問題一覧
1
マッキンリーの時代の出来事として、アメリカ=スペイン戦争の背景として、【スペイン領】( )で独立運動が展開
キューバ
2
スペイン領キューバの独立運動の中心はだれ?
ホセ=マルティ
3
アメリカ=スペイン戦争の講和は?
パリ条約
4
アメリカ=スペイン戦争のパリ条約でアメリカが( )・( )・( )を獲得+( )が独立達成
フィリピン、グアム、プエルトリコ、キューバ
5
アメリカ=スペイン戦争のパリ条約のあと1901年にキューバ憲法に( )を組み込ませ【保護国化】
プラット条項
6
マッキンリーの時代の出来事として、( )の併合がある
ハワイ
7
マッキンリーの時代の出来事として、ハワイ併合時の王朝はなに・
カメハメハ王朝
8
マッキンリーの時代の出来事として、1889年に国務長官の( )によって三原則が主張されたのはなに?
ジョン=ヘイ、門戸開放宣言
9
マッキンリーの時代の出来事として、門戸開放宣言によって、中国に対する( )・( )・( )
門戸開放、機会均等、領土保全
10
マッキンリーのあとに大統領についたのはだれ?
セオドア=ローズヴェルト
11
セオドア=ローズヴェルトの特徴として、( )の提唱と( )の展開
革新主義、棍棒外交
12
セオドア=ローズヴェルトの特徴として、革新主義があるが、これによって、( )と( )が主張された
独占の規制、労働者の保護
13
セオドア=ローズヴェルトの特徴として、棍棒外交の展開=( )がある
カリブ海政策
14
セオドア=ローズヴェルトの時代の出来事として、【1901年】に何をした
キューバをプラット条項で保護国化
15
セオドア=ローズヴェルトの時代の出来事として、( )から( )の独立を援助
コロンビア、パナマ
16
セオドア=ローズヴェルトの時代の出来事として、コロンビアからパナマの独立を援助したことで、( )の施設権を獲得した
パナマ運河
17
セオドア=ローズヴェルトの時代の出来事として、未熟練労働者中心に、保守化したAFLに対抗し直接行動を展開した( )の結成がある
世界産業労働者同盟
18
セオドア=ローズヴェルトの時代のあとはだれが就いた?
タフト
19
タフトの特徴は?
ドル外交の展開
20
タフトの時代、ドル外交によって、何をしようとしていた?
アメリカ資本による海外支配
21
タフトの次についたのはだれ?
ウィルソン
22
ウィルソンの時代の特徴は
第一次世界大戦中・後の大統領
23
分割以前のアフリカは19世紀前半までは( )を行っていたため、アフリカに関する知識は北部とアフリカ沿岸部のみに限られていた
湾岸部に交易拠点を設けて黒人奴隷貿易
24
暗黒大陸の探検において、宣教師であり、探検家である( )の探検で1855年に( )を発見→( )に出かけて消息が不明になる
リヴィングストン、ヴィクトリア瀑布、ナイル水源調査
25
暗黒大陸の探検において、新聞記者であり、探検家である( )は【ベルギー王】( )の援助でコンゴを探検
スタンリー、レオポルド2世
26
暗黒大陸の探検において、スタンリーがベルギー王レオポルド2世の援助でコンゴを探検したため、ベルギーのコンゴ支配が進み、すでにアフリカ侵略を行っていた( )・( )と対立し国際問題に発展した→ビスマルクにより( )が開かれる
イギリス、フランス、ベルリン会議
27
ベルリン会議の原則は?
実効支配と先占権
28
ベルリン会議の結果として、1885年に( )の成立がある=( )の私領
コンゴ自由国、ベルギー王レオポルド2世
29
イギリスのアフリカ進出において、1875年に( )の株式を購入by( )
スエズ運河会社、ディズレーリ
30
イギリスのアフリカ進出において、1881年に( )の反乱が勃発 スローガンは?
ウラービー=パシャ、エジプト人のためのエジプト
31
ウラービー=パシャの反乱はイギリス軍により鎮圧され、イギリスの保護国化を受けるby( )
グラッドストン
32
イギリスのアフリカ進出において、1881年に98年まで続く( )の反乱が勃発
マフディー
33
マフディーの反乱の中心は?
