暗記メーカー
ログイン
歴史
  • 和可

  • 問題数 75 • 9/29/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1848年に挫折したドイツの革命は?

    ドイツ三月革命

  • 2

    プロイセンとフランスの戦争でプロイセンを勝利にみちびいたのは?

    ビスマルク

  • 3

    プロイセンに代わって1871年に成立した国は?

    ドイツ帝国

  • 4

    1720年にイタリアに成立した王国は?

    サルディニア王国

  • 5

    ドイツとの講和に反発したパリの民衆によってフランスに成立した政権は何か

    パリ・コミューン

  • 6

    フランスの第二帝政に代わる政体は?

    第三共和政

  • 7

    憲法に基づく政治(立憲政治)の実現を目指して改革を進め、1876年にミドハト憲法を発布した人物は?

    ミドハト・パシャ

  • 8

    憲法制定と国会開設を求める運動は?

    自由民権運動

  • 9

    スルタンとは?

    皇帝

  • 10

    1889年に君主によって制定された憲法は?

    欽定憲法

  • 11

    1890年(明治23年)の帝国憲法により設置された日本の議会は?

    帝国議会

  • 12

    帝国議会は何院と何院で構成されている?

    衆議院と貴族院

  • 13

    自由党と保守党で構成されているイギリスの政党の形は?

    二大政党制

  • 14

    19世紀末以降、経済成長をとげた欧米諸国や日本がアジアやアフリカなどを植民地化、従属化していく動きをなんというか

    帝国主義

  • 15

    他国を排除し自分の国を中心に政治を進めるという考え

    排他的ナショナリズム

  • 16

    列強によるアフリカ進出に関する利害の調整を行う会議は?

    ベルリン会議

  • 17

    1880年代から第一次世界大戦前の1912年までにかけて、ヨーロッパの帝国主義列強によって激しく争われたアフリカ諸地域の支配権争奪と植民地化の過程は?

    アフリカ分割

  • 18

    世界分割の影響は?

    各国間の軍事緊張感が高まる, 帝国主義間の対立が増大、不安定化

  • 19

    1894年7月25日から1895年4月17日にかけて日本と清国の間で行われた戦争は?

    日清戦争

  • 20

    李朝末の1894年,朝鮮南部を中心におきた,悪政と外国の侵略に対する農民の戦いは?

    甲午農民戦争

  • 21

    近代に入るより以前において、相当長い期間、中華を中心として東アジアを構成した 秩序は?

    華夷秩序

  • 22

    ロシア、ドイツ、フランスが日本に遼東半島を清に返すことをを要求した出来事をなんという?

    三国干渉

  • 23

    旧自由党勢力が伊藤博文を党首として作った会は?

    立憲政友会

  • 24

    日清戦争敗北後、康有為(こうゆうい)や梁啓超(りょうけいちょう)が近代国家建設をめざす運動を起こすが失敗に終わった出来事は?

    戊戌の政変

  • 25

    オーストリア、イタリア、ドイツが組んだ軍事同盟は?

    三国同盟

  • 26

    ドイツを敵国と想定した、ロシアがフランスと組んだ軍事同盟は?

    露仏同盟

  • 27

    イギリス、ロシア、フランスが組んだ軍事同盟は?

    三国協商

  • 28

    日本とロシアの関係を修復した、双方の勢力範囲を確定する軍事同盟は?

    日露協約

  • 29

    1902年に日本とイギリスが組んだ軍事同盟は?

    日英同盟

  • 30

    1907年にイギリスとロシアが組んだ軍事同盟は?

    英露協商

  • 31

    1899年、中国で扶清滅洋を掲げた団は?

    義和団

  • 32

    義和団が掲げたものは?

    扶清滅洋

  • 33

    日露戦争後に結ばれた、ロシアは日本に南樺太と関東州租借地、東清鉄道の南部を讓渡することがある条約は?

    ポーツマス条約

  • 34

    ドイツ帝国を中心に、国内外のゲルマン人を統合しようとする考えは?

    パン・ゲルマン主義

  • 35

    ヴィルヘム二世が行った一国家の権力的、経済的あるいは文化的政策を地球的規模にまで拡大しようとする対外政策は?

    世界政策

  • 36

    ドイツの皇帝で、積極的な海外進出策を打ち出したのは?

