暗記メーカー

専門医試験 2021

問題数116


No.1

2021 A3 【問題】正しいものを二つ選べ
画像

No.2

2021 A5 【問題】Mild traumatic brain injury で頭蓋内病変が起こりうる危険因子を二つ選べ。

No.3

2021 A8 【問題】86歳の男性。抗血小板抗凝固薬内服中。転倒頭部外傷にて搬送された。意識清明、受診時の頭部CT(図A)を示す。帰宅7時間後に意識障害状態で発見され救急搬送となった。来院時のCT(図B)を示す。本疾患について正しいものはどれか。
画像

No.4

2021 A9  【問題】1歳6か月の男児。机から転落して頭部を受傷した。虐待の疑いはない。来院時活気あり、明らかな神経脱落所見なし。頭部CTにて図Aの所見を認めた。小児における病態の特徴として当てはまらないものはどれか。1つ選べ。
画像

No.5

2021 A11 【問題】63歳男性。自転車で走行中に転倒し、頭部打撲。事故を起こしてから40-60分程度前までの記憶がない。現在は神経脱落所見なし。適切な対応を一つ選べ。

No.6

2021 A18 【問題】75歳の男性。ワーファリンを内服している(PT-INRの記載なし)。頭部外傷で救急搬送.数時間後に意識レベル低下し,頭部CTを撮影した(図1)。この患者に対してすぐに行うべき処置として不適切なものを1つ選べ。
画像

No.7

2021 A20 【問題】 65歳の男性、高所転落にて救急搬送された。意識レベルはGCS5で既往歴は高血圧のみ。 搬送時の頭部CTを示す。治療として正しいものを1つ選べ。
画像

No.8

2021 A51 【問題】25週の胎児エコーで脳室拡大を指摘され紹介となる。37週に予定帝王切開で出生。手の写真とMRIを示す。この疾患について誤っているものを2つ選べ。
画像

No.9

2023 A53  【問題】terminal myelocytocele(脊髄嚢胞瘤)について、正しいものを2つ選べ。

No.10

2021 A67 【問題】GPiとSTNと比較し,STNが優れている点は? 正しいものを2つ選べ

No.11

2021 B59 【問題】61歳男性。徐々に進行する右手高緻運動障害、右同名半盲。MRI(FLAIR、磁化率強調画像)、大脳皮質生検(Congo red染色、Berlin blue染色)を示す。診断は?
画像

No.12

70歳男性。転倒して頭部打撲した。来院時GCS E3V4M5、頭部CTを示す。対応として誤りはどれか1つ選べ。
画像

No.13

68歳男性。自宅で転倒して直後から意識障害があった。妻が救急要請。JCS10。嘔吐と項部硬直なし。次に行う検査を1つえらべ
画像

No.14

75歳男性。2週間前から下肢のしびれが生じ受診。受診時の画像所見を以下に示す(図1:頸部Xp側面像、前屈位、図2:頸部Xp側面像、後屈位、図3:頭蓋頸椎移行部MRI側面像)。行うべき治療を1つ選べ。 頸椎Xp:明らかな骨折はなかったと思います。環椎前方転位の度合いはそんなに強くなかったと思いますがあまり自信はありません。頭蓋頸椎移行部MRI:試験問題の画像には矢印はなく、環椎レベルで脊髄が圧迫されていました。偽腫瘍を疑う病変はないように見えました
画像

No.15

30代男性。最近、歩行障害が増悪傾向のため受診。腰椎MRIを撮影した。この症例にあてはまらない診察所見を2つ選べ。
画像

No.16

78歳男性。リウマチの治療を受けている。両手の痺れが進行してきたためCTとMRIを撮像した。この疾患について正しいものはどれか。2つ選べ。
画像

No.17

左下肢痛、腰痛で受診。T2矢状断、T2軸位断を示す。本症例に認める所見を一つ選べ。
画像

No.18

転移性脊椎腫瘍で最も多い部位を選べ。

No.19

日齢8日の男児。出生前からエコーで異常の指摘あり、在胎40週0日で出生した。頭部MRI、CTを示す。診断名は何か。
画像

No.20

在胎24週1日で出生した男児。出生時体重は690gであり、エコー検査で脳室内が高輝度で脳室の拡大を認めた。NICUに入室の上で、管理を開始したが2週間経過した時点で頭囲の拡大を認めてCTを撮影した。この時点での体重は980gであった。 この病態に対して適切な治療を2つ選べ。
画像

