暗記メーカー
ログイン
臨床栄養学I
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 95 • 7/29/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヘモグロビン(Hb)は血液中のどこに存在しているか

    赤血球

  • 2

    ヘマトクリットは全血液容積に占める何の容積の割合か?

    赤血球

  • 3

    赤血球恒数に関して、MCVは何を示しているか?

    平均赤血球容積

  • 4

    鉄欠乏性貧血ではMCVはどうなるか

    下がる

  • 5

    正球性正色素性貧血であてはまるものはどれか?

    再生不良性貧血

  • 6

    大球性正色素性貧血で当てはまるのはどれ

    巨赤芽球性貧血

  • 7

    肝臓で作られるものはどれ

    A1c

  • 8

    HbA1cは、過去どのくらいの平均血糖値を反映しているか

    1~2か月

  • 9

    尿ケトン体が陽性であるとき、どのような状態が考えられるか?

    糖尿病

  • 10

    情的栄養指標はどれか?

    アルブミン

  • 11

    糖尿病ガイドラインでは65歳以上のBMIの下限はいくつにしているか?

    22

  • 12

    何らかの栄養障害が起こっている可能性のある高度な体重減少率は?①1ヶ月で( )%以上②6ヶ月で( )%以上

    ①5 ②10

  • 13

    次の身体測定法での基準値を記載せよ。ウエスト周囲長(cm) メタボリックシンドロームの基準値

    ①男性85以上 ②女性90以上

  • 14

    次の身体測定法での基準値を記載せよ ウエスト・ヒップ比 内臓脂肪型肥満の基準値 ①男性 ②女性

    ①0.9以上 ②0.8以上

  • 15

    以下の栄養指標・パラメータは体構成成分の何を推定することが出来ますか? 上腕三頭筋背側部皮下脂肪厚

    体脂肪

  • 16

    以下の栄養指標・パラメータは体構成成分の何を推定することが出来ますか? 上腕周囲長 ( )と( )

    体脂肪量, 筋肉量

  • 17

    以下の栄養指標・パラメータは体構成成分の何を推定することが出来ますか? 上腕筋囲長、上腕筋面積

    筋肉タンパク質

  • 18

    以下の栄養指標・パラメータは体構成成分の何を推定することが出来ますか? 下腿周囲長

    筋肉量

  • 19

    膝高値から計算式で求められる測定値は何?

    身長, 体重

  • 20

    食事調査で主な調査方法はいくつかあるが、そのうちふたつを記載せよ

    食歴法, 食事記録法

  • 21

    食事の聞き取りで使われる対象者「普通量・基準量」は何という?1回分の量① 食材ひとつの量②

    ①サービングサイズ②ポーションサイズ

  • 22

    食事調査法で、同一の食事を複数つくり、直接分析に使用する方法は?

    陰膳法

  • 23

    基礎代謝を推定するハリスベネディクトの式に必要な患者情報4つは何?

    性別, 体重, 年齢, 身長

  • 24

    必要エネルギー量を推定する時のベット上安静時の活動係数は( )である

    1.2

  • 25

    エネルギー量とタンパク質量の不足が原因の低栄養状態を何という?

    PEN

  • 26

    タンパク制限食の時のNPC/Nは、どうなる?

    高くなる

  • 27

    次の項目はSOAPの何に当たるか ヘモグロビンA1cは、7.5%である。

    O

  • 28

    次の項目はSOAPの何に当たるか エネルギー指示量は、1200kcalとした。

    P

  • 29

    次の項目はSOAPの何に当たるか 食事療法は難しいので、実行できなかった。

    S

  • 30

    次の項目はSOAPの何に当たるか 炭水化物過剰摂取である

    A

  • 31

    中心静脈栄養は、一般的に( )から挿入し先端部を中心静脈に留置する。

    鎖骨下静脈

  • 32

    高カロリー輸液に含まれる微量元素は、マンガン・ヨウ素あと三つは何?

