暗記メーカー
ログイン
1学期期末
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 41 • 6/24/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    衣服とは?

    上着や下着など主に体を覆うもの。

  • 2

    被服とは?

    衣服を含め、靴や帽子など体を覆うもの全般。

  • 3

    社会人になると、学生時代以上に(   )に注意する必要がある。

    TPO

  • 4

    着衣の動機説 寒署などの気候や、害虫や外傷から身を守るため

    身体保護説

  • 5

    着衣の動機説 悪霊からのがれる魔除けのため

    呪術説

  • 6

    着衣の動機説 自分を飾り美しく見せるため

    装飾説

  • 7

    着衣の動機説 異性の関心を引きつけ、目立つようにするため

    異性吸引説

  • 8

    着衣の動機説 異性吸引説とは逆に、男女ともに身体の一部(特に性器)を恥ずかしいという理由で覆うため

    羞恥説

  • 9

    着衣の動機説 支配者層がその地位の優位性を表現したり。 敵と仲間を識別したりするため

    対人記号説

  • 10

    着衣の動機説 狩猟・採集の道具や収穫物を持ち運ぶため

    紐衣説

  • 11

    被服は保健衛生上と社会生活上の2つの機能をあわせ持っており、自然環境から身体を保護し、生活を支える機能のこと。

    保健衛生上の機能

  • 12

    被服の保健衛生上機能 暑さ・寒さを防ぎ、体温の調節を補助する。

    体温調節の補助

  • 13

    被服の保健衛生上機能 汗や皮脂を取り除き、皮膚を清潔を保つ。

    皮膚表面の清潔さの補助

  • 14

    被服の保健衛生上の機能 外界の光・熱・害虫などから体を保護する。

    身体の保護

  • 15

    被服の保健衛生上の機能 作業や運動などの動的な生活活動や、睡眠・休養などの静的な活動を補助する。

    動作への適応

  • 16

    皮膚と被服の間や、更に重ねた被服との間に空気の層ができて外気とは異なる局所的な気候のこと。

    被服気候

  • 17

    被服気候 快適な温度は(  )℃±1℃ 快適な湿度は(  )%±10%

    32, 50

  • 18

    空気は熱伝導率が(  )ので、空気を保持すると保温性が高まる。

    低い

  • 19

    熱の伝えやすさのこと

    熱伝導率

  • 20

    筋肉の無駄な振動を抑え,水や空気の抵抗を減らすなど、(   )や素材の伸縮性を工夫することで、身体活動を補助するスポーツウェアも開発されている。

    被服圧

  • 21

    縫いつけラベルやかたい縫いしろなどの刺邀,毛のチクチクとした肌触りで皮膚に炎症を起こしたり、化学繊維や加工された布の化学薬品類、洗剤などの残留でアレルギー反応を起こしたりする人がいる。ネックレスや時計,眼鏡のフレームで金属かぶれが生じることもある。これらを(    )という。

    皮膚障害

  • 22

    火を使った調理や暖房器具から身につけている被服に着火して起こる火災のこと

    着衣着火

  • 23

    フリース素材など、表面の毛羽に引火し、一瞬で燃え広がる現象のこと

    表面フラッシュ現象

  • 24

    社会生活に調和し生活を円滑にする機能のこと

    社会生活上の機能

  • 25

    被服の社会生活上の機能 自分らしさや個性を表現する。

    自己表現

  • 26

    被服の社会生活上の機能 職業や所属を示す働き。

    職業や所属集団の表示

  • 27

    被服の社会生活上の機能 社会の習慣や習わし。

    社会の慣習への順応

  • 28

    好みの被服を選んで着装することで、 被服は(    )の手段ともなる。

    自己表現

  • 29

    被服の印象を左右するもの 被服の特徴を影絵のようにとらえた外形

    シルエット

  • 30

    被服の印象を左右するもの そで、えりなど、被服の部分的な扱いのこと

    ディテール

  • 31

    基本的な色の調和と配色を学び、 (      )に活かそう

    コーディネート

  • 32

    被服のデザイン 3つの基本要素

    形態, 素材の質感, 色

  • 33

    色の3属性

    色相, 明度, 彩度

  • 34

    明度と彩度を複合したもので、濃淡や強弱などの色の調子のこと

    トーン

  • 35

    襟、毎日の洗濯で、ヨレヨレにならないといいな

    形態安定加工

  • 36

    毎日のアイロンかけ、めんどうだな

    ウォッシュアンドウェア加工

  • 37

    夜干しても、朝、乾いてたらいいな

    綿・ポリエステルの混紡

  • 38

    ズボンの折り目やスカートのプリーツ、いつもきれいだといいな

    パーマネント・プレス加工

  • 39

    インナーが透けたらいやだな

    透け防止加工, 異形断面繊維

  • 40

    汗かいても、サラっとしてるといいな

    吸水・吸汗・速乾加工

  • 41

    日焼けしたくない。 紫外線カットできたらいいな

    紫外線防止加工