暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
B2
  •   

  • 問題数 35 • 12/12/2024

    問題一覧

  • 1

    Pro Toolsのオーディオ編集の最小単位となるのはどれか?

    1サンプル

  • 2

    Pro Tooleに限らず音楽編集が易しい波形を次の中から選びましょう。

    ドラム・トラックのような規則的で明確な波形

  • 3

    Pro Toolsでは、編集作業の大部分でセッションを(  )しながら行うことができる。この強力な機能により、結果を確認しながらセッションの編集を進めることができる。

    プレイバック

  • 4

    オーディオのクリップの範囲を指定する際、選択範囲の始めと終わりにノイズが生じることがあるが、ノイズを防止するための注意点を次の中から選びなさい。

    選択範囲の始めと終わりは、できるだけゼロクロスライン(波形の中心にある水平線)に近くなるようにする。

  • 5

    編集モードは4種類があるが、クリップを移動時に自動的に隙間なく配置するモードはどれか選びなさい。

    シャッフル

  • 6

    編集モードには4種類あるが、グラバーツールを使いクリップを自由に移動することができるモードはどれか選びなさい

    スリップ

  • 7

    編集モードには4種類あるが、タイムライン上で設定した間隔のみ選択できるようにするモードはどれか選びなさい

    グリッド

  • 8

    「水平方向にズームイン/ズームアウトボタン」をクリックするごとに、どの軸方向に、すべてのトラックが拡大/縮小表示されるか、次の中から選びなさい

    時間軸

  • 9

    図のスクリーンショットのボタンの役割として正しい組み合わせを次の中から選びなさい

    A水平ズームアウトボタン Bオーディオの垂直ズームイン/アウトボタン C MIDIの垂直ズームイン/アウトボタン D水平ズームインボタン

  • 10

    「垂直方向にズームイン/ズームアウトボタン」をクリックするごとに、どの軸方向に、すべてのトラックが拡大/縮小表示されるか、次の中から選びなさい

    音量軸

  • 11

    この図のボタンの意味を、次の中から選びなさい

    ズーム操作が終わるとズーマーツールがその前に選択していたツールに自動的に戻る

  • 12

    トリム・ツールの方向を反転させるには、どのキーを押せば良いか、次の中から選びなさい

    [Option](Mac)/[Alt](Win)

  • 13

    クリップの一部を部分的に選択する際に、使用するツールを次の中から選びなさい

    セレクタツール

  • 14

    クリップ上のセレクタツールでトリプルクリックをすると、どうなるか次の中から選びなさい

    そのトラック上のすべてのクリップが選択される

  • 15

    スマートツールでクリップ、終わりの真ん中より下にポイントを持っていくと、何のツールになるか次の中から選びなさい

    トリムツール

  • 16

    スマートツールを使うことで、アクセスできるツールはどれか。次の中から選びなさい。

    トリム、セレクター、グラバー

  • 17

    特定のオーディオトラックのクリップ上をマウスポインターでなぞるとその部分の音だけを任意の速度で聞くことができるツールはどれか次の中から選びなさい

    スクラブツール

  • 18

    ペンシルツールについて、適切なものを次の中から選びなさい

    波形修正はサンプル単位でズームした時のみ使用できる

  • 19

    再生中に選択範囲を指定する方法として適切なものは?

    選択範囲の開始部分で↓下矢印キー、終了部分で↑上矢印キーを押す

  • 20

    タブトゥトランジェントがオンの時、tabキーを押すごとにどのようにカーソルが移動するか次の中から選びなさい

    オーディオのピークレベルに応じて動く

  • 21

    クリップの分割を戻すにはどうすれば良いか?

    [編集]>[クリップの分割を戻す]を押す

  • 22

    モノ分割の説明で適切なものは?

    新しくモノトラックが2つできる

  • 23

    プレイリストが作成できるのはPro Toolsの強力な機能の一つである。それぞれのトラックには一つのメイン編集プレイリストに加え、( )のオルタネート編集プレイリストを作成できる。 ( )は何か。

    無制限の数

  • 24

    次の図の下三角矢印をマウスでクリックするとどのポップメニューにアクセスできるか。

    プレイリスト・ポップアップメニュー

  • 25

    トラックプレイリストを複製するにはどうすれば良いか。

    編集ウィンドウのトラックネーム横の下三角ボタン▼から[複製]を押す

  • 26

    Pro Toolsでのタイムスケールを小節/拍に設定すると、表示における解像度はどのようになるか。

    ティック単位

  • 27

    Pro Toolsにおいて保存できるマーカー/メモリーロケーションの最大数は?

    32000

  • 28

    スマートツールを次の図の位置に移動した場合、スマートツールで使うことで可能な操作を選びなさい

    クロスフェードを設定する。

  • 29

    次の図のように表示しているビューが違う時に全クリップを選択し、deleteキーを押すとどうなるか?

    それぞれのトラックが表示しているビューに従ってそれぞれ違うものが消える。

  • 30

    クロスフェードとは( )ことによって2つのクリップをスムーズに繋ぐ手法である

    先行するクリップをフェードアウトさせながら、後続のクリップをフェードインさせる

  • 31

    次の図のスクリーンショットのような状態でdeleteキーを、押した時に消えるものはどれか。

    フェード

  • 32

    シャッフルモードの時、次の図上のオーディオクリップ⑤をメモリーロケーションAをいちに移動させるとどの順になるか。

    1-5-2-3-4

  • 33

    図の状態の説明で適切なものは?

    再生範囲は5・6小節目だが、プリ/ポストロールにより実際は3〜8小節目いっぱりが再生される。それとは別に、編集位置として11・12小節が選択されている

  • 34

    トラックのパン・オートメーションやミュート・オートメーションは消さずに、ボリューム・オートメーションだけを消したい場合、操作方法として適切なものを選び、番号で答えなさい。現在、トラックは波形表示である。

    トラックをボリューム表示にし、トラックを全選択してdeleteキーを押す

  • 35

    次のボタンの名称は?

    タブ・トゥ・トランジェント