No.21

2022 B4 未破裂脳動脈瘤の5症例を示す。①は右内頚動脈撮影正面像、②は左内頚動脈撮影正面像、③と④はBasi-parallel anatomical scanning、⑤は左椎骨動脈撮影正面像。いずれも瘤径は5mm以上である。Flow diverterで治療するにあたってPipelineの適応がなく、FREDの適応があるものを2つ選べ。 ①瘤はsupraclinoid portionに位置し(IC topにはありませんでした)、瘤の造影は画像よりも薄かったように思います。 ②左M1の紡錘状動脈瘤でした。実際の画像では左A1は描出されていませんでした。 ③右VAの紡錘状動脈瘤でした。 ④適切なBPAS画像が見つからずアンギオ画像を提示しています。実際の画像では椎骨脳底動脈合流部に位置していました。 ⑤実際の画像では左側SCAの紡錘状動脈瘤で1回り大きかったです。
画像

No.22

2022 B28 55歳男性。突然の意識障害、右麻痺で発症した。頭部CT(図1)を施行し、1時間後に意識が悪化したため、開頭血腫除去術を施行した。術中に血腫周囲の脳実質に出血を認めたため摘出し、その病理(HE染色、図2)を示す。術前に出血原因精査のためMRIを施行する仮定した場合、有用なシークエンスはどれか。
画像

No.23

2022 B28 55歳男性。突然の意識障害、右麻痺で発症した。頭部CT(図1)を施行し、1時間後に意識が悪化したため、開頭血腫除去術を施行した。術中に血腫周囲の脳実質に出血を認めたため摘出し、その病理(HE染色、図2)を示す。術前に出血原因精査のためMRIを施行する仮定した場合、有用なシークエンスはどれか。
画像

No.24

2022 B18 37歳女性。脳ドックで指摘された左後頭葉の脳動静脈奇形(図1,2)に対してγナイフを施行された。施行後2年の経過で耳鳴り、頭痛といった症状を自覚されフォローMRIを撮像された。(図3,4) 次に行う治療を1つ選べ。 図1 MRA 左後頭葉に血管奇形 図2 FLAIR 病変による明らかなmass effectなし 図3 MRA 左後頭葉に図1と比較して小さいサイズの血管奇形 図4 FLAIR 血管奇形周囲にFLAIR hyperを認める

No.25

2022 B52 60歳男性。左片麻痺で発症し、発症6時間で搬送され、右中大脳動脈閉塞に対して経皮的血栓回収療法を施行した。回収した組織を以下に示す(ともにHE染色 図1:中拡大、図2:強拡大)。原因検索として、最も適したものを一つ選べ。
画像

No.26

2022 B56 左小脳出血(虫部から左小脳半球に及ぶ)のCT画像あり(図1)。図2のうち出血源はどこか。
画像

No.27

2022 C5 WHO2021分類において、Astrocytoma Grade4の診断基準に含まれないものを2つ選べ

No.28

2022 C17 33歳女性、正常分娩の10ヶ月後に左不全麻痺をきたした。下記画像(図1:頭部単純C T、図2:頭部単純M R I T2W I、図3:頭部造影M R I、図4:摘出病変の組織像H E染色)の病変に対して今後行うべきもので必要性の低いものを2つ選べ。
画像

No.29

2022 C21 7歳男児。頭痛,嘔吐,視力障害を主訴に受診した。既往歴および家族歴に特記事項なし。図1にT1強調MRI,図2・3にGd造影T1強調MRI(図3は矢状断)を示す。 脳室ー腹腔シャント術および生検を行った。生検検体のHE染色を図4に示す。 次の治療として,優先すべきものはどれか。
画像

No.30

2022 C24 【問題】62歳女性、関節リウマチに対してMTXを投与されていた。3ヶ月前から左麻痺あり、MTXを中止後に症状が改善した。初回頭部MRI、MTX治療後、MTX中止3ヶ月の頭部造影MRIを示す。この患者で陽性となるものはどれか、1つ選べ。
画像

