暗記メーカー
ログイン
世界史 18.19
  • ミヤ

  • 問題数 62 • 11/14/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    南朝の顔を滅ぼして、中国を統一した席の初代皇帝は誰か。

    文帝

  • 2

    従来の九品中正にかわって、隋が始めた官吏任用法を何というか。

    科挙

  • 3

    階の第2代の皇で、さかんに対外遊征をおこなったのは誰か。

    煬帝

  • 4

    この皇帝は何を開削することにより、華北と江南の交通運輸を便利にしたか。

    大運河

  • 5

    隋の滅亡の原因は、前後3回におよぶ、どこの国への遠征の失敗によるか。

    高句麗

  • 6

    唐を建国した父・子の名前を、順にあげよ。 機関をあげよ。

    李淵、李世民

  • 7

    ⓐ唐の成立は何年か。 ⓑ唐の都はどこにおかれたか。

    a618年b長安

  • 8

    唐の中央政府の最高機関である三省について, ⓐ詔勅の立案起草·ⓑ審議·ⓒ執行の各 機関をあげよ。

    a中書省b門下省c尚書省

  • 9

    尚書省に付属する行政機関を総称して, 何とよぶか。

    六部

  • 10

    唐はその前半、 周辺諸民族に自治を認める羈縻政策をとり, その監督のための機関を征 服地に6つ設けた。その名称を記せ。

    都護府

  • 11

    均田制と表裏一体をなす税制を何というか。

    租庸調制

  • 12

    西魏に始まり, 唐代に整備された, 兵農一致の義務兵制を何というか。

    府兵制

  • 13

    ⓐネストリウス派のキリスト教、 ⓑゾロアスタ一教の中国名を, それぞれ何というか。

    a景教b祆教

  • 14

    629年陸路ヴァルダナ朝時代のインドに赴き, 各地を巡歴して, 仏教の研究に従った僧 は誰か。

    玄奘

  • 15

    その旅行記を何というか。

    「大唐西域記」

  • 16

    往復とも海路で, インドに旅行した僧は誰か。

    義浄

  • 17

    義浄が帰路、 シュリーヴィジャヤ王国滞在中に著した, インド·南海の旅行記を何という か。

    「南海寄帰内法伝」

  • 18

    唐初の儒学者で, 太宗につかえ, 「五経正義」 を編纂したのは誰か。

    孔穎達

  • 19

    王維や杜甫とならぶ唐詩の最高峰で, 「詩仙」 と称される盛唐期の詩人は誰か。

    李白

  • 20

    唐宋八大家の頭の文章家で, 柳宗元とならんで古文の復興を主張したのは誰か。

    韓愈

  • 21

    隋が中国を統一した年代を記せ。

    589年

  • 22

    唐の第2代皇帝· 太宗のすぐれた治世を何というか。

    貞観の治

  • 23

    唐の第3代皇帝で, 百済·高句麗を滅ぼして領土を最大 としたのは誰か。

    高宗

  • 24

    唐代の法典で, 「刑法」·「行政法ないし民法」·「補充改 正規定」·「施行細則」 をそれぞれ何というか, 順にあげよ。

    律・令・格・式

  • 25

    中央アジアのイラン系の商人で, 唐へも多数往来し,唐 文化の国際性を豊かにした民族は何か。

    ソグド人

  • 26

    華中の揚州とならんで栄えた華南の港市で, ムスリム商 人が来航し, 最初に市舶司がおかれたのはどこか。

    広州

  • 27

    「長恨歌」 で有名な, 中唐の詩人は誰か。 安史の乱に際して, 義勇軍を率いて抗戦した忠臣で,力 強い書法をもって楷書·草書に新生面を開いたのは誰か。

    白居易

  • 28

    玄宗につかえた盛唐の画家で, 人物·仏像· 鬼神·山水 などを描いたのは誰か。

    呉道玄

  • 29

    安史の乱に際して, 義勇軍を率いて抗戦した忠臣で,力強い書法をもって楷書·草書に新生面を開いたのは誰か。

    顔真卿

  • 30

    ネストリウス派やゾロアスター教と並んで唐に伝来した 三夷教の1つで、ぺルシアに生まれた折衷的宗教は何か。

