であり、ホルモンや免疫機能を備えている ①②③を答えよ
①肺②腎臓③胃腸
11
胎盤を通して届いた①や②など、毒物は胎児の成長に重大な影響を与える
①アルコール②ニコチン
12
平均的な赤ちゃんの出生時から1歳を比べると身長は①倍、体重は②倍になっている
①1.5②3
13
生まれつき持っている刺激に対する反射的な反応
原始反射
14
出生時は胸よりも?の方が大きい
頭囲
15
?が高く、酸素消費量が多いため、心臓が活発に動く
基礎代謝
16
新生児の頭蓋骨には隙間がある。小泉門な①ヶ月大泉門は②ヶ月で閉じる
①1②1.5
17
生後3〜4日頃から皮膚が黄色くなること
生理的黄疸
18
?が始まるにつれて体重を支える必要から脊柱がわん曲する
歩行
19
子供に適した衣服の条件 日光から頭や皮膚を守るため?をかぶる。
帽子
20
子供に適した衣服の条件 足に負担がかからず、?のしやすいもの。
運動
21
子供に適した衣服の条件 事故防止のため①や②が付いていない服にする。
①ひも②フード
22
子供に適した衣服の条件 新陳代謝が活発なのでよく汗を吸い?が良いものにする
吸水性
23
子供に適した衣服の条件 ?があり、動きやすい
伸縮性
24
子供に適した衣服の条件 繰り返し?しても耐えることのできる丈夫な素材
洗濯
25
子供に適した衣服の条件 ?で着脱できるように簡単なデザインのもの
自分
26
子供に適した衣服の条件 ?や留め具が多い
ボタン
27
子供に適した衣服の条件 ?の区別がつきやすい
左右前後
28
乳幼児の死亡事故の原因ランキング1位
窒息
29
1から4歳までの死亡事故の原因の4割は?である ※解説重要
交通事故
30
乳児の栄養のうち、母乳の乳汁のこと
母乳栄養
31
乳児の栄養のうち、調整された粉ミルクのこと
人工栄養
32
母乳栄養と人工栄養の併用
混合栄養
33
母乳の特徴 ?が良い
消化吸収
34
母乳の特徴 ?のバランスが良い
栄養
35
母乳の特徴 ?を含んでるので病気にかかりにくい
免疫物質
36
母乳の母体に与える影響 ?が元に戻るのを促し、産後の母体を回復を促す
子宮
37
母乳の特徴 ?がしやすい
授乳
38
母乳の特徴 ?がとれる
スキンシップ
39
乳汁分泌ホルモンであるプロラクチンは別名?と呼ばれ、子を愛おしいと思う気持ちを強める
愛情ホルモン
40
離乳食が必要な理由① 乳汁だけでは足りなくなる①や②を補う
①鉄分②タンパク質
41
離乳食が必要な理由② 消化器官や?の発達を促す
咀嚼力
42
離乳食が必要な理由③ 望ましい?を身につける
食習慣
43
離乳食が必要な理由④ 味覚を豊かにし、?を予防する
偏食
44
離乳食のポイント① 味付けは?にする
薄味
45
離乳食のポイント② 体を作る栄養素である①②③を多く選んだ食品を与える
①タンパク質②カルシウム③鉄分
46
離乳食のポイント③ 消化・吸収能力がまだ発達していないので?を工夫する
調理方法
47
離乳食のポイント④ やけどをしないように?を気をつける
温度
48
幼児の発達に適したおやつの条件① ?を決めて一定量与える
時間
49
幼児の発達に適したおやつの条件② 過度な①や②は避ける
①糖分②塩分
50
幼児の発達に適した条件④ ?を摂り過ぎない
食品添加物