No.31

2022 C37 【問題】41歳女性右利き、当然の失語で発症。MRIT2強調画像、FLAIR画像、Gd造影MRI、HE染色を示す。この疾患にみられる特徴はどれか2つ選べ。
画像

No.32

2022 C39 【問題】43歳女性、以下の画像所見の病変に対して、開頭腫瘍摘出術を実施した。摘出した病変の病理画像は以下のようである。今後の治療方針を以下より2つ選べ。
画像

No.33

2022 C41 【問題】64歳女性。以下にMRIを示す。手術するときに必要のないapproachを2つ選べ。
画像

No.34

2022 C42  【問題】6歳男児。ふらつきと複視で発症。治療を1つ選べ。
画像

No.35

2022 C46 【問題】60歳女性。歩行障害、右耳の難聴にて受診された。画像精査を図1,2に示す 病態として可能性が低いもの2つを選べ。
画像

No.36

2022 C51 【問題】45歳女性。頭痛があり外来受診。以下の画像にみられる病変があり開頭摘出術を施行した。GFAP陽性、IDH陰性、BRAFv600E陽性であった。診断はどれか次から1つ選べ。
画像

No.37

2022 C52 5歳男児。頭痛で来院した。単純CT(図1)、 FDG-PET CT(図2)、MRI画像(図3:T1強調、図4:Gd造影)を示す。視力、視野障害はなし。今後の治療方針について最も適切なものはどれか。1つ選べ。
画像

No.38

2022 C59  【問題】76歳女性、コルチゾール低値、f T3、f T4も低値。 正しい選択肢を2つ選びなさい。
画像

No.39

2022 D5 【問題】後方半球間裂アプローチによって、中心性視野障害をきたす部位は図の①〜⑤のうちどれか。1つ選べ。
画像

No.40

2022 D13 【問題】図の黄色い四角の部位を通らないものを2つ選べ。
画像

No.41

2022 D29 【問題】画像の機器について、正しいものを2つ選べ
画像

No.42

2022 D30  【問題】脳代謝を上昇させる麻酔薬を2つ選べ。

No.43

2022 D33  【問題】視神経に接した髄膜腫を摘出する際にVEPを使用した。VEPの波形はどれか。以下から1つ選べ。
画像

No.44

2022 D36 【問題】本邦で条件付きMRI対応がないものを2つ選べ

No.45

2023 A1  【問題】23歳女性。停車中に後方から追突された。両上肢のしびれがあり救急搬送。到着時には改善していた。2週間後に耐え難い頚部の痛みと両手掌のしびれが出現した。対応として正しいもの1つ。
画像

No.46

2023 A2 【問題】45歳男性、急速な左対麻痺、しびれを発症し、手術を施行した。術前MRI T2強調画像と術中所見を示す。術後一旦症状は改善したが、術後4日目に再増悪をきたした。MRI T2強調画像にて図のような所見が得られた。今後の対応として最も誤っているものを選べ。
画像

No.47

2023 A4 【問題】27歳女性。左上下肢のしびれ、吃逆で発症。来院後のMRIを示す(矢状断)。 この患者に大後頭孔減圧術を施行する際に、同時に施行を検討するもので誤りを2つ選べ。
画像

No.48

2023 A13 【問題】 32歳男性、頭蓋頸椎移行部の脊索腫に対して、内視鏡下経鼻腫瘍摘出術を行い、術後放射線療法施行後。フォロー中、術後半年で腫瘍再発を認め、緩徐に増大してきていた。2週間前から激しい背部痛と歩行障害、MMT4の下肢筋力低下が出現した。画像1は摘出術前のGd造影T1WI、画像2、3は症状出現後の画像である。今後の治療方針として適切なものを2つ選べ。
画像

No.49

2023 A14 【問題】腰部脊柱管狭窄症の手術成績不良因子で間違っているものを1つ選べ

No.50

2023 A15 【問題】10年以上の腰痛、背部痛がある40歳男性。レントゲン(正面像および側面像)を提示する。この疾患について正しいものはどれか。2つ選べ

No.51

2023 A17 【問題】 61歳女性。5年前に左下肢に痛みが出現し、その後右にも症状が広がった。左下肢には筋力低下も出現した。画像所見は下記の通りであった(画像1:T1WI sagital, 画像2: T2WI sagittal, 画像3: CET1WI sagital)。摘出術を行い、術中所見は下記の通り(画像4: 摘出前、画像5: 摘出後)であった。診断は何が考えられるか。
画像

