問題一覧
1
ICの工場が進出した九州をなんという?
シリコンアイランド
2
須恵器は何時代?
古墳時代
3
鉄器の産地何県
岩手県
4
アメリカにいるメキシコやスペイン語圏からの移民は?
ヒスパニック
5
正長の土一揆が起こった場所は?
滋賀
6
阿蘇山があるのは何県?
熊本県
7
静岡県やいずで有名な魚!2
マグロ, カツオ
8
徳政令がでたのは?いつ
鎌倉最後
9
中尊寺金色堂ばしょ
岩手県
10
日本の最長の新幹線
東北新幹線
11
青銅器などの金属器が使われるようになった時代
弥生時代
12
コリアタウルンがある場所
大阪
13
シジミの漁獲量一位日本
島根県
14
ポートアイランドがある場所
兵庫県
15
日本最大の平野
関東平野
16
銀の生産量一位
メキシコ
17
磨製石器が使われた時代
新石器時代
18
日本の中で大豆の生産量が一位なのは?
北海道
19
山形といえば果物
さくらんぼ
20
天然ゴム産出国123
タイ, インドネシア, ベトナム
21
日本の中でてんさいの生産量一位は?
北海道
22
ライ麦の生産国123
ドイツ, ポーランド, ロシア
23
パタゴニアといえばどこ
南アメリカ
24
イスラム教聖地メッカ(エルサレム)がある場所
サウジアラビア
25
メスチソと呼ばれる人々が国民の半分ん占める国
南アメリカ
26
核爆弾が使用されたのは?
第二次世界大戦
27
食塩の出荷額一位は?何県?
愛媛県
28
平等権に関する条文第何条?
第14条
29
承久の乱を起こしたのは?
後鳥羽上皇
30
アメリカ 五大湖周辺にある自動車の都と呼ばれる場所
デトロイト
31
カシスの生産日本
青森県
32
太陰暦が作られた文明は?
メソポタミア文明
33
清少納言が書いたのは
枕草子
34
BRICS(最新工業発展国)とよばれる国!5
ブラジル, インド, ロシア, 中国, 南アフリカ
35
イスラム教がたべちゃだめなやつ
豚
36
石見銀山 県
兵庫県
37
輪中地帯があるのは何県
岐阜県
38
北海道の畜産物一位
牛肉
39
アラブの春と呼ばれる民主化運動が起こった地域
中東地域
40
植民地時代からサトウキビの生産が盛んな国
ブラジル
41
ご恩と奉公の関係が始まった時代
鎌倉時代
42
歌舞伎踊りは何時代?
安土桃山時代
43
畜産産出額123日本
北海道, 鹿児島県, 宮崎県
44
地熱発電といえば何県?
大分県
45
米騒動が起こった場所
富山県
46
元禄文化はどこで栄えた?
上方
47
イタイイタイ病何県?
富山県
48
安土城の場所
滋賀県
49
御成敗式目を出したのは誰?
北条泰時
50
法隆寺何県
奈良県
51
アジア、アフリカ会議が開かれた場所
インドネシア
52
打製石器が使われた時代
旧石器時代
53
福井県のわかさ湾といえば何発電?
原子力発電
54
カシス生産国
ポーランド, カナダ, ニュージーランド, フランス
55
NAFTAを結んだ国3
アメリカ, カナダ, メキシコ
56
摂関政治がはじまったのは?
平安時代
57
宮崎の畜産物一位
ブロイラー
58
建武の新政を行ったのは?
後醍醐天皇
59
足尾銅山鉱毒事件が起きたのは?
栃木県
60
水の都と呼ばれた場所
大阪
61
鴻臚館があった場所(飛鳥、奈良、平安時代の時の外交施設)
福岡県
62
日本オリーブの生産いちい
香川県
63
世界最大級のカルデラを持つ火山
阿蘇山
64
ポーキサイト生産量国123
オーストラリア, 中国, ギニア
65
土偶が作られた時代
縄文時代
66
国際空港がある都道県6
東京, 大阪, 愛知県, 千葉県, 北海道, 福岡県
67
液化天然ガス生産量国123
オーストラリア, カタール, アメリカ
68
生存権の条文第何条?
第25条
69
遣唐使 阿倍仲麻呂何時代?
奈良時代
70
真珠の養殖が盛んな県
三重県, 愛媛県, 長崎県
71
銅の産出量いちいは?
チリ
72
社会保険制度四つ!
社会保険, 社会福祉, 公衆衛生, 公的扶助
73
平和主義についての条文、第何条?
第9条
74
化政文化はどこで栄えた?
江戸
75
鑑真来日何時代?
奈良時代
76
鉄鉱石の生産量123
オーストラリア, ブラジル, 中国
77
SDGs採択
2015
78
源氏物語をかいたのは?
紫式部
79
AUとは?
アフリカ連合
80
ラクスマン来航どこ
北海道
81
ビールの原料 ホップの生産量日本一位
岩手県
82
ポルダーと言われる干拓地がある場所2
オランダ, ベルギー
83
チューリップの生産場所
オランダ
84
日本の中できゅうりの生産一位は?
宮崎県