ムハンマド=アフマド
34
マフディーの反乱において、ムハンマド=アフマドは1898年に鎮圧するも、中国で常勝軍を率いた( )がなくなった
ゴードン
35
イギリスのアフリカ縦断政策はエジプトのカイロとケープ植民地をつなげる政策で、インドのカルカッタ・エジプトのカイロ・ケープ植民地を勢力圏とする( )の一環であった
3C政策
36
フランスのアフリカ縦断政策は、ジブチからマダガスカルまでつなげようとした政策であったが、1898年に( )が勃発 その後( )を結んだ
ファショダ事件、英仏協商
37
英仏協商では主にどのようなことが認められた?
イギリスのエジプト優越権、フランスのモロッコ優越権を相互に承認
38
イギリスの南アフリカ進出について、1815年に( )が正式に【イギリス領土】になる
ケープ植民地
39
ケープ植民地は( )により、どこから獲得した?
ウィーン議定書、オランダ
40
イギリスの南アフリカ進出において、1843年に( )の国家ナタールを征服
ボーア人
41
イギリスの南アフリカ進出において、1877年にボーア人国家の( )共和国を併合
トランスヴァール
42
イギリスの南アフリカ進出において、1890年に【ケープ植民相】に( )が就任
セシル=ローズ
43
イギリスの南アフリカ進出において、1895年に( )の建国がある
ローデシア
44
南アフリカ戦争は( )によって起こされた
ジョセフ=チェンバレン
45
南アフリカ戦争の結果において、( )が形成された
南アフリカ連邦
46
南アフリカはケープ植民地、トランスヴァール共和国、オレンジ自由国からなる自治領で( )【人種隔離政策】が行われる地域であった
アパルトヘイト
47
フランスのアフリカ進出について、【1830年】にトルコ領( )に出兵by( )
アルジェリア、シャルル10世
48
1830年は何が起きた?フランスにとって
七月革命
49
フランスのアフリカ進出について、1842年にトルコ領アルジェリアを【攻略】by( )
ルイ=フィリップ
50
フランスのアフリカ進出について、【1869年】( )の開通があるby( )
スエズ運河、レセップス
51
フランスのアフリカ進出について、1881年にトルコ領( )を保護国化→チュニジアを狙う( )と対立
チュニジア、イタリア
52
フランスのアフリカ進出について、1896年に( )(横断政策の【東端】)をフランス領ソマリ海岸として植民地化
ジブチ
53
フランスのアフリカ進出について、1898年に( )の勃発がある
ファショダ事件
54
ドイツのアフリカ進出において、1885年に南西アフリカ植民地を侵略→現( )
ナミビア
55
ドイツのアフリカ進出において、1885年に東アフリカ植民地を侵略→現( ) 結果として( )の蜂起が起きる
タンザニア、マジ=マジ
56
ドイツのアフリカ進出において、1905年に( )の勃発、( )事件by( )
第一次モロッコ事件、タンジール、ヴィルヘルム2世
57
ドイツのアフリカ進出において、タンジール事件によって、フランス・イギリスと衝突し、最終的に( )会議が開かれ、ドイツが譲歩
アルヘシラス
58
ドイツのアフリカ進出において、1911年に第二次モロッコ事件である( )事件が起きる
アガディール
59
イタリアのアフリカ侵略において、1885年に( )のエリトリア獲得
エチオピア北部
60
イタリアのアフリカ侵略において、1895年エチオピア帝国に侵入するも、( )の戦いで敗北
アドク
61
イタリアのアフリカ侵略において、1911年イタリア=トルコ戦争の勃発で、( )条約により、トルコ領( )を獲得(現リビア)
ローザンヌ、キレナイカ地方
62
アフリカの独立国において、分割の結果、エチオピア・( )を除くすべてのアフリカ諸国が植民地になった→( )になり、人間同士のつながりや交易網が破壊された
リベリア、人為的に境界線を決めるよう
63
ビスマルク体制の崩壊について、ビルマルクはヴィルヘルム2世の( )により辞職
世界政策
64
ビスマルク体制の崩壊について、1890年に( )の更新拒否→これによりどうなった?
