問題一覧
1
呼吸について正しいのは?
1秒率は1秒量を肺活量で割った割合である
2
体性感覚について正しいのは?
感覚点の密度が高いと2点識別閣は小さい
3
大脳基底核に分類されるのは?
被殻
4
大脳皮質の機能局在について正しいのは?
ブローカ野は前頭葉にある
5
中枢における神経伝導路について正しいのは?
下行性伝導路は遠心性である
6
レム睡眠について正しいのは?
大脳の活動が盛んである
7
胸腔内圧は大気圧と比較して陰圧である
⭕️
8
呼息時は外肋間筋が収縮する
❌
9
圧覚における感覚点の数は大腿部に多い
❌
10
ゴルジ腱器官は深部感覚に含まれる
⭕️
11
胃液の分泌が促進されるのは?
ガストリンが分泌された時
12
言語中枢があるのは大脳皮質である
⭕️
13
皮膚感覚と受容器の組み合わせで正しいのは?
パチニ小体は触・圧覚の受容器である
14
成長ホルモンについて謝ってるのは?
正常なヒトでは成人になると分泌は完全にとまる
15
大脳辺縁系は本能や情動、記憶に関与する
⭕️
16
線条体は被殻と淡蒼球で構成される
❌
17
自律神経の高位中枢は視床下部である
⭕️
18
平衡感覚は体性感覚に含まれる
❌
19
中枢について正しいのは?
延髄に嚥下反射中枢がある
20
外肛門括約筋は( )筋で構成されている
横紋
21
小脳は( )の調整に関与する中枢である
運動
22
血糖値を低下させるホルモンには( )がある
インスリン
23
消化について正しいのは?
唾液中にはlgAが含まれている
24
感覚について正しいのは?
骨格筋の伸展は筋紡錘で受容される
25
唾液について正しいのは?
1日の唾液分泌量は約1〜1.5Lである
26
体性感覚野があるのはどこ?
頭頂葉
27
中枢について正しいのは?
パーキンソン病は錐体外路障害である
28
胃は骨格筋で構成されている
❌
29
痛覚はパチニ小体で受容される
❌
30
胃の運動は副交感神経で抑制される
❌
31
唾液により分解されるのはどれ?
デンプン
32
感覚神経は脊髄の( )に入る
後角
33
言語中枢であるブローカ野は( )にある
前頭葉