    マニ教

  • 31

    緑・褐色・白などの彩色をほどこした, 唐代の陶器を何 というか。

    唐三彩

  • 32

    6世紀中頃モンゴル高原に大遊牧帝国を建てたトルコ系民族で, 北方遊牧民として初め て文字をもち, 同世紀末には東西分裂したものは何か。

    突厥

  • 33

    この民族にかわって、 8世紀半ばにモンゴル高原を支配したトルコ系民族は何か。

    ウイグル

  • 34

    ⓐ676年に朝鮮半島を統一した国は何か。 ⓑその都はどこか。

    a新羅b慶州

  • 35

    この国では仏教文化が栄えたが, 慶州に建立された寺院は何か。

    仏国寺

  • 36

    靺鞨人の大祚栄が, 698年に中国東北地方に建てた国は何か。

    渤海

  • 37

    7世紀にチベットを統一した王国を何というか。

    吐蕃

  • 38

    チベットにおいて, 仏教と固有の民間信とが融合して生まれた宗教を何というか。

    チベット仏教

  • 39

    唐代の雲南地方では, チベット=ビルマ系の国が勢力をひろげたが, その名称を記せ。

    南詔

  • 40

    第3代高宗の皇后で, 690年中国史上唯一の女帝となったのは誰か。

    則天武后

  • 41

    玄宗治世の前半期は, 善政がしかれて安定した。 この治世を何というか。

    開元の治

  • 42

    710年辺境に設置された軍指揮官で, 軍·政·財の三権を掌握したものを何というか。

    節度使

  • 43

    府兵制が実施困難になったため, 玄宗時代の749年には何という兵制に変わったか。

    募兵制

  • 44

    玄宗の晩年に, 節度使の地位にあった安禄山・史思明がおこした反乱を何というか。

    安史の乱

  • 45

    この反乱に際して唐の王室を援助し, 以後内政干渉をおこなった北方民族は何か。

    ウイグル

  • 46

    a租庸調制が崩壊したため, 唐は財政再建のために何という税制 (楊炎の献策による) を採用したか。 bこの税制が採用されたのは, 何年か。

    a両税法b780年

  • 47

    875年に山東におこった, 唐末の大農民反乱を何というか。

    黄巣の乱

  • 48

    a 唐を滅ぼした人物は誰か。bその年代を記せ。

    a朱全忠b970年

  • 49

    唐を滅ぼした人物が, 新たに建国した王朝の名称を記せ。

    後梁

  • 50

    唐末五代の間に節度使が横暴をきわめたため, 唐の支配階級であった, いかなる人々が 没落したか。

    貴族

  • 51

    貴族にかわって, 新興地主層が成長して新たに荘園を所有するが, 彼らに支配された 小作人のことを何というか。

    佃戸

  • 52

    中国が周辺諸国と形式上の君臣関係を結ぶことで形成された国際秩序を、何とよぶか。

    冊封体制

  • 53

    新羅は唐と連合して、当時朝鮮半島にあった2つの国をそれぞれ660・668年に滅ぼしたが、順に国名をあげよ。

    百済、高句麗

  • 54

    唐がこの前者の国を攻めた際、日本は援軍をおくったが、663年の戦いで大敗した。この戦いの名称を記せ。

    白村江の戦い

  • 55

    新羅の氏族的な身分制度を何というか。

    骨品制

  • 56

    唐の長安城の都城制にならって建設された、海の都はどこか。

    上京竜泉府

  • 57

    ラサを首都に、産業を建国した人物は誰か。

    ツンツェン=ガンボ

  • 58

    皇帝に即位した則天武后は、国号を何と称したか。

  • 59

    玄宗晩年の愛妃は誰か。

    楊貴妃

  • 60

    安史の乱がおこった年代を記せ。

    755年

  • 61

    後梁の都は、河南省の何という都市におかれたか。

    開封

  • 62

    五代の5つの王朝のうち,後梁以外のものを、順にすべてあげよ。

    後唐・後晋・後漢・後周