問題一覧
1
体制神経系と自律神経系をまとめて
末梢神経
2
自律神経は内臓器官と何によって支えられてるか
間脳の視床下部
3
ほとんどの感覚神経の中継点
視床
4
体液=?
体内環境
5
体内の状態を安定に保ち、生命を維持する性質
恒常性
6
脳と脊髄をまとめて
中枢神経系
7
恒常性のカタカナ
ホメオスタシス
8
からだを疲労回復的方向に調節する神経
副交感神経
9
生物の体を取り巻く環境
外部環境
10
脳幹の3つ
間脳、中脳、延髄
11
神経が直接器官に情報を伝える
自律神経系
12
アドレナリンは何を促進するか
グリコーゲンがグルコースに分解すること
13
からだを活動的方向に超絶する神経
交感神経
14
からだの平衡を保つの中枢が存在
小脳
15
ホルモンは何に作用するか
標的器官
16
血糖濃度上昇するホルモン
グルカゴン、糖質コルチコイド
17
呼吸や心臓の拍動、消化管運動、だ液分泌を調節する中枢が存在
延髄
18
血糖濃度上昇する内分泌腺{すい臓}
ランゲルハンス島A細胞
19
血糖濃度が低下した時、副腎髄質から何が分泌されるか
アドレナリン
20
姿勢維持、瞳孔の大きさを調節する中枢が存在
中脳
21
感覚や随意運動、記憶、思考などの中枢が存在
大脳
22
脳幹の働き
生命維持の中枢
23
体液3種類
血液、組織液、リンパ液
24
血液を介して標的器官にホルモンが運ばれる
内分泌系
25
自律神経系の二つ
副交感神経、交感神経
26
交感神経と副交感神経のお互いの作用の仕方
きっ抗的
27
体温や血糖濃度などの調節の中枢が存在する
視床下部