暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
日本史(8)律令国家はどのように形成されたのか
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 5/7/2025

    問題一覧

  • 1

    618年、隋が滅び、628年、どこの国が中国大陸を再統一したか。

  • 2

    唐は中国大陸統一後、次々と周辺諸国を侵略していき、朝鮮半島のどこの国で危機感が高まっていたか。3つ答えよ。

    高句麗, 百済, 新羅

  • 3

    643年、山背大兄王(厩戸皇子の子)を滅ぼしたのは誰と誰か。

    蘇我入鹿, 蘇我蝦夷

  • 4

    645年、蘇我蝦夷・入鹿らを滅ぼしたのは誰と誰か。またこの出来事をなんというか。

    中大兄皇子, 中臣鎌足, 乙巳の変

  • 5

    皇極天皇が譲位してから即位し、新政権を握るのは誰か。

    孝徳天皇

  • 6

    孝徳天皇が制定した年号は何か。

    大化

  • 7

    孝徳天皇は都を飛鳥からどこへ移したか。

    難波

  • 8

    646年、孝徳天皇は何を発したか。

    改新の詔

  • 9

    「改新の詔」のうち、部民や屯倉などを廃止することをなんの原則というか。

    公地公民

  • 10

    孝徳天皇が造営した難波の都の宮殿をなんというか。

    難波長柄豊碕宮

  • 11

    孝徳朝の1連の政治改革をなんとよぶか。

    大化の改新

  • 12

    孝徳の死後、皇極は〇〇として再即位する。

    斉明天皇

  • 13

    660年、唐と新羅の攻撃をうけて滅亡した国はどこか。

    百済

  • 14

    百済が滅亡し、復興のために日本に救援要請を送ったのは誰か。

    鬼室福信

  • 15

    遠征先の九州(筑紫)で斉明が死去したあと、誰の主導で朝鮮に救援軍が派遣されるか。

    中大兄皇子

  • 16

    663年、日本が唐・新羅軍に大敗た戦いをなんというか。

    白村江の戦い

  • 17

    唐・新羅軍の侵攻に備えて九州の防備にあたった兵士をなんというか。

    防人

  • 18

    大宰府の北側に築造されたのはなにか。

    水城

  • 19

    大野城を代表し、西日本各地に築造された城はなにか。

    朝鮮式山城

  • 20

    667年、都はどこへ移されたか。

    近江大津宮

  • 21

    668年、中大兄皇子は7年間の称制をへて即位し、〇〇となる。

    天智天皇

  • 22

    670年に作成された初の戸籍をなんというか。

    庚午年籍

  • 23

    668年、唐・新羅によって滅亡するのはどこか。

    高句麗

  • 24

    高句麗滅亡後、〇〇が唐勢力を追放し、朝鮮半島を統一する。

    新羅

  • 25

    天智天皇の弟は誰か。

    大海人皇子

  • 26

    天智天皇の子は誰か。

    大友皇子

  • 27

    大海人皇子と大友皇子の間で皇位継承をめぐって起こった内乱をなんというか。

    壬申の乱

  • 28

    壬申の乱で勝利した大海人はどこで即位し、何天皇となるか。

    飛鳥浄御原宮, 天武天皇

  • 29

    天武天皇は天皇中心の何国家をめざしたか。

    中央集権国家

  • 30

    684年、天武天皇が豪族の身分秩序を再編するために制定したものはなにか。

    八色の姓

  • 31

    天武天皇は、〇〇の建設に着手する。

    藤原京

  • 32

    倭国初の銅銭をなんというか。

    富本銭

  • 33

    天武が死去し、その皇后が689年に施行したものはなにか。

    飛鳥浄御原令

  • 34

    690年、〇〇が即位する。

    持統天皇

  • 35

    持統天皇が20年ぶりに作成した戸籍をなんというか。

    庚寅年籍

  • 36

    694年、持統天皇はどこへ遷都したか。

    藤原京

  • 37

    7世紀後半から8世紀初頭にかけて、大化の改新から藤原京の時代までの文化をなんというか。

    白鳳文化

  • 38

    仏教の国家的保護として建立した官立大寺院を選べ。

    薬師寺, 大官大寺

  • 39

    白鳳文化を代表する仏像彫刻を1つ選べ。

    興福寺仏頭

  • 40

    白鳳文化を代表する絵画を3つ答えよ。

    法隆寺金堂壁画, 高松塚古墳壁画, キトラ古墳壁画