問題一覧
1
児童期の脈拍数の基準値はどれか
80~100/分
2
日本の女性における平均閉経年齢に最も近いのはどれか。
50歳
3
令和元年(2019 年)の国民生活基礎調査で次の世帯構造のうち最も少ないのはどれか。
三世代世帯
4
者年期の発達課題を引退の危機、身体健康の危機及び死の危機の3つの段階で示したのはどれか。
ぺック
5
高齢者の健康障害の特徴で正しいのはどれか。
薬物の副作用(有害事象)が発生しやすい。
6
入院中の小児のストレス因子と発達段階の組み合わせで正しいのはどれか。
病気の予後への不安ー学童期
7
新生児や乳児が胎児期に母体から受け取った抗体は次のどれか
IgG
8
正常な成長・発達している子どもの情緒の分化で、生後6か月頃からみられるのはどれか。
恐れ
9
ハヴィガースト.R.Jは提唱する老年期の発達課題はどれか。
退職と収入の減少に適応する。
10
ハヴィガースト.R.Jは提唱する成人期の発達課題はどれか。
経済的に自立する。
11
生後から20歳になるまでの器官の発育発達を示した曲線(Scammon<スカモン)の発達曲線)を図に示す。胸腺の成長を示すのはどれか。
①
12
平成29年(2017年)の国民生活基礎調査における平均世帯人数はどれか。
2.47
13
壮年期の身体的特徴で正しいのはどれか。
明暗順応の低下
14
エリクソン,E.Hの発達理論で青年期に生じる葛藤はどれか。
同一性 対 同一性混乱
15
マズロー.AHの基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか。
尊重されたい
16
思春期にある人が親密な関係を求める対象はどれか。
友人
17
平均寿命で正しいのはどれか。
0歳の平均余命である。
18
ハヴィガースト.RJ.の発達課題に関する説明で適切なのはどれか。
発達課題の達成は個人の生活と関連する
19
エリクソンE.H.の乳児期の心理·社会的発達段階で正しいのはどれか。
基本的信頼
20
思春期にみられる感情の特徴はどれか。
依存と独立のアンピバレント (両価的)な感情を持つ。
21
老年期の心理社会的葛藤を「統合」対「絶望」と表現した人物はどれか。
エリクソン,E.H
22
マズロー,AH.の本的欲求階層論で最高次の欲求はどれか。
自己実現の欲求
23
ビアジェ,J. の認知発達理論において2~7 歳ころの段階はどれか。
前操作期
24
妊娠の成立の機序で正しいのはどれか。2つ選べ。
排卵後の卵子は卵管来によって卵管に取り込まれる。, 受精は精子と卵子の融合である。
25
介護保険法で「入所する要介護者に対し、施設サービス計画に基づいて、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことを目的とする施設」と規定されているのはどれか。
介護老人福祉施設
26
幼児期の心理社会的特徴はどれか。
自己中心性
27
正常な幼児期の基本的生活習慣で、2歳0か月ごろまでに習得するのはどれか。
スプーンを使う。
28
エリクソンが提唱する発達理論において、学童期に達成すべき心理社会的課題はどれか。
勤勉性 対 劣等感
29
子どもの発達で正しいのはどれか。
発達は急速な時期と緩慢な時期がある。
30
病気になった対象者の家族が持つニーズとして考えられるものを3つ挙げてください。
対応策についてのニーズ, 希望に対するニーズ, 経済的ニーズ