問題一覧
1
日本の寄生虫感染の疫学で正しいのはどれか。
日本住血吸虫は撲滅した。
2
寄生虫に関する内容で誤っているのはどれか。
主に虫卵を排出するのは中間宿主である。
3
無性生殖をする寄生虫はどれか。
ウエステルマン肺吸虫
4
内蔵幼虫移行症状を起こすのはどれか。
広東住血線虫
5
皮膚幼虫移行症を起こすのはどれか。
イヌ鉤虫
6
線虫とその感染による疾患・病態の組み合わせで正しいのはどれか。
旋毛虫一眼窩の浮腫
7
写真は糞便中に検出された虫卵である。どの寄生虫か。
回虫
8
写真は糞便中に検出された虫卵である。どれか。
鞭虫
9
写真は糞便中に検出された虫卵である。どれか。
蟯虫
10
線虫の特徴で誤っているのはどれか。
糞線虫はHIV-1と関連性が深い。
11
糸状虫類について誤っているのはどれか。
ロア糸虫の中間宿主はマヌカである
12
以下に示す寄生虫について誤っているのはどれか。
旋尾線虫はドジョウの生食で感染する。
13
肝蛭について誤っているのはどれか。
ヒトはメタセルカリアが経皮的に感染する。
14
最も小さい虫卵はどれか。
肝吸虫卵
15
バンクロフト糸状虫のミクロフィラリアを検出に最適な採血時間はどれか。
22時〜1時
16
虫卵の内容がミラシジウムでないのはどれか。2つ選べ。
肝蛭, ウエステルマン肺吸虫
17
寄生虫感染の中間宿主として誤っている組み合わせはどれか。
ウエステルマン肺吸虫ーヒメモノアラガイ
18
住血吸虫について正しいのはどれか。
ビルハルツ住血吸虫の虫卵は尿中に排出される。
19
日本海裂頭条虫の特徴で誤っているのはどれか。
裂頭条虫性貧血がみられる。
20
条虫の特徴で誤っているのはどれか。2つ選べ。
無条虫の子宮は7〜10本の分を持つ。, 無鉤条虫と有条虫は虫卵で鑑別する。
21
多包条虫について誤っているのはどれか。
感染症法で5類感染症である。
22
赤痢アメーバの特徴で誤っているのはどれか。
黒色タール状の粘血便を呈する。
23
原虫の特徴で誤っているのはどれか。
メニール鞭毛虫は栄養型の接種で感染する。
24
血液・組織寄生鞭毛虫類の特徴で誤っているのはどれか。
ガンビアトリパノソーマの媒介動物はサシガメである。
25
ヒトクリプトスポリジウムについて正しいにはどれか。
染色にはキニヨン染色を用いる。
26
トキソプラズマについて誤っているのはどれか。
大部分は症状が出現する。
27
自家蛍光を発するのはどれか。
戦争イソスポーラ
28
マラリアについて正しいのはどれか。
4類感染症である。
29
マラリアについて正しいのはどれか。
四日熱マラリアはアメーバ体が帯状になる。
30
熱帯熱マラリア発症時の末梢血に出現するのはどれか。
輪状体
31
女性の膣分泌物から検出された標本を示す。考えられるのはどれか。
ランブル鞭毛虫
32
クリプトスポリジウムに最も適した検査法はどれか。
ショ糖遠心浮遊法