暗記メーカー
ログイン
第8回
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 7/26/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    周囲の地質とは全く異なる、遠くから運ばれてきた石をなんという

    迷子石

  • 2

    氷河の氷が海中で溶けて、中にあった石が海底に沈んだものをなんという

    ドロップストーン

  • 3

    1992年に全球凍結(スノーボールアース説)を最初に唱えた人は

    カーシュヴィング

  • 4

    全球凍結説を見直して「新全球凍結説」を提案したハーバード大学の人物は誰

    ポール・ホフマン

  • 5

    超大陸ロディニアは分裂したあと、何年前に赤道付近に集まってきた

    約6億年前

  • 6

    太陽エネルギーに対する地球の反射率のことをなんという

    アルベド

  • 7

    凍りついた地球の海洋の氷の厚さは

    1km

  • 8

    凍りついた状態が何年ぐらい続いた

    1000万年

  • 9

    凍っている間ら大気に二酸化炭素を供給していたのは何

    火山活動

  • 10

    氷床が溶け始めるには、現在の何倍の濃度の二酸化炭素が必要

    400倍

  • 11

    全球凍結の後に起こった温度が高くなる現象は

    超温暖化

  • 12

    二酸化炭素が海水に溶けたためにできた岩石は何

    石灰岩

  • 13

    氷河堆積物の上に堆積している炭酸塩の多い地層をなんという

    ギャップカーボネート

  • 14

    全球凍結は最低何回あったと考えられている

    3回

  • 15

    生命が生き延びた最大の理由は地表に何があるから

    火山

  • 16

    鉄やマンガンが海底に堆積したのは、海中に何が多かったため

    酸素

  • 17

    気候回復後の超温暖化により発生した巨大な熱帯低気圧をなんという

    ハイパーハリケーン

  • 18

    気候回復後の海底には何が大量に溜まっていた

    栄養塩

  • 19

    地球で初めて登場した30cmの大型生物の名は

    プテリデニウム

  • 20

    東京大学の田辺英一は全球凍結後の温暖化は何が大気中に放出されたためと考えた

    メタンハイドレート

  • 21

    全球凍結は地球の何が弱まった時に起こると考えられている

    磁場