暗記メーカー
ログイン
公衆衛生がく2024.02テスト用
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 29 • 2/6/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    関連性が確認された要因を、ヒト集団に与えればある疫病の予防効果が現れ、与えなければ予防効果が認められないか、を実験的に確かめる研究法はどれか、

    介入研究

  • 2

    ある1時点における疾病異常者の危険人口に対する割合を示したのはどれか。

    有病率

  • 3

    疫学研究で最もエビデンスレベルの高いのはどれか。

    無作為化比較試験(RCT)

  • 4

    コホート研究について正しいのはどれか1つ

    ある仮説要因と数種の疾患と関連を同時に検討できる。

  • 5

    スクリーニング検査について正しいのはどれか。

    ヒト集団からハイリスク者を抽出する

  • 6

    人口静態統計から求められるのはどれか2つ

    老年人口割合, 我が国の総人口

  • 7

    国勢調査について正しいのはどれか1つ

    我が国に居住者が調査対象である

  • 8

    我が国の人口について正しいのはどれか1つ

    老年人口割合は25%を超えている

  • 9

    我が国の死因(2022年)の第1位から3位の順に並んでいるのはどれか

    悪性新生物、心疾患、老衰

  • 10

    1人の女性が一生の間に何人の児を産むかを表す指標はどれかひとつ

    合計特殊出生率

  • 11

    平均寿命を表す年齢はどれか1つ

    0歳

  • 12

    地球の温暖化に最も寄与しているのはどれか1つ

    二酸化炭素

  • 13

    水俣病の原因物質はどれか

    有機水銀

  • 14

    人が多数集まる室内空気汚染の指標とはれるのはどれか

    二酸化炭素

  • 15

    一酸化炭素中毒メカニズムと最も関連しているのはどれか

    ヘモグロビン

  • 16

    人の体温中枢はどれか

    視床下部

  • 17

    水道法の水質基準で検出されないことと規定されているのはどれか

    大腸菌

  • 18

    赤外線による生体への影響で正しいのはどれか

    皮膚の火傷

  • 19

    電離放射線による晩発障害はどれか

    がん

  • 20

    胎盤感染し、胎児に障害が発生するリスクが最も高いのはどれか。1つ選べ。

    風疹

  • 21

    感染症法の5類感染症に指定されているのはどれか。

    新型コロナウイルス感染症

  • 22

    わが国の結核の現状で正しいのはどれか。

    BCGは結校のワクチンである。

  • 23

    スタンダードプレコーションについて正しいのはどれか。2つ選べ

    標準予防策と呼ばれる。, 血液付着ガーゼは感染原因とする。

  • 24

    予防接種法における定期予防接種の対象に含まれないのはどれか。

    ノロウイルス感染症

  • 25

    加熱調理で予防できないのはどれか。

    黄色ブドウ球菌

  • 26

    わが国の食中毒で事件数が最も多いのはどれか。1つ

    アニサキス

  • 27

    アレルギー物質を含む「特定原材料」に指定されているのはどれか。2つ選べ

    えび, 小麦

  • 28

    保健機能食品について正しいのはどれか。2つ選べ

    特定の保健の用途に役立つ。, 栄養素の補給のために利用する

  • 29

    疫学研究で最もエビデンスレベルの高いのは何か。

    無作為化比較試験

  • 30

    人口静態統計から求められるのは何か2つ

    老年人口割合 我が国の総人口

  • 31

    水俣病の原因物質はなにか

    有機水銀

  • 32

    一酸化炭素中毒メカニズムと最も関連しているのはなにか

    ヘモグロビン

  • 33

    一定期間内に発生した新患者総数の危険人口に対する割合を示すのはなにか

    罹患率

  • 34

    罹患しているものを陽性と判定する確率をなんという

    敏感度

  • 35

    罹患していないものを陰性と判定する確率をなんというか

    特異度

  • 36

    腎障害、骨軟化症、内分泌の変調、カルシウム不足が起こる中毒はなにか

    カドミウム慢性中毒

  • 37

    好気性微生物を応用する処理法をなんという

    活性汚泥法

  • 38

    予防接種は誰が地域住民に実施する

    市町村長