    鉄, 銅, 亜鉛

  • 33

    静脈栄養の合併症で、長い栄養障害の後急いで大量の炭水化物を投与して起こる代謝障害は?

    リフィーディングシンドローム

  • 34

    腸管を長く使わず、腸粘膜が萎縮することで起きるバリア機能の低下から感染することをなんというか?

    バクテリアルトランスロケーション

  • 35

    病態を考慮した組成の栄養剤の特徴を埋めよ 腎不全用栄養剤⇒腎機能の合わせた配合

    低ナトリウム, 低カリウム, 低リン

  • 36

    病態を考慮した組成の栄養剤の特徴を埋めよ 糖尿病用栄養剤⇒血糖値の上昇を抑える ( )の含有量が低い。また、( )の配合が多い

    糖質, 食物繊維

  • 37

    病態を考慮した組成の栄養剤の特徴を埋めよ 肝不全用栄養剤⇒アミノ酸インバランスの補正 ( )の含有量が多い

    BCAA

  • 38

    病態を考慮した組成の栄養剤の特徴を埋めよ 呼吸不全用栄養剤⇒CO2の上昇を抑える ( )の含有量が多い

    脂肪

  • 39

    日本の医療を定めている法律は?

    医療法

  • 40

    患者が良質な医療を受け、診断や治療への自己決定する権利はなに宣言?

    リスボン宣言

  • 41

    健康寿命・介護予防を阻害する3大因子は何?

    メタボリックシンドローム, 認知症, ロコモティブシンドローム

  • 42

    科学的根拠に基づいた医療を英語3文字で何というか?

    EBM

  • 43

    物語に基づいた医療を英字3文字で何というか?

    NBM

  • 44

    生命倫理の基本原則は、自律の尊重・善行・正義とあともうひとつは何?

    無危害

  • 45

    障害者・高齢者・社会的弱者を含む全ての人が、平等に生活を営む権利と義務を分かち合おうとする理念をなんというか

    ノーマリゼーション

  • 46

    人間の健康状態を維持する能力である恒常性を何というか

    ホメオスタシス

  • 47

    人間の質のことを英字3文字で何という

    QOL

  • 48

    日常生活動作、または日常生活活動のことを英字3文字で何という

    ADL

  • 49

    国民に対して診療と予防を含めた医療に関わる保証の制度は何?

    健康保険制度

  • 50

    診療報酬での1点はいくら?

    10円

  • 51

    栄養サポートチーム加算は週に何回以上の診察をしないといけないか?

    1回

  • 52

    早期栄養介入管理加算はICUなどに入室後何時間以内に経腸栄養を目指す?

    48時間

  • 53

    摂食障害入院医療管理加算の対象患者のMBIはいくつ未満か?

    15

  • 54

    入院時食事療養費の実施にあたり、夕食時間は何時間以降としているか?

    18時

  • 55

    食堂加算で算定できる食堂の条件は、床面積で病床1床当たり何㎡以上?

    0.5

  • 56

    貧血食の加算対象の条件で血中ヘモグロビン濃度は何g/dl?

    10

  • 57

    外来栄養食事指導における条件で、BMIはいくつ以上?

    30

  • 58

    介護区分による認定に関して、要介護は何段階まである?

    5

  • 59

    チーム医療と比べて、個人医療の利点は?

    判断が早い

  • 60

    NSTの歴史的にどのような管理が必要で始まったか?

    中心静脈栄養

  • 61

    日本のNSTのスタイルはどのようなものが多いか

    各部門が仕事の合間に集合

  • 62

    NSTに関連した診療報酬で、NSTの加算の前に算定されていたものは何?

    栄養管理実施加算

  • 63

    クリニカルパスとは何の工程表?

