問題一覧
1
静脈角とは( )静脈と( )静脈が合流する位置である。
鎖骨下、内頸
2
頸椎棘突起と皮膚の間には( )が張る。
項靭帯
3
腋窩神経は( )筋と( )筋を支配する。
三角、小円
4
胸鎖乳突筋は( )から起きて( )に停止する。
胸骨と鎖骨、側頭骨乳様突起
5
腋窩神経は大円筋の( )方、上腕三頭筋長頭の( )側、上腕骨外科頸の( )側を走る。
上、外、背
6
大後頭神経は( )動脈の枝である( )動脈と伴行して後頭部の皮下に分布する。
外頸、後頭
7
大胸筋には( )神経と( )動脈が分布する。
胸筋、胸肩峰
8
肩甲上神経は( )動脈から分岐する( )動脈と伴行し、( )筋と( )筋を支配する。
鎖骨下、肩甲上、棘上、棘下
9
上腕三頭筋は( )、( )、( )の3頭に分かれ、( )に停止する。
長頭、外側頭、内側頭、尺骨肘頭
10
( )神経、( )神経、( )神経はいずれも橈骨神経由来の皮神経である。
後上腕皮、下外側上腕皮、後前腕皮
11
橈骨神経は上腕では( )筋を貫く。
上腕三頭
12
頚神経叢由来の皮枝は( )後縁から皮下に現れる。
胸鎖乳突筋
13
大円筋は( )から起きて( )に停止する。
肩甲骨外側縁、上腕骨小結節稜
14
前斜角筋の前を斜めに下行する( )神経は主に第( )頚神経に由来し( )を支配する。
横隔、4、横隔膜
15
小胸筋の起始は( )で停止は( )である。
第3~5肋骨、肩甲骨烏口突起
16
( )筋、( )筋、( )筋はいずれも上腕骨大結節に停止する。
棘上、棘下、小円
17
頚神経叢由来の( )神経は前頸部の皮下に向かう。
頸横
18
広背筋は( )に停止する。
上腕骨小結節稜
19
頸動脈三角は( )、( )、( )で囲まれ、( )動脈が触知される。
胸鎖乳突筋、顎ニ腹筋後腹、肩甲舌骨筋上腹、総頸
20
下半身のリンパ液は( )を介して( )に流入する。
胸管、左静脈角
21
頚神経叢は( )前枝により作られる。
C1~C4
22
大後頭神経は第( )頚神経の後枝である。
2
23
胸肩峰動脈は小胸筋( )縁で( )動脈から分岐する。
上、腋窩
24
内胸動脈の終枝である( )動脈は腹直筋の中で( )動脈と吻合する。
上腹壁、下腹壁
25
上腕三頭筋の長頭は( )から起きる。
肩甲骨関節下結節
26
小胸筋は( )神経が支配する。
胸筋
27
( )は上肩甲横靭帯の下をくぐり、( )は上を通る。
肩甲上神経、肩甲上動静脈
28
前鋸筋は( )から起きて( )に停止する。
肋骨、肩甲骨内側縁
29
広頸部は( )神経に支配される。
顔面
30
固有背筋は脊髄神経( )に支配される。
後枝
31
橈骨神経は上腕動脈の枝である( )動脈と伴行する。
上腕深
32
頚神経叢由来の( )は耳介の付け根に向かう。
大耳介
33
頸神経叢由来の( )神経は後頭部の皮下に向かう。
小後頭
34
前斜角筋は頸椎横突起から起きて( )骨に停止する。
第1肋
35
大胸筋は3つの部分に分かれ、それぞれ( )、( )、( )から起きて( )に停止する。
鎖骨、胸骨と肋軟骨、腹直筋鞘、上腕骨大結節稜
36
胸鎖乳突筋は第( )神経の( )神経に支配される。
Ⅺ、副
37
三角筋は( )から起きて( )に停止する。
肩甲棘・肩峰・鎖骨、上腕骨三角筋粗面
38
( )静脈は胸鎖乳突筋の表層を走る皮静脈である。
外頸
39
鎖骨下動脈の枝である( )動脈は頸横動脈、肩甲上動脈、下甲状腺動脈などに分岐する。
甲状頸
40
腕神経叢と腋窩動静脈は小胸筋停止部の( )側を走る。
背
41
甲状腺に分布する動脈のうち、上甲状腺動脈は( )動脈の枝であり、下甲状腺動脈は( )動脈の枝である。
外頸、鎖骨下
42
頸神経叢由来の( )神経は前胸部の皮下に向かう。
鎖骨上
43
鎖骨と第1肋骨の間を( )間隙と呼び、( )が通る。
肋鎖、鎖骨下動静脈と腕神経叢
44
舌骨下筋群には( )筋、( )筋、( )筋、( )筋が含まれ、頚神経叢由来の( )ワナに支配される。
胸骨舌骨、肩甲舌骨、胸骨甲状、甲状舌骨、頚神経
45
大胸筋と三角筋の間を( )静脈が通る。
橈側皮
46
内側腋窩隙は( )、( )、( )で囲まれ、( )が通る。
上腕三頭筋長頭、小円筋、大円筋、肩甲回旋動脈
47
外側腋窩隙は( )、( )、( )、( )で囲まれる。
上腕三頭筋長頭、小円筋、大円筋、上腕骨
48
肩甲上動脈は( )神経と伴行して( )筋と( )筋に分布する。、
肩甲上、棘上、棘下
49
外側胸動脈は小胸筋( )縁で( )動脈から分岐する。
下、腋窩
50
上外側上腕皮神経は( )神経由来の皮枝である。
腋窩
51
大円筋は( )筋と停止が同じである。
広背
52
前斜角筋と中斜角筋の間を( )隙と呼び、( )と( )が通る。
斜角筋、鎖骨下動脈、腕神経叢
53
頸動脈鞘には( )動脈、( )静脈、( )神経が含まれる。
総頸、内頸、迷走
54
総頸動脈は( )静脈と伴行する。
内頸
55
肩甲挙筋と菱形筋は椎骨から起きて( )に停止する。
肩甲骨内側縁
56
胸管は( )に流入する。
左静脈角
57
聴診三角は( )、( )、( )で囲まれる三角である。
僧帽筋、菱形筋、広背筋
58
頸横動脈は浅枝は( )神経と伴行して( )筋に分布し、深枝は( )神経と伴行して( )筋に分布する。
副、僧帽、肩甲背、菱形
59
腰三角は( )、( )、( )で囲まれる三角である。
広背筋、外腹斜筋、腸骨稜
60
胸鎖乳突筋の胸骨頭と鎖骨頭の間は( )静脈の穿刺部位として重要である。
内頸
61
( )神経は( )動脈と伴行しながら( )隙を通って三角筋に分布する。
腋窩、後上腕回旋、外側腋窩
62
肋間神経由来の皮枝は( )と( )である。
外側皮枝、前皮枝
63
橈骨神経は上腕骨体の( )側を下行し、肘の高さでは上腕骨( )の( )側に出る。
背、外側上顆、腹
64
鎖骨下静脈は前斜角筋の( )を通る。
前(腹側)
65
( )動脈は乳腺外側部に分布する。
外側胸
66
上腕三頭筋は( )神経に支配される。
橈骨
67
( )動脈は( )動脈から分岐し、胸骨縁に沿って胸腔内を下行する。
内胸、鎖骨下
68
内頸静脈周辺には( )リンパ節がある。
深頸
69
僧帽筋は頸椎、胸椎の( )から起始し、( )に停止する。
棘突起、肩甲棘〜肩峰と鎖骨
70
前斜角筋は内頸静脈の( )側にある。
外