No.52

2023 A18  【問題】82歳女性、2年前から足底のしびれを自覚していた。増悪したため受診、脊椎に異常所見は認めなかった(画像なし)。Tinel兆候陽性であった。この疾患に関して正しいものを1つ選べ。

No.53

2023 A20 【問題】34歳男性、数ヶ月前から左下肢のしびれを自覚していた。1ヶ月前から増悪し腰椎MRI検査で異常を指摘された(画像1)。来院時両下肢の腱反射亢進以外の神経学的異常所見は認めなかった。施行した脊髄DSAを示す(画像2,3)。本疾患は何か。
画像

No.54

2023 A21  【問題】65歳女性。腰部・両下肢の痛み・しびれを主訴に来院。30mしか歩行できない。MRI画像を以下に示す。この患者の手術方法を決定する上で、最も大切な検査は以下のうちどれか。
画像

No.55

2023 A24  【問題】45歳女性。半年前から上肢巧緻運動障害と下肢失調を認めていた。頚椎MRI(T2WI, Gd造影)と左椎骨動脈撮影を示す。治療方針を選べ。
画像

No.56

2023 A25 画像を示す。この疾患について正しいものを2つ選べ。
画像

No.57

2023 A29 【問題】20歳男性。自転車走行中に自動車と接触事故。後頭部を打撲し救急搬送。JCS 3、麻痺はなく、その他神経学的所見もみられない。受傷時のCT画像(図1、図2)を示す。 発生に関与しないのはどれか。2つ選べ。
画像

No.58

2023 A30  【問題】34歳の男性。飲酒後に階段から転落して受傷した。搬入時意識レベルはGCS score (E2, V3, M5)で不穏であった。瞳孔の不同は見られず、四肢の麻痺はなし。頭部CTを図1、2に示す。ほかに外傷は見られない。この状態で行うべき対応はどれか。2つ選べ。
画像

No.59

2023 A33  【問題】39歳男性、追突事故バイタル神経所見など異常なし
画像

No.60

2023 A38  【問題】眼窩底破裂(吹き抜け)骨折において、緊急手術の適応となるものを2つ選べ。

No.61

2023 A39 【問題】40歳代男性。倒れているところを発見され搬送。来院時GCS:3、右瞳孔散大。開頭血腫除去術を実施。術前CT(図1)と術後CT(図2)を示す。術後に右瞳孔は改善し、頭部挙上と高浸透圧利尿剤の投与を実施し、経過を見ていたが、再び右瞳孔散大を認めた。この際に不適切な治療を2つ選べ。
画像

No.62

2023 A40 【問題】外傷性脳動脈瘤に関して正しいものを2つ選べ

No.63

2023 A43 【問題】小児頭部外傷で受診時の予後危険因子として不適切なものを1つ選択せよ。

No.64

2023 A50 【問題】 9才男児、2年前髄芽腫に対して開頭腫瘍摘出術とV-Pシャント術を行った。数日前から右側頭部から右頚部にかけて腫脹と発赤を認めたため受診した。発熱や項部硬直はない。 正しい対応を1つ選べ。 画像1 V-Pシャント術後のCT 画像2 来院時のCT 画像3 来院時のXp
画像

No.65

2023 A51 【問題】29週3日で出生した、体重455gの超低出生体重児。後頭部腫瘤を認めた。現在生後7ヶ月、体重3124g で心不全のため呼吸器装着中である。後頭部主流は徐々に増大してきた。頭部写真、造影CT画像、3D CTAを示す。診断はどれか、1つ選べ。
画像

