問題一覧
1
北京条約で誰の北京駐在が許されたか
外国公使
2
武家諸法度の中で、学問と武道にひたすら励むようにせよと書かれた令の名
元和令
3
南海路の別称
菱垣廻船, 樽廻船
4
北前船の別称
西廻り海運
5
ペリーが来航した年は何年 半角数字
1853
6
日米和親条約で、アメリカのほかに、類似の条約を結んだ国
イギリス, オランダ, ロシア
7
万国津梁館で行われた先進国首脳会議は何年か 半角数字
2000
8
沖縄県の設置をした際に、宗主国の清は認めなかったが、何の条約で日本への帰属が決定したか
下関条約
9
明治政府が蝦夷地を北海道にした際、何を設置したか
開拓使
10
日露和親条約で、両国人の雑居地はどこになったか
樺太
11
清が林則徐を派遣してアヘンの没収、廃棄を行った年 半角数字
1839
12
琉米修好条約は何年に結ばれたか 半角数字
1854
13
アメリカ合衆国の独立年 半角数字
1783
14
1853年にペリーが来航した土地
浦賀
15
太平天国を滅亡させるために組織した軍
常勝軍
16
第二次アヘン戦争が勃発した年 半角数字
1856
17
2019年に制定されたアイヌについての法律
アイヌ施策推進法
18
イギリスの産業革命で何が成立したか
機械制工場生産
19
日米和親条約の締結は何年か 半角数字
1854
20
アメリカで南部の州がアメリカ連合国を設立した年 半角数字
1861
21
日米和親条約で開港した港
下田, 箱館
22
第二次アヘン戦争で、イギリス、フランスが北京を占領した年 半角数字
1860
23
クリミア戦争では、ロシアとどこが戦ったか
オスマン帝国, イギリス, フランス
24
太平天国が設立された年 半角数字
1851
25
日米修好通商条約で開港した港
神奈川, 長崎, 箱館, 新潟, 兵庫
26
18世紀半ば清はイギリスに何を輸出していた
茶, 絹, 陶磁器
27
オランダ国王の親書が届いた年は何年か 半角数字
1844
28
1997年に制定されたアイヌについての法律
アイヌ文化振興法
29
クリミア戦争が勃発した年 半角数字
1853
30
日露和親条約で、ロシアの国境はどこまでになったか
得撫島
31
菱垣廻船、樽廻船の別称
南海路
32
太平天国が占領した場所
南京
33
アヘン戦争の締結条約
南京条約
34
1899年にアイヌの同化強制や抑圧の固定化を目的として制定された法律の名
北海道旧土人保護法
35
大老井伊直弼が朝廷の許可なしに、日米修好通生条約に調印した年は何年か 半角数字
1858
36
北京条約で11港の開港が義務付けられたが、その一つはどこか
天津
37
リンカンが大統領に当選した年 半角数字
1860
38
江戸幕府の貿易統制により国産化した品物は何か
砂糖, 綿織物, 茶, 陶磁器
39
武家諸法度の中でへ、参勤交代を定めた令
寛永令
40
第二次アヘン戦争の締結条約
北京条約
41
日米修好通商条約で、アメリカ以外で同様のの通商条約を結んだ国
イギリス, オランダ, ロシア, フランス
42
東北地方から江戸行き来する海運の名前
東廻り海運
43
インド大反乱が起こった年 半角数字
1857
44
南京条約を結んだ年 半角数字
1842
45
江戸と大阪から、東北地方日本海沿岸を行き来する海運の名前
西廻り海運
46
琉球王国は主にどこと取引していたか
日本, 朝鮮, ジャワ, マラッカ
47
アヘン戦争が始まったのは何年か 半角数字
1840
48
南京条約の追加条約で、清に領事裁判権など不平等な内容を結ばせた年 半角数字
1843
49
清がアメリカ、フランスともに通商条約を結んだ年 半角数字
1844
50
南北戦争が終わった年 半角数字
1865
51
第二次アヘン戦争で、イギリスとフランスが占領した場所
北京
52
異国船打払令が出された年 半角数字
1825
53
太平天国が南京を占領した年 半角数字
1853
54
2000年に行われた先進国首脳会議の会場はどこか
万国津梁館
55
日露和親条約で日本の国境はどこまでとなったか
択捉島
56
太平天国が滅亡した年 半角数字
1864
57
日米和親条約で日本側だけに義務づけられたこと
最恵国待遇
58
天保の薪水給与令の出された年 半角数字
1842
59
日米修好通商条約で、アメリカ以外にも同様の通商条約を結んだことを何と言うか
安政の五カ国条約
60
欧米の対応するために設立した、洋書を翻訳したり、洋学を教えたりする場所
蕃書調所