問題一覧
1
大名が泊まるところ
本陣
2
家でやる何が発展したか
問屋制家内工業
3
高級織物は何で作った
高機
4
金肥
干鰯〆粕油粕
5
三草の商品作物
藍紅花麻
6
農業全書を書いた人
宮崎安貞
7
紙
美濃紙
8
広益生産と農具便利論を述べた人
大蔵永常
9
銅山
足尾別子
10
荷物や書状のつぎ送り
問屋場
11
一般人が泊まるところ
旅籠
12
製塩業の発達
入浜塩田
13
高機で作られたもの
西陣桐生
14
庶民は何で作ったか
地機
15
絹織物は
小倉織久留米絣
16
大蔵永常は何と何を書いたか
広益国産農具便利論
17
もののけ姫
たたら製鉄
18
織物業
農村家内工業
19
五街道
奥州道中日光道中中山道東海道甲州道中
20
街道に何を整備
一里塚
21
銀山
石見生野院内佐渡金
22
網漁では鰯漁や紀伊土佐の何が流行ったか
捕鯨
23
四木の商品作物
桑漆楮茶
24
地機で何が作られたか
奈良の晒
25
蝦夷地では何を生産したか
昆布
26
林木
木曽檜秋田杉
27
鉱山業はどのように発展したか
灰吹法
28
酒
伏見伊丹灘
29
どこの紅花とどこの藍が人気か
出羽阿波
30
陶器
清水焼有田焼