No.66

2023 A52 【問題】 出産直後の児の写真を示す(図1、図2)。股関節屈曲・内転、膝関節伸展、足関節内反なし。 児の障害高位はどれか。1つ選べ。
画像

No.67

2023 A53  【問題】8か月男児。頭位拡大を主訴に来院。 出生時体重3060g、身長51cm、頭位34cm。3-4か月で頚定。4か月頃に頭位拡大を指摘。 1ヶ月前から頚定不安定になった。 この病態として正しいものを1つ選べ。
画像

No.68

2023 A54 【問題】開放性二分脊椎症のリスクではないものを選べ。

No.69

2023 A66 【問題】 73歳女性、半年前から歩行時のふらつき、3カ月前から物忘れを認めるようになった。尿失禁はみられない。MRI T1強調画像冠状像断を示す(図1)。この画像で認められない所見はどれか、一つ選べ。
画像

No.70

2023 A70 【問題】20歳男性。15歳の時から意識減衰および流涎を伴う発作を認めている。来院時のMRIを以下に示す。 診断名を選べ。
画像

No.71

2023 A71 【問題】左大脳半球広範囲皮質形成異常で難治性てんかん患者の術後MRIを示す(図1)。大脳半球切除術と比較したこの術式の特徴として正しいものを1つ選べ。
画像

No.72

2023 A74 【問題】8歳男児。繰り返すてんかん発作の精査のために頭部MRIを撮影した。以下にMRI画像(FLAIR 冠状断)を示す。診断は下記の選択肢のうちどれか、1つ選べ。
画像

No.73

2023 B1  【問題】30歳女性。4年前に図のような病変に定位放射線治療を行なった。最近になって徐々に右上肢のしびれの増悪が出現した。治療法1つ。
画像

No.74

2023 B8 【問題】70歳代の女性。発症時のCTで右小脳に出血を認めた。右椎骨動脈撮影の正面像、側面像を示す。feederはどれか2つ選べ。
画像

No.75

2023 B9 【問題】40歳男性。虚血発症もやもや病に対して右STA-MCAバイパス術を行った。5日後、左手指のしびれを認めた。FLAIR(図1)、MRA(図2)、15O-PET(図3)を以下に示す。適切な治療はどれか2つ選べ。
画像

No.76

2023 B10  【問題】50歳男性、突然の意識障害を認め、救急搬送された。発症から1.5時間だった。意識レベルJCS Ⅱ-10、顔面を含む麻痺を認め、NIHSS 24点、血圧右106/50mmHg、左133/〇mmHg。頭部CT、頭部MRAを示す。次に行う検査はどれか。
画像

No.77

2023 B11 【問題】弁膜症に対して人工弁置換術を受けた70代男性。手術の9日後に左片麻痺を発見された。神経診察ではNIHSS 10点, 血液検査では血小板 47000, PT-INR 1.69, Dダイマ ー 10.8であった。覚知3時間後に頭部画像検査を施行された結果は以下の通りであった。 正しい治療法を2つ選べ。 CT:Rt.M1にhyperdense MCA sign 出血性病変なし MRI(DWI):Rt. M1領域の高信号域 MRA:Rt. M1以遠が描出されていない

No.78

2023 B23 【問題】通常の椎骨動脈撮影および左頸動脈圧迫での撮影を示す.この病変の責任血管の起始部の閉塞で生じる症状を2つ選択せよ.
画像

No.79

2023 B25 【問題】10代のころにモヤモヤ病に対しSTA-MCAバイパスを行っている30代女性。意識障害で救急され、以下に示す脳出血(図1)を認めた。その際の脳血管撮影(図2、3)を示す。 出血の責任血管はどれか?
画像

No.80

2023 B31 【問題】経動脈的塞栓術(TAE)より経静脈的塞栓術(TVE)が適していると思われるものを2つ選べ。
画像

No.81

2023 B37  【問題】60代男性、徐々に進行する認知機能低下と歩行障害をきたしていた。意識障害で来院。FLAIR画像、T2*画像、MRA画像を示す。この病態の原因になっている場所はどれか、1つ選べ。
画像

No.82

2023 B46 【問題】80代の男性が歩行障害のため来院した。神経学的には明らかな麻痺はなく、右触覚および深部覚障害を認めた。MRI検査を行い、以下の所見が得られた。責任病変として考えられる血管は次のうちどれか。正しいものをひとつ選べ。
画像

No.83

2023 B51 【問題】60歳女性。右C2上向きの未破裂動脈瘤に対してコイル塞栓術施行。 1年後に瘤の再増大所見あり、追加治療としてステント併用コイル塞栓術とした。 図1は初回治療前のDSA所見。図2及び図3は今回治療直後に撮像したDSA所見である。この時点で行う処置として正しいものはどれか?1つ選べ。
画像

