暗記メーカー
ログイン
小テスト機能
  • か。

  • 問題数 100 • 6/11/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    神経について正しいのはどれか

    有髄線維は無髄線維よりも伝導速度が速い

  • 2

    神経線維について誤っているものはどれか

    Aδ線維とC線維は有髄神経である

  • 3

    交感神経の作用について正しい組み合わせはどれか

    瞳孔ー散大

  • 4

    副交感神経が優位に働いたときの反応はどれか

    気管支収縮

  • 5

    交感神経の機能で正しいのはどれか

    骨格筋の血管を弛緩させる

  • 6

    末梢神経で正しいのはどれか

    無髄神経はschwman細胞にゆるく覆われている

  • 7

    自律神経について正しいのはどれか

    興奮は不随意である

  • 8

    自律神経について正しいのはどれか

    副交感神経は縮瞳を引き起こす

  • 9

    末梢神経について正しいのはどれか

    A群は最も太い

  • 10

    神経線維について正しいのはどれか

    自律神経の興奮調節はインパルスで行われる

  • 11

    橋から出でないのはどれか

    動眼神経

  • 12

    副交感作用がないのはどれか2つ選べ

    三叉神経, 外転神経

  • 13

    咽頭部の表在感覚を支配するのはどれか2つ選べ

    舌咽神経, 迷走神経

  • 14

    動脈圧の圧受容器からの求心路はどれか2つ選べ

    舌咽神経, 迷走神経

  • 15

    脳神経と機能の組み合わせで誤っているものはどれか

    顔面神経ー顔面の感覚

  • 16

    舌の機能と神経支配の組み合わせで間違ってるものはどれか

    後1/3の味覚ー迷走神経

  • 17

    舌の運動を支配する神経の神経核があるのはどれか

    延髄

  • 18

    延髄にない神経核はどれか

    動眼神経核

  • 19

    嚥下に関わる神経とその働きの組み合わせで正しいのはどれか

    迷走神経ー嚥下反射

  • 20

    舌下神経について正しいのはどれか

    舌筋を支配する

  • 21

    中枢神経系の機能の組み合わせで間違っているものはどれか2つ選べ

    視床下部ー運動の協調と調節, 小脳ー自律神経系の中枢

  • 22

    正しい組み合わせはどれか2つ選べ

    前頭葉ー運動, 大脳辺縁系ー情動

  • 23

    主たる機能の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ

    小脳ー筋トーヌス抑制, 網様体ー覚醒水準

  • 24

    大脳の領野と部位の組み合わせで正しいのはどれか

    一次運動野ー前頭葉

  • 25

    大脳の領野と部位の組み合わせで正しいのはどれか

    一次体性感覚野ー頭頂葉

  • 26

    大脳辺縁系と関連部位の働きの組み合わせで正しいのはどれか

    帯状回ー運動学習

  • 27

    大脳辺縁系について誤っているものはどれか

    海馬は前頭葉の一部である

  • 28

    中枢と部位との組み合わせで間違っているものはどれか

    水分調節中枢ー橋

  • 29

    正しいのはどれか

    一次体性感覚野は中心後回にある

  • 30

    正しいのはどれか

    小脳は無意識的な運動スキルの習得に関与している

  • 31

    随意運動について誤っているものはどれか

    大脳辺縁系で運動パターンのプログラムが組み立てられる

  • 32

    錐体路について誤っているのはどれか2つ選べ

    大脳の基底核を経由する, 脊髄の後角でシナプスを形成する

  • 33

    外側皮質脊髄路について正しいのはどれか2つ選べ

    延髄で交叉する, 脊髄で前角細胞にシナプス結合する

  • 34

    錐体外路系に含まれるのはどれか

    前庭脊髄路

  • 35

    レム睡眠の特徴で誤っているものはどれか

    一晩の睡眠の大部分を占める

  • 36

    脳波について誤っているのはどれか

    α波を、徐波と呼ぶ

  • 37

    脳波について正しいのはどれか

    入眠時にはα波が減少し、θ波が見られる

  • 38

    記憶について誤っているのはどれか

    言語の意味記憶にはブローカ野がかんよする

  • 39

    パペーズ回路に含まれないのはどれか

    視床下部

  • 40

    体性感覚ではないものはどれか

    味覚

  • 41

    皮膚感覚と受容器の組み合わせで間違ってるものはどれか

    温覚ーパチニ小体

  • 42

    痛覚の受容器はどれか

    自由神経終末

  • 43

    痛覚の脊髄路で正しいのはどれか

    外側脊髄視床路

  • 44

    正しいのはどれか

    一次体性感覚野は中心後回にある

  • 45

    温痛覚の伝導路はどれか

    外側脊髄視床路

  • 46

    顔面の筋肉皮膚感覚を支配する神経はどれか

    三叉神経

  • 47

    左腕の関連痛を起こす内蔵はどれか

    心臓

  • 48

    非意識性の体性感覚入力を直接受けるのはどれか

    小脳

  • 49

    複合感覚でないものはどれか2つ選べ

    関節位置覚, 振動覚

  • 50

    障害を受けた場合に右同名半盲を生じうる部位はどこか2つ選べ

    左外側膝状体, 左視放線