    ヴィルヘルム二世

  • 37

    19世紀のイギリスがとった外交政策で、諸国との同盟を避け、大英帝国の建設に集中することは?

    栄光ある孤立

  • 38

    アメリカが列強による中国での商売を認めて欲しく出した宣言は?

    門戸開放宣言

  • 39

    外国を排除し、地域を統合しようとする考えは?

    排外的ナショナリズム

  • 40

    優れた人種が劣る人種を支配するのは自然なこととする考えは?

    人種主義

  • 41

    ポーツマス条約で賠償金をロシアから取れず、国民の不満が爆発して起きた暴動は?

    日比谷焼き打ち事件

  • 42

    1889年にパリで設立された国際的な労働者組織は?

    第二インターナショナル

  • 43

    1911年に幸徳秋水らが、122代「明治天皇」の暗殺計画を準備したとされ、大逆罪で死刑となった事件は?

    大逆事件

  • 44

    ロシアの首都ペテルブルグで起こった,労働者たちへの発砲事件は?

    血の日曜日事件

  • 45

    血の日曜日事件をきっかけに起きた革命は?

    第一次ロシア革命

  • 46

    1908年にオスマン帝国で起きた政変とは?

    青年トルコ革命

  • 47

    1905年から1911年イランのカージャール朝下で起きた政変は?

    イラン立憲革命

  • 48

    日本がプロイセン型の憲法の採用を目指したのは、誰の権利を強めるためだろうが

    天皇

  • 49

    写真の風刺画は、セシル・ローズのアフリカ政策を表している。ローズの両足はそれぞれアフリカのどの国に置かれているだろうか (上右足、した左足)

    エジプト, 南アフリカ連邦

  • 50

    欽定憲法として何を発布したか

    大日本帝国憲法

  • 51

    下関で条約を結んだ際の代表は?

    李鴻章と伊藤博文

  • 52

    右の翼の先にあるMANILAはどこの地域のなんという国か

    東南アジアのフィリピン

  • 53

    左の翼の先にあるPORTORICOとはどこの地域のなんという国か

    カリブ海のプエルトリコ

  • 54

    イギリス領インドの主な酸品は綿花と茶と何?

    ジュート

  • 55

    大逆事件で処刑されたのは?

    幸徳秋水

  • 56

    伊藤博文は誰に暗殺されたか

    安重根

  • 57

    ミドハト・パシャは誰のスルダン即位に伴って大宰相に就任したが

    アブデュルハミト二世

  • 58

    セオドア・ローズヴェルトが行った外交をなんというか

    棍棒外交

  • 59

    孫文が掲げたのは?

    三民主義

  • 60

    血の日曜日事件で労働者を率いたのは?

    司祭ガポン

  • 61

    ガンディーが徹底して唱えたのは?

    非暴力・不服従

  • 62

    他国の内政権、外交権を持つ国のことをなんというか

    宗主国

  • 63

    インドで独立運動の中心となった人物は?

    ガンディー

  • 64

    1930年10月27日に日本統治時代の台湾のセデック族が起こした抗日反乱事件は?

    霧社事件

  • 65

    国際法上、他国領域の中で、その国の法律や裁判権の行使を受けない特権は?

    治外法権

  • 66

    植民地統治機関の長が持つ、立法権含む大きな権利をなんというか

    統督

  • 67

    20世紀初頭に、アメリカが完成させた運河はどこか

    パナマ運河

  • 68

    日本が韓国の外交・内政の権利を奪い、1910年に植民地とした出来事をなんというか

    韓国併合

  • 69

    日清戦争後の1897年、朝鮮は独立国であることを示すために国号を改称したが、その国号はなにか

    大韓帝国

  • 70

    ポーツマス条約にてロシアが日本に譲渡したのは南樺太とどことどこ?

    関東州租借地, 東清鉄道の南部

  • 71

    自国への強い帰属意識が人為的に作られた面が大きいという考え方をなんという?

    人為的優越意識

  • 72

    イギリスがインド大反乱の後に統治安定のために利用した相違、対立は?

    カースト, 宗教

  • 73

    清末の1901年(光緒27年)以降、西太后の主導により清朝が推進した政治改革は?

    光緒新政

  • 74

    清朝最後の皇帝は?

    宣統帝溥儀

  • 75

    清朝を倒し中華民国を樹立した中国の革命は?

    辛亥革命