問題一覧
1
1869年「元素を原子量の小さい順に並べると性質のよく似た元素が周期的に現れるという」元素の周期律を発見したロシアの化学者は誰か
メンデレーエフ
2
現在の周期表は何順に並べられているか?
原子番号
3
周期表の縦の列を何というか?
族
4
周期表の横の行を何というか?
周期
5
原子から電子1個を取り去り、1価の陽イオンにするのに必要なエネルギーをその原子の何というか?
イオン化エネルギー
6
1価の陽イオンにするには原子から何を1個取り去る必要があるのか?
電子
7
イオン化エネルギーの値がどうなるほど陽イオンになりにくいのか?
大きい
8
原子番号16の原子について、価電子の数はいくつか?
6
9
原子番号16の原子について、この原子がイオンになる時、何個の電子を失うか。または受け取るか。
2個の電子を受け取る
10
原子Xが1価の陽イオンになった時、電子の数が10であった。Xの原子番号を求めよ。
11
11
原子Xが2価の陰イオンになった時、電子の数が18であった。Xの原子番号を求めよ。
16
12
原子番号がnの原子XがイオンX2+になった。この電子の数をn用いて書け。
n-2
13
イオン結合は陽イオンと陰イオンが何力で引き合った結合であるか。
クーロン力
14
陽イオンと陰イオンがクーロン力で引き合った結合を何というか
イオン結合
15
多数の陽イオンと陰イオンが、イオン結合によって電気的に中性になるような数の比で規則的に配列した固体を何というか
イオン結晶
16
物質が水に溶けてイオンに分かれる変化を何というか
電離
17
水に溶かした時、電離する物質は何か
電解質
18
水に溶かしても、電離しない物質は何か
非電解質
19
イオン結晶の物質は、構成するイオンの種類とその数(割合)を最も小さな整数比で示した何で表すか?
組成式
20
組成式では陽イオンと陰イオンを電気的に何になるような数の比で組み合わせるか
中性
21
周期表の1族、2族、12〜18族の元素を何というか
典型元素
22
周期表の3〜11族の元素を何というか
遷移元素
23
希ガスの価電子を答えよ
0