暗記メーカー
ログイン
日本史1
  • 神山信男

  • 問題数 100 • 7/14/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    稲荷山古墳出土鉄拳

    471

  • 2

    大宝律令

    701

  • 3

    飛鳥寺建立開始

    588

  • 4

    天皇と、中大兄皇子が不和となる

    653

  • 5

    暦を採用

    604

  • 6

    百済の僧観勒、暦法を教える

    602

  • 7

    法隆寺建立

    607

  • 8

    仏法興隆の詔

    594

  • 9

    白村江の戦い

    663

  • 10

    飛鳥寺釈迦如来像

    605

  • 11

    倭国、東晋に朝貢

    413

  • 12

    改新の詔

    646

  • 13

    和同開珎

    708

  • 14

    南陵のの司馬龍人来日

    522

  • 15

    蘇我いるか、山背大兄王一族を滅ぼす、、

    643

  • 16

    屯倉を集中的に設置

    527

  • 17

    新羅、かやをうつ

    623

  • 18

    卑弥呼 親魏倭王 金印

    239

  • 19

    法隆寺金堂釈迦三尊像

    623

  • 20

    大化改新

    645

  • 21

    百万町歩の開墾計画

    722

  • 22

    曇徴、菜食などを伝える

    610

  • 23

    蘇我いるか,国政をとる

    642

  • 24

    庚寅年籍

    690

  • 25

    防人を置く

    664

  • 26

    ナウマンゾウオオツノじか とらい

    30万年前

  • 27

    倭王興、安藤将軍倭国王

    462

  • 28

    新羅,初めて朝貢

    621

  • 29

    壱与 治める

    247

  • 30

    倭王武、宋にけんし、

    478

  • 31

    飛鳥浄御原宮に遷都

    672

  • 32

    近江大津の宮にせんと

    667

  • 33

    百済王、七支刀を邪馬台国に譲る、、

    372

  • 34

    倭王讃、宋に朝貢

    421

  • 35

    倭王済、宋に朝貢

    443

  • 36

    壬申の乱

    672

  • 37

    前方後円墳出現

    266

  • 38

    仏教伝来

    538

  • 39

    中宮寺天寿国繍帳

    622

  • 40

    倭軍、高句麗に撃退される、、

    400

  • 41

    飛鳥浄御原令の編纂を開始

    681

  • 42

    天皇と,中大兄皇子九州へ

    661

  • 43

    阿倍比羅夫、みしはせをうつ

    660

  • 44

    倭軍、百済,新羅を破る、、

    391

  • 45

    伽耶,新羅に滅ぼされる

    562

  • 46

    蓄銭叙位令

    711

  • 47

    阿倍比羅夫らを百済に派遣

    662

  • 48

    銅銭の使用を命ずる

    683

  • 49

    蘇我稲目と物部尾輿の対立,仏教採用をめぐり

    552

  • 50

    高句麗、日本に遣使

    570

  • 51

    倭 鉄を盛んに輸入

    110

  • 52

    百済から,五教博士来日

    513

  • 53

    第一回遣唐使

    630

  • 54

    飛鳥浄御原令を施行

    689

  • 55

    百済皇子、人質として来日

    631

  • 56

    冠位十二階を制定

    603

  • 57

    岩舟の柵を設ける

    649

  • 58

    倭国王 帥升ら 後漢に検使、

    107

  • 59

    百済大寺

    639

  • 60

    庚午年籍

    670

  • 61

    隋の裴世清来日

    608

  • 62

    長門と筑紫に築城

    665

  • 63

    天皇記選上

    620

  • 64

    郷里怜施行

    715

  • 65

    7色十三階

    647

  • 66

    憲法17条の制定

    604

  • 67

    養老律令

    718

  • 68

    冠位20階

    664

  • 69

    乙巳の変

    645

  • 70

    推古天皇即位

    592

  • 71

    倭 伽耶諸国を破る

    369

  • 72

    八省を設置

    64

  • 73

    邪馬台国  狗奴国王 と戦う

    247

  • 74

    四天王寺建立

    593

  • 75

    阿倍比羅夫、蝦夷討伐へ

    658

  • 76

    平城京

    710

  • 77

    筑紫国造磐井の乱

    527

  • 78

    冠位十九回

    649

  • 79

    百済より、医、貿、暦博士来日

    554

  • 80

    丹後国、美作国、大隈国、設置

    713

  • 81

    厩戸皇子、政治に参加

    593

  • 82

    隼人の反乱

    720

  • 83

    藤原京

    694

  • 84

    屯倉田荘子代部曲を廃止

    646

  • 85

    倭軍、たいほう郡で、高句麗に破られる。好太王碑

    404

  • 86

    広隆寺建立

    603

  • 87

    高句麗僧恵観、三論宗を伝える

    625

  • 88

    倭王珍、そうに朝貢

    438

  • 89

    蘇我馬子ら、物部氏を滅ぼす、、

    587

  • 90

    第一回遣隋使

    600

  • 91

    卑弥呼 死去

    247

  • 92

    大伴金村、伽耶四件を、百済に割譲

    512

  • 93

    八色の姓を制定

    684

  • 94

    後漢書東夷伝

    57

  • 95

    小野妹子、隋に派遣

    607

  • 96

    物部守屋ら、仏像を焼く、、

    585

  • 97

    厩戸王没

    622

  • 98

    沼垂柵を設ける

    647

  • 99

    鎌足没

    669

  • 100

    出羽国設置

    712