再保障条約、ロシアがフランスに接近
65
ビスマルク体制の崩壊について、1891年にドイツ・オーストリアに対抗+( )を企図のため、( )の締結をした
工業化の資本獲得、露仏同盟
66
ビスマルク体制の崩壊について、1904年に( )の締結により、ドイツの進出に対抗して日露戦争後にイギリス・ロシアが接近
英仏協商
67
ビスマルク体制の崩壊について、英仏協商の締結により、イギリスは( )を、フランスは( )の【優越権を相互承認】
エジプト、モロッコ
68
ビスマルク体制の崩壊について、1907年に( )の締結がある
英露協商
69
バルカン半島の危機において、バルカン半島は何と言われていた?
ヨーロッパの火薬庫
70
バルカン半島の危機の背景には、日露戦争でのロシアの敗北が主にあげられる→( )を掲げバルカン半島への南下を再開 →( )を掲げるドイツ・オーストリアとの衝突を招く
パン=スラヴ主義、パン=ゲルマン主義
71
第一次世界大戦の流れとして、【1908年】に( )が勃発
青年トルコ革命
72
青年トルコ革命により、トルコから( )が独立+オーストラリアが( )を併合
ブルガリア、ボスニア=ヘルツェゴビナ
73
第一次世界大戦の流れとして、1912年に( )の結成がある
バルカン同盟
74
バルカン同盟は【ロシア】の加盟で( )・( )・( )・( )が加盟した
セルビア、モンテネグロ、ギリシア、ブルガリア
75
第一次バルカン戦争の勃発において、背景として、( )による混乱に乗じて宣戦した
イタリア=トルコ戦争
76
第一次バルカン戦争の勃発において、結果として、トルコの敗北からイスタンブル周辺を除く( )・( )を失う→( )がドイツ・オーストリアに接近→( )化
ヨーロッパ領、クレタ島、トルコ、反パン=スラヴ主義
77
第二次バルカン戦争は、( )vs( )・( )・( )
ブルガリア、セルビア、モンテネグロ、ギリシア
78
第二次バルカン戦争の結果は?
ブルガリアの敗北
79
第二次バルカン戦争でブルガリアが敗北したことにより、ブルガリアはドイツ・オーストリアに接近→( )
反パン=スラヴ主義化
80
1914年に第一次世界大戦の勃発につながる( )の勃発がある
サライエヴォ事件
81
サライエヴォ事件は何年何月何日におきた?
1914年7月28日
82
サライエヴォはどこの州都?
ボスニアの州都
83
サライエヴォ事件はセルビア人青年プリンチップがオーストリア帝位継承者( )を暗殺
フランツ=フェルディナント
84
サライエヴォ事件によりどうなった?
オーストリアの対セルビア宣戦, ドイツがロシア・フランスに宣戦
85
第一次世界大戦の拡大において、ドイツの( )中立侵犯→( )を口実に日本参戦
ベルギー、日英同盟
86
第一次世界大戦の拡大において、【日本がドイツ領南洋諸島・租借地の】( )・( )を占領
膠州湾、青島
87
第一次世界大戦の拡大において、日本が膠州湾・青島を占領後、日本が中国に( )を提出
二十一か条の要求
88
第一次世界大戦の拡大において、1914年8月に( )の戦いが勃発
タンネンベルク
89
タンネンブルクの戦いにおいて、ドイツ( )将軍が【ロシアを破る】
ヒンデンブルク
90
第一次世界大戦の拡大において、1914年9月に西部戦線である( )の戦いが勃発
マルヌ
91
マルヌの戦いでは何があった?
ドイツの侵入をフランスが阻止
92
マルヌの戦いによって、西部戦線が膠着し、短期決戦計画の( )が挫折
シュリーフェン計画
93
第一次世界大戦の拡大において、1915年4月に( )の戦いが起きる
イープル
94
イープルの戦いではドイツが( )を初めて使用した
毒ガス
95
第一次世界大戦の拡大において、1915年4月に( )の締結がある
ロンドン秘密条約
96
ロンドン秘密条約では( )回復を約束しイタリアの協商国側での参戦が決定
未回収のイタリア
97
第一次世界大戦の拡大において、1915年5月( )の勃発
ルシタニア号事件
98
ルシタニア号事件では( )がイギリス客船を撃沈させ、多数のアメリカ人が死亡
ドイツ潜水艦
99
第一次世界大戦の拡大において、1916年2月から12月まで( )の攻防戦がある
ヴェルダン要塞
100
ヴェルダン要塞の攻防戦ではなにがあった
ドイツの侵入をフランスが阻止