暗記メーカー
ログイン
栄養
  • ごるちゃん

  • 問題数 24 • 7/5/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1gあたりの熱量が9kcalのものはどれか

    脂質

  • 2

    糖質について、正しいのはどれか

    単糖類、 少糖類、 多糖類に分類される

  • 3

    多糖類はどれか

    デンプン

  • 4

    脂質について、 正しいのはどれか

    リノール酸は必須脂肪酸である

  • 5

    脂質について、 誤っているものはどれか

    オレイン酸は、飽和脂肪酸である

  • 6

    必須アミノ酸で正しいものはどれか

    ロイシン

  • 7

    ビタミンについて、正しいものはどれか

    ビタミンKが欠乏すると、出血しやすくなる

  • 8

    ビタミンと欠乏症の組合せで、正しいのはどれか

    ビタミンD-くる病(小児)

  • 9

    欠乏により出血傾向につながるのはどれか

    ビタミンK

  • 10

    ミネラルについて、正しいのはどれか

    鉄(Fe)は、ヘモグロビンの成分である

  • 11

    ミネラルについて、正しいのはどれか

    鉄はへモグロビンの成分である

  • 12

    水とミネラルについて正しいものはどれか

    カルシウム(Ca)は、骨や歯の硬い組織を形成する

  • 13

    栄養について、 正しいのはどれか

    水溶性ビタミンの多くは、各種代謝の補酵素としての働きがある

  • 14

    消化について、 正しいのはどれか

    たんぱく質は、 胃内でペプシンにより分解される

  • 15

    消化器疾患の食事療法の原則について正しいものはどれか

    急性膵炎は、 脂質を制限した食事とする

  • 16

    糖尿病の食事療法について、正しいのはどれか

    炭水化物のエネルギー比率を 50~60 % とする

  • 17

    糖尿病の食事療法について、正しいのはどれか

    食品交換表を活用する

  • 18

    動脈硬化性疾患予防のための食事について 正しいものはどれか

    食物繊維の摂取を増やす

  • 19

    血液透析(週3回)患者の食事療法基準で誤っているものはどれか

    食塩摂取量は 10g/日を基本とする

  • 20

    特殊栄養法について正しいものはどれか

    末梢静脈輸液のみで1日のエネルギー必要量を満たすことは困難である

  • 21

    経管栄養について、誤っているものはどれか

    神経性食思不振症には行わない

  • 22

    中心静脈栄養法に関する説明で、 誤っているものはどれか

    末梢静脈炎を起こしやすい

  • 23

    中心静脈栄養について、正しいのはどれか

    感染のリスクが高い

  • 24

    日本人の食事摂取基準について 正しいものはどれか

    成人の推定エネルギー必要量は。基礎代謝量 (kcal/日) ✕身体活動レベル で算定する