No.84

2023 B52 【問題】10歳男児。頭痛、嘔気、嘔吐を主訴に救急搬送。発症から1.5hr経過。右利き。 頭部単純CT画像、CTA画像(原画を1スライス)、3D-DSA画像(正側)を提示。一番考えられる治療法を1つ選択。
画像

No.85

2023 B56 【問題内容】70歳女性。耳鳴り、頭重感を主訴に受診。以下に血管造影検査(左図:右外頸動脈正面、右図:右外頸動脈側面)の結果を示す。病変の導出静脈はどれか。2つ選べ。
画像

No.86

2023 B57  【問題】Spetzler-martin分類でeloquent areaに入らないところはどこか、2つ選べ

No.87

2023 B59 【問題】以下の5つの部位の脳動脈瘤のうち、クリッピング術により画像の赤色で示す部位に脳梗塞をきたす可能性があるものを1つ選べ。
画像

No.88

2024 C1  【問題】45歳男性。頭痛を主訴に来院された。 受診後のFLAIR(axicial)とGd(axcialとcoronal)画像を下記に示す。生検術を施行した。 HE染色を下記に示す。GFAP陽性、IDH R132陰性であった。最も多い遺伝子異常はどれか、1つ選べ。
画像

No.89

2024 C3  【問題】31歳女性。頭痛で受診。MRIを撮影すると以下のような画像であり腫瘍摘出術を施行した。得られた病理検体はIDH1R132染色陽性であり、ATRX染色は消失していた。Ki67は9%程度の染色が得られた。 次に検査すべき項目はどれか選べ。
画像

No.90

2023 C12 【問題】52歳男性。右耳鳴を主訴に来院。頭蓋内精査で画像のような腫瘤性病変を指摘。 口角挙上で僅かに左右差を認めるが軽く閉眼可能。純音聴力検査40dB、語音明瞭度60%であった。当てはまる分類はどれか1つ選べ。
画像

No.91

2023 C14 【問題】出生直後の乳児の頭部MRIを示す。造影MRI(axi、sagi、coro) 診断として考えにくい疾患はどれか。2つ選べ。
画像

No.92

2023 C16 【問題】74歳女性が右上肢のしびれ、脱力の精査で受診し、MRI T2 FLAIR(図1)、HE(Hematoxylin and eosin)染色(図2, 図3)で下記所見を認めた。本疾患においてCNS WHO分類grade3で特徴でないものを2つ選べ。
画像

No.93

2023 C22  【問題】65歳男性。非小細胞性肺癌で治療。右片麻痺が出現し頭部造影MRIを撮影した。予後因子はどれか2つ選べ。
画像

No.94

2023 C23 【問題】32歳女性、右利き、痙攣発作を呈した。T1 axial強調画像、T2 axial強調画像、FLARE sagittal画像である。腫瘍摘出を行う上で、注意すべき白質線維は何か。
画像

No.95

2023 C25 【問題】 5歳男児。頭痛の症状で来院した。頭部Gd造影MRIで図1の所見を認め、開頭腫瘍摘出術を施行し、術後の画像を図2に示す。摘出検体の病理画像(HE染色)を図3に示す。H3K27meは陰性であった。今後の治療方針として適切なものはどれか。1つ選べ。
画像

No.96

2023 C29  【問題】24歳女性。頭痛の精査目的に施行したMRIで下記病変を指摘された。治療方針として正しいものを1つ選べ。
画像

No.97

2023 C33 【問題】61歳男性。右麻痺を主訴に来院。生検術を施行した。 MRI T2(図1)及びMRI T1Gd(図2)、摘出標本の病理組織HE染色(図3)、CD20免疫染色像(図4)を示す。 使用する分子標的薬を2つ選べ。
画像

No.98

2023 C39 【問題】45歳女性。主訴は嘔気とふらつき。図1、2のような腫瘤病変を第4脳室に認め、摘出術となった。手術では電気刺激を行いながら摘出した。刺激部位と神経が合致しているのはどれか一つえらべ。
画像

No.99

2023 C42 【問題】58歳男性。右利き。一過性失語と右上下肢麻痺を発症したため受診。頭部MRI(T2:図1、FLAIR:図2、Gd造影:図3)で左前頭葉に病変を認め覚醒下手術を施行した。術中刺激にて音韻性失語と復唱困難を認めた。術中所見から関連する白質線維を2つ選べ。
画像

No.100

2023 C44 7歳女児、頭痛と嘔吐で発症。頭部MRIのFLAIR(図1)とT1Gd(図2)と病理(図3)を示す。この疾患で見られる可能性が低いものを2つ選べ。
画像

About

よくある質問

お問い合わせ

運営会社

Copyright @2021 ke-ta