    医療

  • 64

    主なクリニカルパスの記載方法として、オーバービュー式、オールインワン、地域連携の他にどんなものがあるか

    日めくり

  • 65

    クリニカルパスの用語で望ましい成果や達成目標・治療効果を何というか

    アウトカム

  • 66

    クリニカルパスの用語で標準化されたものとの違い・特殊性、逸脱した状態を何というか

    バリアンス

  • 67

    クリニカルパスに関連した診療報酬の包括制度を何というか

    CDP

  • 68

    栄養ケアマネジメントでは客観的情報や主観的情報や栄養アセスメントから何をして栄養ケアプランを提案するか

    栄養診断

  • 69

    経過記録をSOAPで書いた。次の項目はSOAPの何にあたるか? ヘモグロビンA1cは、13.7%である。

    O

  • 70

    経過記録をSOAPで書いた。次の項目はSOAPの何にあたるか? 外食が多く、バランスが悪い

    A

  • 71

    経過記録をSOAPで書いた。次の項目はSOAPの何にあたるか? インスリンを打たないといけなくなるか不安

    S

  • 72

    経過記録をSOAPで書いた。次の項目はSOAPの何にあたるか? BMI30で肥満である。

    A

  • 73

    経過記録をSOAPで書いた。次の項目はSOAPの何にあたるか? 食事摂取量の確認

    P

  • 74

    経過記録をSOAPで書いた。次の項目はSOAPの何にあたるか? コンビニ弁当や外食時は必ず野菜サラダを食べることを提案

    P

  • 75

    経過記録をSOAPで書いた。次の項目はSOAPの何にあたるか? 定期的な血液検査の継続

    P

  • 76

    特別治療食の食事基準は、分類の方法により何と何があるか

    疾病別食事基準と栄養成分別食事基準

  • 77

    エネルギーコントロール食が適応となる病態は?

    糖尿病

  • 78

    タンパク質コントロール食が適応となる病態は?

    慢性腎臓病

  • 79

    献立ポイントは?

    食事基準・食品構成を守る

  • 80

    集団指導の開催方法で、討議形式として行われる形式には何があるか

    ディベート

  • 81

    集団指導の開催方法で、体験学習として行われる形式は?

    試食会

  • 82

    行動変容の科学的アプローチでは、行動段階に応じた介入が求められるが、その段階は( )⇒( )⇒( )⇒( )⇒( )と進む

    前熟考期熟考期準備期行動期維持期

  • 83

    カウンセリング時に医療者自身の中に起こる、思い込み、憶測、自身の体験による解釈などを何というか

    心理ブロッキング

  • 84

    カルシウム拮抗薬と共に摂取すると、薬の効果が増強される食品は?

    グレープフルーツ

  • 85

    ワルファリンはビタミンKの多い納豆などと共に摂取するとどうなる?

    作用減弱

  • 86

    抗生剤を牛乳で飲むとどうなる?

    作用減弱

  • 87

    免疫抑制剤はセントジョーンズワートと共に摂取するとどうなる?

    作用減弱

  • 88

    食欲増進作用を有する薬剤は?

    抗ヒスタミン薬

  • 89

    糖尿病の診断基準で、糖尿病型と判定される数値は何? 早期空腹時血糖値 ( )mg/dl以上

    126

  • 90

    糖尿病の診断基準で、糖尿病型と判定される数値は何? 75gOGTTで2時間値( )mg/dl以上

    200

  • 91

    糖尿病の診断基準で、糖尿病型と判定される数値は何? 随時血糖値( )mg/dl以上

    200

  • 92

    糖尿病の診断基準で、糖尿病型と判定される数値は何? HbA1cが( )%以上

    6.5

  • 93

    糖尿病の診断基準で、正常型と判定されるためには、以下の2つの値が確認された場合である 早朝空腹時血糖値( )mg/dl未満 75gOGTTで2時間値( )mg/dl未満

    110140

  • 94

    糖尿病の3大合併症は何

    糖尿病性腎症, 糖尿病性網膜症, 糖尿病性精神障害

  • 95

    血糖正常化を目標とするHbA1cは何%未満か

    6.0