問題一覧
1
深部腱反射が亢進するのはどれか
錐体路反射
2
膝蓋腱反射について正しいのはどれか
反射中数は脊髄にある
3
反射と病態との組み合わせで誤っているのはどれか
深部反射亢進ー多発神経炎
4
自律神経反射はどれか
アシュネル反射
5
筋萎縮が近位に偏るのはどれか
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
6
母指球に萎縮が見られるのはどれか
正中神経麻痺
7
神経系の障害について誤っているのはどれか
前庭機能障害ーリンネ試験
8
所見と障害との組み合わせで誤っているのはどれか
バビンスキー徴候ー末梢神経障害
9
脊髄後索性失調の検査で最も適切なのはどれか
ロンベルグ試験
10
閉脚起立時に閉眼すると著明に動揺する場合、病巣ぇ適切なのはどれか
脊髄後索
11
錐体路障害で適切でないのはどれか
深部反射の減弱
12
錐体外路徴候はどれか
固縮
13
鉛管現象と関係が深いのはどれか
大脳基底核
14
下位運動ニューロン障害で誤っているのはどれか
筋萎縮
15
副交感神経が関与しないのはどれか
角膜反射
16
自律神経症状はどれか
ホルネル症候群
17
ホルネル症候群で誤っているのはどれか
眼振
18
脳神経と症状との組み合わせで正しいのはどれか
動眼神経ーアーガイルロバートソン徴候
19
両耳側半盲が出現する障害部位はどれか
視交叉
20
意識障害に含まれないのはどれか
抑うつ
21
最も重い意識障害はどれか
昏睡
22
高次脳機能障害と症状との組み合わせで誤っているのはどれか
失行症ー情緒障害
23
爆発性発語が見られるのはどれか
オリーブ橋小脳萎縮症
24
◎意識障害の程度を示す用語 時々自動的な体動や開眼が見られる以外は昏睡状態にあり、刺激に対する反応はない状態
半昏睡
25
◎意識障害の程度を示す用語 覚醒状態の完全な消失。目を閉じたままいかなる刺激にも反応しないで無動の状態を示す
昏睡
26
強い刺激でかろうじて開眼し、払い除けるなどの反応を示すが十分には覚醒させることのできない状態
昏迷
27
放置すると眠ってばかりいるが、大声で呼びかけるなどの刺激で短時間は目覚めることができる状態
傾眠
28
徐脈が見られるのはどれか
頭蓋内圧亢進
29
頚椎症性脊髄症について誤っているのはどれか
深部腱反射は減弱する
30
知覚障害の型と疾患の組み合わせで正しいのはどれか
手袋靴下型ー多発性神経炎