問題一覧
1
骨格筋を収縮させる神経伝達物質は どれか
アセチルコリン
2
平滑筋はどれか
瞳孔散大筋
3
骨格筋の収縮について正しいのはどれか
アクチンがミオシン上を滑走し て筋収縮が起こる
4
神経筋接合部について正しいのはど れか
運動神経上の1つの活動電位 は、 筋細胞に1つの活動電位を 発生させる
5
骨格筋の収縮について誤っているの はどれか
筋収縮は刺激に対して全か無の応 答をする
6
伸張反射の感覚受容器はどれか
筋紡錘
7
運動中枢でないのはどれか
視床
8
小脳の機能はどれか
記憶
9
感覚刺激を受けたとき、 それがはじめて意識されるのはどこか
一次感覚野
10
感覚機能の特徴でないのはどれか
感覚神経は脊髄前根通る
11
適当刺激で間違っている組み合わせはどれか
平衡覚・・・変位
12
ホメオスタシスに関与するのはどれか。
中枢化学受容体
13
最も順応しにくいのはどれか
痛覚
14
皮膚感覚について神経①と神経②が支配する感覚受容野を図に示す。 神 経①と②の神経活動を(A)~(D) に示 す。 ★印の部分を刺激した時、 神経 ①と神経 ② の活動で正しいのはどれか
B
15
疼痛について正しいのはどれか
視床を介して大脳皮質体制感覚野性に至る
16
眼球内での光の通路に関与するのはどれか。2つ選べ。
硝子体, 水晶体
17
視覚について誤っているのはどれか
視神経は眼球運動をつかさどる
18
視覚の通光路で正しいのはどれか
角膜と外気の境界面で強く屈折す る
19
網膜について正しいのはどれか
錐体は中心窩付近に集中して分布 する
20
眼に入る光量を調節するのはどれか
対光反射
21
感覚細胞が生理的眼振ではないのは どれか
めまい
22
聴覚について誤っているのはどれか
コルチ器は耳石器のひとつである
23
内耳にあるのはどれか
蝸牛
24
回転運動の受容器はどれか
半規管
25
味覚について正しいのはどれか
基本味は5つである