  • 51

    正しいのはどれか

    錐体細胞は色覚に関与する

  • 52

    正しいのはどれか

    左視野の視覚情報は右後頭葉に入力する

  • 53

    視覚について正しいのはどれか

    毛様体筋は近くを見る時に収縮する

  • 54

    視覚野で正しいのはどれか

    虹彩には瞳孔散大筋がある

  • 55

    視覚器の説明で正しいのはどれか

    毛様体は水晶体の厚さを変化させる

  • 56

    視覚器で光の受容器があるのはどれか

    網膜

  • 57

    正しいのはどれか

    眼球外膜は角膜と強膜からなる

  • 58

    視覚の伝導路に含まれるのはどれか

    外側膝状体

  • 59

    眼球について誤っているものはどれか

    杆体細胞は暗所視に働く

  • 60

    誤っているものはどれか

    半規管は聴覚の受容器である

  • 61

    誤っているものはどれか

    前庭は蝸牛と半規管からなる

  • 62

    聴覚器について正しいのはどれか2つ選べ

    コルチ器には有毛細胞がある, 有毛細胞の不動毛はどの方向に動いても有毛細胞を脱分極させる

  • 63

    平衝聴覚器について正しいのはどれか

    半規管は頭部の回転運動を感知する

  • 64

    正しいのはどれか

    平衝班は卵形嚢と球形嚢とにある

  • 65

    聴覚伝導路に含まれないのはどれか

    外側膝状体

  • 66

    聴覚系に含まれないのはどれか

    中心後回

  • 67

    味覚について誤っているものはどれか

    味細胞は味覚を受容する神経細胞である

  • 68

    舌の機能と神経支配との組み合わせで誤っているものはどれか

    後1/3の味覚ー迷走神経

  • 69

    嗅覚について誤っているものはどれか

    嗅覚の感覚神経は全て視床を経由して嗅覚野へ投射している

  • 70

    神経伝導について正しいのはどれか.

    .線維直径の大きいほうが速い

  • 71

    神経線維の興奮伝導について誤っているのはどれか。

    静止状態では神経細胞内は細胞外より正に帯電している。

  • 72

    シナプス伝達について誤っているのはどれか。

    興奮性シナプスではシナプス後細胞に過分極が起こる。

  • 73

    シナプスについて誤っているのはどれか。

    複数の興奮性入力が同時に起こっても膜電位に加重は生じない。

  • 74

    神経筋接合部の神経伝達物質はどれか。

    アセチルコリン

  • 75

    シナプスについて誤っているのはどれか

    神経伝達物質はシナプス前膜からエンドサイトーシスにより放出される。

  • 76

    正しいのはどれか

    無髄神経はシュワン細胞に覆われている。

  • 77

    誤っているはどれか。2つ選べ。

    細胞体には複数の核が存在する。, ランヴィエの絞輪は電気的絶縁部分である。

  • 78

    神経伝導について正しいのはどれか。2つ選べ。

    有髄線維は無髄線維より伝導速度が速い。, .隣り合う軸索に興奮が伝導することはない。

  • 79

    心筋について誤っているのはどれか

    .固有心筋は刺激伝導系を構成

  • 80

    心臓について正しいのはどれか。

    洞房結節からの興奮により心収縮が始まる。

  • 81

    心筋について正しいのはどれか。

    細胞外からのカルシウムイオンも収縮に関与する。

  • 82

    骨格筋と比較した場合の平滑筋の特徴はどれか。

    単核細胞である。

  • 83

    骨の機能でないのはどれか。

    カルシトニンの産生

  • 84

    正しいのはどれか。

    発育期の骨髄は造血機能を営んでいる。

  • 85

    誤っているのはどれか。

    エストロゲンは骨吸収を促進する。

  • 86

    破骨細胞について正しいのはどれか

    巨大な多核細胞である。

  • 87

    について正しいのはどれか。

    骨には緻密骨と海綿骨がある

  • 88

    骨について正しいのはどれか。

    骨端と骨幹端の間に成長軟骨板がある。

  • 89

    伸張反射について誤っているのはどれか。

    痙縮では伸張反射が低下する

  • 90

    筋紡錘について正しいのはどれか

    Ia線維は核袋線維からの求心線維である。

  • 91

    筋紡錘について誤っているのはどれか.

    Ⅰb群線維は核袋線維に終末をもつ

  • 92

    筋紡錘について正しいのはどれか

    錘外筋の筋線維と平行に存在する。

  • 93

    神経線維について誤っているのはどれか

    運動神経の細胞体は脊髄後角にある。

  • 94

    伸張反射の反射弓を構成するのはどれか。2つ選べ。

    α運動神経, Ⅰa群求心性線維

  • 95

    伸張反射について正しいのはどれか.

    単シナプス反射である

  • 96

    自原抑制について正しいのはどれか。

    効果器は同名筋である。

  • 97

    折りたたみナイフ現象に関与する感覚神経線維はどれか。

    Ib

  • 98

    2シナプス反射(ダイシナプティック)反射はどれか。

    .ゴルジ腱器官反射

  • 99

    筋収縮について誤っているのはどれか

    筋活動の初期には,好気的解糖系に由来するATPが使用される.

  • 100

    赤筋の特徴で誤っているのはどれか.

    ミトコンドリアの量が少ない